ご訪問ありがとうございます照れ

40代前半の私と夫
長女;こっ子(公立小学校6年生)
次女;ぴよ子(公立小学校・支援級1年生)
うさぎうさぎ
の4人家族+1匹の日常を書いています


6歳のぴよ子は脳の病気のため、知的障害があり、療育手帳を取得しています。

ぴよ子のこれまで①(生後10ヶ月・異常発覚)
ぴよ子のこれまで②(1歳半ごろ、リハビリ開始)
ぴよ子のこれまで③(1歳半〜2歳)
ぴよ子のこれまで④(2歳1ヶ月〜保育園)
ぴよ子のこれまで⑤(年少年中、児童発達支援施設)
ぴよ子のこれまで⑥(年長、私立幼稚園)

私は2017年8月にバセドウ病を発症し、メルカゾールで治療し、現在は投薬終了しました。定期的に血液検査しています。

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

コロナでみなさん自粛生活だと思いますが、例に漏れず我が家でもおこもり生活が続いています。

我が家は裏手の方に山があり、山全体が県立の森林公園になっています富士山(富士山じゃないです)

山の中腹に池があり、鴨や鯉うお座、亀カメがいて、そこに餌をあげにいくのが子供たちのお気に入りですキラキラ

子供って、餌やり好きですよね〰ニヤリ


高低差90mくらいで、往復で4km弱、1時間半ほどの道のりになります

ちょっと汗かくくらいのいい運動になりますウインク


道のりも、歩きやすい道路から軽登山道まで、色々なルートあり。楽しめますルンルン

時々はお昼ご飯持っていって展望台や芝生広場で食べたりも

↑はバーナー持っていってカップラーメン作った時です。


↑自主的なモザイク。

こんな感じの山遊びを週3〜4回していますニコニコ

今ほど裏山をありがたいと思ったことはありません滝汗

めっちゃ山を活用してます

しかし、近所の人ちみんな考えることは同じみたいで、しょっちゅう山で近所の人に会います笑

コロナ流行が続くにつれて、展望台などは徐々に人が多くなってきたので、いくら山でも人が集まるところは避けるようにしている今日この頃です

歩いて行けるのが一番ありがたい!

山、ありがとうー!!!