そわそわとコーチングの間 | 不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

学校行ってても行ってなくても、勉強はやれる!
こどもたちの将来の選択肢を増やすためのブログ。

受験とコミュニケーションしよう。



_/_/_/_/_/_/_/_/_/

はじめての方はコチラをご覧ください!
自己紹介ページ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/



不登校→登校→受験合格ティーチャーの原園です。



受験当日って



僕は基本暇です(笑)


夜くらいになると

ぞくぞくと


できたー!


とか


やばいです!


などなどの感想が届くのですが


昼間は一人でそわそわしています。


たぶん明日もそうです。

※当地方は明日が私立高校入試開幕




そわそわしてこらえきれずに

感想とか聴きたいんですけど

こちらからいきなり働きかけるのは





絶対ダメ。





そこには思春期特有の

心のバランスがあるから。




今日はそんなお話です。




思春期のこどもの心は


振り子のような動きをしています。




心があっちへ行ったり

こっちへ行ったりという状態です。






かまって欲しいときもあるけど

さわらないで欲しいときもある。



自分の中の価値観とか、自我とか

ルールとか、アイデンティティーとか



そういったものを

模索している時期なので


1ヶ所に留まらないし

留まっていられないわけです。





そんな振り子ちゃんを


僕たち大人が、大人の都合で

大人のタイミングで掴みにいくと




振り子ちゃんは


どんどん離れていきます。


留まってほしいポイントの正反対へと


ブラーーーンって行ってしまいます。




お子さんとのコミュニケーションでは

振り子のタイミングを

しっかり見定めながら

確実にキャッチする必要があります。



だから入試当日などの

ナーバスな時は大人は

じっとしていてくださいね☆



こどもはこどもの

話したいタイミングで

話しかけていくからさ。

大人はちょっと待っててよ~



というのがこどもの本音です。



昔は待ちきれなかった僕も

今では待てるようになりました。


この辺りが僕がコーチングを学んで

生徒さんとのコミュニケーションが

向上してきたなと思える瞬間ですね。




いや、生徒さんを信じて

待てるようになったからですかね。








トラストコーチングスクールのお問合わせ
トラストコーチング(TCS)って何?







~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご相談、ご意見、ご感想、ご質問は
下記よりメッセージをください☆

アメブロ会員の方は↓
アメブロでメッセージ

それ以外の方は↓
直メールでメッセージ


無料相談無料体験授業もご連絡ください♪