元石清水八幡宮(奈良市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

京都石清水八幡宮って遷都でこちらから遷した八幡宮に宇佐から再度八幡大神を勧請したといわれてるんだって。
〝元〟って付いてるのは後付けということか。
一ノ鳥居
{780A9D53-686E-4B32-8364-AC7D73AD12E4:01}

宇佐八幡宮から大同2年(807)に勧請され、
元は大安寺(聖徳太子が開祖)境内の鎮守社だったようです。

{5CD45496-F798-4649-BEF1-F375ED8624F2:01}

気持ちいい参道は200m近くあったかしら。

ニノ鳥居

{97F12235-6DD7-49BC-87AC-21002391612B:01}

神門

{4BEBFF56-37F9-4AB8-BA2C-9496D2B241E2:01}

{BAB50F38-5F91-4CCD-B7CB-AB8B3172A51C:01}

{EF27BAD7-E2DE-4ECA-839C-0A735A315316:01}

境内散策中に4拍手してる方がいたので、
宮司さんに「宇佐からの勧請ってことで4拍手がこちらの作法なのですか?」と聞いたら、
「2拍手の方もいるし4拍手の方もいますよ。お参りする気持ちがあれば何でもOK!」ということでした。
優しい。

祓戸かなー‥
{9D64682C-4462-439F-B1C8-9005E7B24924:01}

中門
{3A9C8637-8E46-4789-B2F7-D30FBE0F4B9C:01}


{A9B3FD96-563B-4B17-A556-CD693E92BBC0:01}

中門は室町時代に建てられたものが江戸初期に改造され今の姿になったものだそうです!
柱や組物に当初材が残る奈良市指定文化財。

{2A50121F-FF9E-4E8A-AF32-D101FFDEE97F:01}

雅楽が流れて境内はいい雰囲気です。
中門の中にラジカセがありましたw

{6273F24C-DEEC-4A6C-832F-CF86C26A8A4A:01}

御祭神は第14代仲哀天皇第15代応神天皇 と仲哀天皇のお后の神功皇后です。

{0DB4EB7D-A9EC-4607-92D1-B8A27F44A60C:01}

御本殿の前におもしろい狛犬とハトが並ぶ。
茶色いのが木製で朱いのが陶製、
ハトは瓦みたいな焼き物です。

{8D3A5FC6-9E9E-4D8D-BDA4-AE5B5C20AF05:01}

木製の狛犬さんはそろそろお直しに出すとかなんとかおっしゃってたような‥?
あら、もっこりさんですね
{0DC06BCF-92D6-4C45-8D86-7FC0ADF5C607:01}
                                   
後ろに並ぶハトさんは参拝客から奉納されたものなのかな‥。
手前のハトの圧よ(`Д`)

{AB121479-FF7F-49EC-9FE7-4796294CE427:01}

宮司さんご自慢の『オガタマノキ』を見て。
今上天皇の弟宮であられる常陸宮正仁親王殿下のお印です
高千穂地方に自生する木で、
ここまでの巨木はめずらしいそうです。

{27796847-A9AA-4DD4-8B15-1D1DCC714374:01}

下の写真のように実がボトッと落ちてくるのが特徴で頭に当たるとかなり痛いとか!
持ったら重たかったもん。

{4D9D7F1A-6873-437C-B5BF-EB1A01731CC7:01}

巫女さんが持ってる神楽鈴はこのオガタマノキの種を真似たもので、
招霊(おぎたま)が転じてオガタマだそうです。
右に置いてある乾燥したタネも鈴なりのまんまだ。
高千穂で天鈿女命で神楽鈴ね (๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)˖˚ ͙ෆ

{5BAC34AC-32F9-4C8D-9042-65D95CA0D5A3:01}

隠れハトさんがちょいちょいいます♡
石灯篭や摂社の竹内宿禰神社‥。

{451E17F0-C1CB-41F5-948A-F7D01A7366BE:01}

ハトだけじゃなくお稲荷さんの中にもきつねが!

{12A1DEAB-B4BB-4891-866E-C84CA72813B0:01}

元石清水八幡宮の御朱印です。

{76613089-B9B2-47DE-A70C-37153CE23CA2:01}

ハトさんが3羽いるかわいいハンコには「子安八幡神社 参拝」とあります。
子安八幡とは元石清水八幡宮の別称です。


◆元石清水八幡宮
奈良市東九条町宮ノ森1316

ーーーーーー✂︎ーーーーーー

元石清水八幡宮から50mの『推古天皇社』にもおまいりしました。

{63A58BA9-B7CD-477F-82F1-C848B709CF9D:01}

御祭神は豊御食炊屋姫命(とよみけかしきやひめのみこと)=第33代推古天皇です。
第29代欽明天皇の皇女で18歳で第30代敏達天皇の后となり、
第32代崇峻天皇(兄)崩御の後に皇位をめぐるアレコレがあり女帝となりました。
在位は36年間。
古事記は推古天皇の条で完結しています。

もう記憶が薄れてきている‥ヤバイ。