時間をかけての学び | Oniume Cafe

Oniume Cafe

“Oniume“こと梅本です。私の毎日の活動状況や様々な講習会やセミナー情報
レポートなど皆さんの役に立つ内容をお届けします。

久しぶりのブログ更新ウインク

朝晩は、すっかり涼しくなりましたねニコニコ
富士山富士山もそろそろ雪帽子をかぶるかなーニコニコ

先週の3連休は東京で機能改善体操指導員養成コース
スキルアップセミナーを開催本
 

今回初めて受講される方
リピートで受講される方

 

いろんな思いを持って受講して下さいましたニコニコ

 

 

 

 

「前回、受講したのですが忘れていることもあるので
 今年も受けに来ました」

 

「解剖学が好きになりましたチョキ

「指導の時の言葉の癖がこんなに無意識に出ているとは・・・」

などなど、感じることは様々。。。

そして・・・

 

「11月の解剖学セミナーも受講します!!

 

と言って既に申込をして下さっている方もおられます。

 

「時間をかけて積み重ねていく学び」

 

ことが自分の知識となっていくのだと思うのです。

 

私も昨年からコーチングを学んでいますが、同じことを聞いても
新鮮であり、「こういうことだったのか・・・」と再確認することも
あったり、同じワークを行っても前よりもスムースにできるように

なっていたり・・・と「吸収できているなー」と実感することが
できています。


そして、学びの場に人が集まるからこそ!!
経験できることがある。。。

 

自分から足を運んで学ぶからこそ得られるものがあります。。。

そういう学び方が自分にはあっているし、吸収できている感を

感じることができています。

 

以前に習っていた空手も毎回の稽古で、まずは基本動作を何度も

何度も練習したことを思い出します。。。

 

こういう学び方。私は大好きです。。。