前手を軽く払い、その瞬間に上段突きで極めるパターンを追い突き・逆突きの2種類で稽古 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 ある土曜日の稽古の話です。

 

 第1部で単独の連続技、第2部でその技を組稽古で間合いなどを理解してもらい、第3部で自由組手、第4部で「(かた)」という構成で行ないました。

 

 今日は第1部の様子ですが、そこでも2パターンになりました。

 

 それがタイトルに記してある内容ですが、当日撮った写真がありますのでそれをアップしつつお話ししていきます。

 

 

 基本的な構えとして、「正整立ち(せいさんだち)」で立ち、中段を意識した構えで対峙している、と想定した上での技になります。

 

 それが上の写真になりますが、相手も同様の状態である想定の上で行ないます。

 

 実際の戦いでは上肢を写真のようにではなく、下に下げているパターンや、もっと変則的な構えで対峙することもありますが、今日お話しする技の場合、互いに写真のような基本的な構えであることを前提とします。逆に言うと、こういう状態でない相手に対しては使えない技になります。この点、稽古前にきちんと伝えた上で行ないました。

 

 相手がこのような構えで立っている場合、前手を邪魔と感じる人が多くなりますが、自分のほうに近くなっている側を利用するという意識で行ないます。

 

 

 冒頭の様子を側方から見た写真です。

 

 正面から見たらよく分からなかった脇の部分の空きですが、例えば相手からの「蹴り」を誘っているとも言えます。

 

 しかし、その状態は前述のように前手が相手のほうに近づいているとも言えますので、もし相手が同じような状態であれば、ということで行なってもらいました。

 

 

 今度の写真は前手が側方に開くような状態です。

 

 この時、間合いを切り、相手のほうに近づいています。運足の素早さと度胸が必要で、相手の反応を許さない、というイメージで行ないます。

 

 この時の「払い」というのは、「受け」とは異なりますので、相手の意識が接触部位に集中する程度の感じで結構です。こういう時、結構力みが入り、強引に相手の前手を動かそうとする人がいますが、軽くても構いません

 

 

 同じように側方から撮った写真です。

 

 

 タイトルにあるように、極め技は「上段突き(じょうだんづき)」ですか、「逆突き(ぎゃくづき)」で行ないます。

 

 「払い」の後、間髪入れずに行なうことが大切で、そういった拍子という「見えない技」の存在が武技としての成否を決定します。その意識がなければ最初の仕掛けの意味が無くなります。極端な言い方をすれば、「払い」と「突き」はほとんど同時というくらいの意識で行ないます。

 

 

 同様に側方から撮った写真です。

 

 同じ構造の技ですが、今度は「払い」の方向を逆にしたパターンです。別の道場生にモデルになってもらいました。最初の構えの状態は同じようなものになりますので割愛します。

 

 

 ということで、「払い」の様子ですが、方向が逆になっていることがお分かりになっていると思います。

 

 相手が同様の構えの場合、前の技の場合、内側方向に払うことになりますが、今回の場合は外側方向になります。相手からすれば、身体の正面が開かれるような感じになります。

 

 そういう違いから、技を掛ける側としたらこの2つの技には接触時に違いを感じることになりますが、そういうことを予め理解して上で行なえば、2つの技は同じように行なうことができます。稽古ではそういう微妙なところも意識することが大切になりますが、その大切さなどについては研究稽古でのテーマになります。

 

 

 払った吐露を側方から見た写真です。

 

 

 先ほどの場合と同様、極め技は「上段突き」ですが、今度は「追い突き(おいづき)」でやってもらいました。

 

 もちろん、間合いによっては先ほど同様「逆突き」でも良いのですが、異なったパターンを稽古してもらうということです。

 

 その判断は現場で瞬間的に行ないますが、稽古としてそういう動作が咄嗟にできるようにいろいろなパターンで経験しておかなくてはなりません。

 

 

 最後に「上段逆突き(じょうだんぎゃくづき)」の様子を側方から撮った写真をアップしますが、今日お話ししたのは、動作としては簡単そうですが、だからこそ拍子や間合いの切り方といった「見えない技」の部分が大切になります。

 

 傾向として、複雑な技、あるいは見た目が良い派手な技に興味を持つ人がいますが、一見簡単そうでも、その裏の部分にまで目を向けると奥が深いことが理解できます。

 

 明日のブログでは第1部で行なったもう一つの技についてお話しします。

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp