組手をイメージし、正整立ちで構えた状態から各種の突きの稽古。その後、移動突きも行なう | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 ある土曜日の稽古です。

 

 一般稽古の日になりますが、この日から参加した少年部からの移籍組の道場生がいました。最初、結構緊張した印象でしたが、少しずつ慣れてきたのか、表情も緩んできました。

 

 いきなりいつもの感じで行なうと戸惑いがあるかもということで、第1部は「突き」と「蹴り」の基本稽古になりました。

 

 とは言っても大会のこともありますので、そこで使える技につながる稽古ということで、タイトルにあるような組手の時の立ち方をベースにした技を繰り返すことにしたのです。

 

 今日はタイトルにあるように「突き」の稽古の様子を綴っていきますが、もちろん、一般部にふさわしいクオリティーを目指し、細かなところに留意してもらいながらの内容になりました。

右上段追い突き

 適切な画像が無かったので「上段追い突き(じょうだんおいづき)」の様子を示したイラストになりましたが、足元の矢印は無いものとしてご覧ください

 

 最初に行なったのは正整立ち(せいさんだち)」をベースにして組手をイメージした構えで立ち、そこから「突き」を繰り出す、ということを行ないました。

 

 最初は上段順突き(じょうだんじゅんづき)」を左右それぞれに行ないましたが、腰の切り方を意識し、上肢の直進性を念頭にやってもらいました

 

 その際、突いて引く、ということでやってもらうわけですが、実戦では自分で引くという身体操作ではなく、相手に当てた反作用を活用して行なうという説明をした後、目の前に見えないターゲットがいて、それを当てて引く、というイメージでやってもらいました。

 

 そうすることで全員ではありませんが、一部の道場生の動きが質的な変化をしました。

 

 その上で続いて行なったのが、同じ「突き」を2回連続して行なうというものでした。

 

 もちろん、各回ともきちんとしたクオリティを有していることを条件としますが、なかなかその実践となると難しく、大抵は初撃の質が下がります。当然、アドバイスの対象になりますが、当人の疲労の問題もありますので、なかなか継続できない、というのが実情です。

 

 ただ、だからこそ、こういう稽古で武術体を作り、体力を養っていくことができるわけで、毎回ということではないにしろ、適切に稽古に織り込みやっていこうと考えています。

逆突き・引き手・中心軸

 続いて行なったのは「中段逆突き(ちゅうだんぎゃくづき)」でした。

 

 武技としての質を意識しようとする時、下半身や腰の使い方、その上での上半身の身体操作が大切になりますが、カタチとしては「逆突き(ぎゃくづき)」になっていても、細かくその様子を観察していたら、前述のことが抜けていた道場生がいました

 

 細かなポイントを全て一緒に意識しようというのはなかなか難しいところですが、それを実践するのが武技です。カタチだけでは本当に用いる時に不十分な技になり、効かないものになることで自身を窮地に落とすこともあり得ますので、基本として行なう段階できちんと行なえるようにしなければなりません

 

 ということでここで意識すべきポイントを説明した上で、最初に稽古した順突き(じゅんづき)」の場合同様、単発で突く場合と、同じ上肢で2回続けて突く「連突き(れんづき)」まで行ないました

 

 腰の使い方の関係でどうしても上肢だけの動きになりがちでしたが、武術体の質に関係するところが「順突き」の場合より大きくなることから、難度は高く感じていたようです。

 

 だからこその稽古なのですが、そういうことを少しでも感じてもらえればと思った稽古になりました。

 

 この後、移動突き(いどうづき)」の稽古になりましたが、「上段順突き」については冒頭のイラストの足元に矢印が入っている通りの意識で行なってもらいました

 

 運足と「突き」のタイミングをどう合わせるかかが大切になりますが、それだけでなく、「突き」そのものの質も問われます。稽古ではそういう点も意識して行なってもらいました。

逆突き

 次に行なったのは逆突き(ぎゃくづき)」の移動稽古でした。

 

 その様子を示したのが上のイラストですが、しっかりこの動きで技を極めるという意識が希薄な場合、歩を進めて突くといった表面的な行為として目に映ってしまいました

 

 相手との間の間合いを詰め、しっかり突いて相手を倒すという気概を感じない人がいました。

 

 直真塾の稽古の場合、単に回数をこなすだけでなく、意識を集中して行なうことを要求します。限られた時間の中で結果を出そうとする場合、集中力をどう養うかというところは必須であり、そういうことの結果が組手稽古や試合で発揮されます。

 

 もちろん、(かた)」の場合も同様であり、気が抜けている時の動きは武術というレベルではなく、単に空手に似せた動きをやっているに過ぎません

 

 それでは武術として稽古しているとは言えないわけで、意識を変えてもらわなければなりません

 

 それができるかどうかで今後が変わってくると思いますが、数回で変化することではないので、長い目で見ていきたいと思っています。

四股突き

 「突き」の稽古の最後は「四股突き(しこづき)」でした。

 

 この稽古の場合、「移動突き」のみでしたが、これで上段・中段・下段の全種類の「突き」を稽古したことになります。

 

 この稽古の場合の留意点は立ち方で、名称通り、「四股立ち(しこだち)」で行ないます。これまでの稽古では「正整立ち」でしたが、ここで2つの立ち方の根本的な違いと、だからこそ両者を土台としてしっかり稽古しなければならない、ということをきちんと説明しました。

 

 その内容は下肢の状態から理解してもらいましたが、「正整立ち」の場合、「内八字立ち(うちはちじだち)」や「三戦立ち(さんちんだち)」の様に、下肢を内側方向に締めることが特徴です。

 

 それに対して「四股立ち」の場合、そのフォームから下肢の内側を伸展させるような状態になり、逆の意識が必要になります。もちろん、土台として堅牢性の問題があり、その状態でも自身を支えるために締める要素は必要ですが、前述の3種の立ち方とは根本的に異なります

 

 だからこその土台として、あるいは立ち方としての意識で行なうことが必要になりますが、この稽古の際はそういった下肢の身体意識を念頭に行なってもらいました

 

 もちろん、「突き」自体のポイントもありますので、そこにも言及したかったのですが、時間の関係もあり、土台のところを意識してもらった上での稽古になりました。

 

 この日の稽古の場合、第1部が基本を意識し、「突き」と「蹴り」を行ない、今日はその一部をお話ししました。

 

 明日のブログでは後半の「蹴り」についてのお話になりますが、第2部では自由組手、第3部で「形」の稽古を行ないました。そのことは順次、ブログでお話しします。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp