妊娠7ヶ月・久しぶりに洋服も着てみたり | White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

1年のうち300日以上着物を着てる、ほぼ毎日着物生活の人間です。

ブログは2か月に1度開催している着物サロンのご案内がメインですが、たまに趣味のこととかも書いてます。

White Peony(ほわいと ぴおにー)とは、白い牡丹の花のこと。
わたしの一番好きな花。

面白いのかはわかりませんが、世間的には珍しいと思われる、アラフォーのほぼ毎日着物な妊婦生活。


先月末の写真です。
片貝木綿に、絞りの兵児帯を合わせました。

大人が使える兵児帯を探していて、ネットで見つけました。
生地がかなり薄めなので、おそらく浴衣用なのでしょうが、色味も良く、合わせやすいので、気にせずよく締めてます。


そういえば、先月は久しぶりに洋服を着て外出しました。
けっこうゆったりめのオーバーオールなので、まだ入りました。
でも、お腹に風船入れてるみたいですね。
そして腰が少し痛くなりました。

着るのがラクなのは洋服なのですが、着ていてラクなのは着物です。


最近、休みの日は地下足袋です。
前から、力王のフツーの地下足袋を持っていて、たまに履いていたのですが、妊婦になってからかなりの頻度で履くようになって、せっかくだったらもうちょっとオシャレな感じで着物にも合わせられるのが欲しいなぁと思っていろいろ探していたら、制服道場さんでいいカンジのに出会いました。

帆布のと、赤いのはデニム生地です。
どちらも表が控えめで裏地が派手なのがわたし好みです。
日本製なのもいいですね。

デニムのは正統派の紺と悩みました。
あと、刺し子のもあったので、それともすごく迷って、選びきれなくてこの2足に。

この日はたまたま洋服でしたが、基本休みの日もだいたい着物なので、病院に行く時、買い物に行く時と外出の時はほとんど地下足袋です。

足にフィットするし、とっても歩きやすい地下足袋ですが、履く時だけこはぜを留めるのがちょっとしんどいです。

お腹が邪魔でかがめないので、玄関に折りたたみの椅子を置いていて、それに座って片足を反対の膝にのせて履いてます。
股全開なので、とても着物着てる人の体勢ではないですけどね。

そういうわけで、今は着付けの時に足袋のこはぜを留めるのも一苦労です。
でも、足袋ソックスやストレッチ足袋は滑るので、昔から草履や下駄の時は履かない主義なので(地下足袋の時は履いてますが)、がんばって履いてます。
足のむくみ具合のチェックもわかりやすいですし。

個人的にはまだ洋服より着物のほうが過ごしやすいですが、これから先はどうでしょう?


Instagram
whitepeony_betty

白牡丹のひろみ