移動蹴りの稽古の中に基本の意識をしっかり持ちつつ、組手でも使える技としての意識で練り上げる | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。

 

 今日は第1部の後半の稽古の様子で、タイトルからお分かりの様に、「蹴り」の話になります。

 

 前半は「突き」を行ない、そこでは「その場稽古(そのばげいこ)」と「移動稽古(いどうげいこ)」の2パターン行ないましたが、「蹴り」の場合、後者のみになりました。

 

 ということで今日のブログは短めになるかもしれませんが、予めご了解ください。

 

 この稽古の場合、2種類の「蹴り」になりました。

 

前蹴り

 

 まずは上のイラストに示した「前蹴り(まえげり)」です。

 

 昨日稽古した時と同じ、正整立ち(せいさんだち)」にて中段を意識した構えで立ち、そこから奥足で蹴込むことを左右交互に繰り返しながら前進します。

 

 基本の「その場稽古」の場合、蹴った足を元の位置まで戻すことも行ないますが、ここでは組手でもそのまま使うイメージで蹴ります

 

 そのための腰の使い方もきちんと意識し、押し出しや膝のかい込み、軸足の状態など、深く強い技のための身体操作を前提に行なってもらいました

 

 同時に蹴り足を取られないように、あるいは次の技に備えるために引きも同様に意識してもらいました。

 

 実戦をイメージして行なうというのは、単に攻撃だけでなく、自身の技に隙を作らないようにすることも不可欠であり、そのためには相手に技を捕られないようにすることも必要です。

 

 ところが、攻撃する方を意識するあまり、事後体の認識が抜け落ち、そのことで反撃される機会を自ら作ってしまう可能性があるのです。

 

 その防止策の一つが引きなのですが、変な身体の使い方をすることで大腿部裏側のハムストリングスを痛めないように注意してもらいました。

 

 また、着地にも留意し、そこに居付かない意識で、ということをアドバイスしましたが、いずれも武術としての身体操作の質が問われることであり、言われたから直ちにできるということではありません

 

 だからこそ、基本の段階からきちんと意識してもらうことになりますが、今回のような一般部の稽古で、しかも初参加の人がいるからこそのアドバイス、という側面もありました。

 

回し蹴り

 

 続いて行なったのが回し蹴り(まわしげり)」による「移動蹴り」でした

 

 「前蹴り」との異同ですが、正面の敵に対する攻撃の技という点は同じですか、技の軌跡が異なることになります。

 

 床に対する角度が異なり、「前蹴り」の場合は垂直、「回し蹴り」の場合はそれよりも角度を付ける、あるいは平行に近い角度を取るということです。

 

 また、「前蹴り」の場合、接触部位は上足底になりますが、「回し蹴り」の場合は同じ部位を用いることもありますが、「背足(はいそく)」ということもあります

 

 今回、この点については各自がやりやすいパターンで可としました。

 

 大抵の人が後者でしたが、武技として大切なところは膝のかい込みのところで、その素早さと相手にそのことをいかに気付かれずに行なえるか、ということでポイントです。

 

 もしそれがスローモーで相手に察知されるような技であれば、ということを想定して反撃の様子を実演しました。

 

 高校生の道場生を相手に「回し蹴り」で仕掛けてもらい、その時に生じるわずかな隙に対してギリギリのタイミングで対応される具体例です。

 

 仕掛け技を察知したタイミングで反撃の技を合わせるわけですが、その場合、わずかな時間差をカバーするため、直線に近い軌道を取る「蹴り」で対応しました。

 

 「前蹴り」や角度を絞った「三日月蹴り(みかづきげり)」になりますが、その際、同時にわずかに体捌きを行なうのがポイントです。

 

 そのことで相手のヒットポイントをずらすわけですが、そういったところは「見えない技」の類です。

 

 また、私が用いた技の場合、接触部位を上足底ですが、短い距離でも相手の身体の奥まで衝撃が浸透するようにという意図からです。

 

 もちろん、触れる程度で止めましたが、こういうところはなかなか見えなかったようで、何度か見せた後にそのことを明かしました

 

 ただ、今回の稽古の目的は反撃技のところではなく、自身が攻撃する場合の技の質です。

 

 ですから、今回見せたのはそういった隙を作らないようにという注意喚起であり、もし中途半端な技の場合、「蹴り」を合わせられる可能性がある、ということを理解してもらいました

 

 気迫でそういうことを防げることもありますので、この後の稽古で実際には誰もいないけれど、見えない相手がそこにいるかのような感じで蹴ってもらいました

 

 「突き」にしても「蹴り」にしてもそれなり回数をこなしてもらいましたので、想定していた以上の時間を費やしました

 

 この後、第2部の自由組手の稽古になりましたが、その話は明日のブログでお話しします。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp