掴まれ方が異なったので同じような動きを手解きの技に変更。効果的な引き手の使い方を意識する | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 タイトルにあるように、似たような設定ですが、異なる内容として稽古した話です。

 

 武技はちょっとした条件の違いでいろいろ変化するし、そういった意識がなければ実戦では活用できません

 

 今回の稽古は、そういう例を理解してもらうのにちょうど良かったのではないかと思いますが、そのような意識で捉えてもらえたかどうかは不明です。

 

 ですが、今回は分からなくても、稽古の中で何かしらの気付きが出てくれば、その成果として頭と身体に染み込むのではと期待しています。

 

 ということで今日も、当日に撮った写真をご覧いただきながら話を進めていきたいと思います。

 

 

 最初の設定ですが、その様子を撮ったのが上の写真です。

 

 昨日の場合同様、受ける側は前手(左側)の手首を掴まれています

 

 しかし、よく見比べてみると、掴んでいる側の手が昨日とは逆です。今回は左手で掴んでいますが、昨日は右手でした。

 

 そうなると、掴む側の掌の接触部位も昨日とは逆になります。

 

 設定の異同が武技にどう関係してくるのかを考えながら稽古することが大切になりますが、パッと見た目が同じ分だけ、道場生には考えてもらう部分が増えます

 

 こういうことは研究稽古として大変良いことであり、具体的な技を教える前にこの状態からどうしたら武技になるのかを考えたもらい、実際に動いてもらいました

 

 しかし、残念ながらうまく行きません。どうしても昨日お話ししたような技になってしまいますが、咄嗟の判断を必要とする実践の場では通用しないのです。

 

 

 昨日同様、別アングルから撮った写真をアップしました。

 

 

 掴まれた後の動作ですが、その様子を撮ったのが上の写真です。

 

 昨日の技同様、前足を1歩引き、それに合わせて掴まれた上肢も引いています

 

 このようなところは、相手の掴む手が左右いずれでも同じになります。

 

 前回の技の身体操作がそのまま活用できるわけですが、そういうところの積み重ねが武術家として厚みにつながると理解し、継続してもらえればと願っています。

 

 

 掴まれた手首を運足と共に引き寄せるわけですが、そうすると必然的に相手は前傾します。

 

 その状態で反撃の技を掛けることになりますが、そういう意識は昨日お話しした場合と同じです。

 

 そしてこの日の技の場合、中段外受け(ちゅうだんそとうけ)」をどう活用しようかという前提の下で行なうわけですが、その最初の様子を示したのが上の写真です。

 

 撮ったアングルの関係で分かりにくいかもしれませんが、相手の手首付近に自身の反対の上肢を巻き付けるような感じで回します

 

 この日の稽古の様子を語る時、この「受け」の箇所を分解写真的に掲載した日がありましたが、まさしくそのような感じで行なうわけです。こういうところにこれまでの稽古が活かされることになりますが、こういうところを知ることで、いつもやっていることについて意識の抜けなどはできない、という思いが出てくれればと思っています。

 

 

 相手の掴まれた状態で、自身の手首で相手の手首にアプローチしている様子ですが、関節の状態に即したような感じで変化していることがお分かりいただけると思います。

 

 こういう時、つい腕力だけで行ないがちですが、稽古では呼吸法を伴い、身体を締めながら行ないます

 

 こういう身体操作は全身のパワーの集約に効果的であり、それができればこういう動作は下半身・腰・ハラの力の集合体として発揮されます。

 

 もちろん、上半身のパワーも加わり、呼吸法との絡みで言えば胸郭の動きに関係することになります。

 

 今回の参加者はいませんでしたが、胸郭の動きから生じるパワーについて稽古した時にいた道場生の場合、そのことについて気付いたと思われます。

 

 連続写真の2枚目ですが、ここから続く見えない技」の意識で技の成否が決まります

 

 あいにくその様子について写真を撮ることを失念しましたので文章で説明しますが、空手道で引き手を意識する時、基本はそこで前腕の回旋を行ない、手の甲が下方を向くようにします

 

 2枚目の写真ではまだそのようになっていませんが、この後の変化としてそのようになる、というわけです。

 

 

 側方から全体を引いた撮った写真です。この時、まだ前述のような動作は入っていません。

 

 

 今回稽古した技は、掴まれた手首をどう外すかということになり、いわゆる「手解き(てほどき)」の技になります。

 

 今回はその点に特化しましたので反撃までは行ないませんが、そういう発展形は同様の技の稽古が2巡目以降の段階になります。まずは手首を捕られたという不利な状況から逃げることを意識した内容になりました。

 

 写真のような状態になるには、相手の掴みの質が低下することが必要ですが、それにプラスに作用するのが、前述の引きになります。

 

 自身の手首が絡んだ上で回旋しながら引くことで、相手の掴みが緩みます

 

 それは相手の親指と他の4指の指先方向に橈骨側が向くことになりますが、このことが掴みの質を低下させ、「外受け(そとうけ)」の方向に反対側の上肢を動かすことで外しやすくなるのです。

 

 

 最後に「手解き」ができたシーンを別アングルから撮った写真をアップしますが、これらを総合して武技を立体的に捉えてください。

 

 この日の稽古はここで終わりました。

 

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp