胃袋めしブログ -3ページ目

胃袋めしブログ

胃袋めしの専門家 太田奈津子です。
胃袋をつかむ力は幸せをつかむ力です。
胃袋をつかみ続けて幸せになる人を増やしていく活動をしています。

こんにちは。


胃袋めしの専門家 Coconuts Cooking (ココナッツクッキング) の 太田奈津子です。

 

 

最近、夜になっても気温が高く湿度も高いのでよく眠れない日々を過ごしていませんか?


さすがにこんなに暑いとクーラーなしの生活は考えられませんが、

 

夜に寝るときにクーラーのタイマーをつけてベッドに入る方もいますよね~
 

クーラーをつけっぱなしにすると朝起きたときに体がだるい…

 

だからタイマーをつけてというわかります!


私も部屋の温度が低すぎるとやはり朝が辛い…

 

というより夜中でも寒くて目が覚めることがあるんですよね…


そのクーラーを使用するときに温度設定を変えなくても涼しく感じる方法があるんです。


それは何かというと…

 

 

「扇風機」です!!


寝室で直接体に風が当たらないように

 

クーラーの冷気をまんべんなく撹拌してくれる役目として使ってて快適です♡


扇風機が夜中にタイマーでストップするとたちまち暑くて目が覚めてしまうほど

 

扇風機の威力は凄いんです!


設定温度より体感的に涼しく感じる必殺アイテム「扇風機」!


それより…


扇風機よりさらに感動したアイテム…

 

「サーキュレーター」です!


サーキュレーターは扇風機と違って空気の流れを作って、

部屋の隅々まで冷やしてくれるんですよ。


これはリビングダイニングで大活躍してます。


私がこのパソコンをカチカチと使っている場所は

クーラーがある場所から一番離れている場所なんですね。
 

なので意外と夏場は暑くて…


それがサーキュレーターを使うと涼しい~♡


エコですよね~(笑)


とくに良い睡眠をとることは良い食事をとることと同じくらい大事なことです。


健康な毎日を過ごすために是非!

 

扇風機やサーキュレーターをおすすめします~♪
 

 

それではまた〜パー

 

 

↓友達登録してね♪

 

 

Coconuts Cookingは名古屋市千種区の料理教室です。

こんにちは。

 
Coconuts Cooking (ココナッツクッキング) の 太田奈津子です。

 

 

 

今年も梅仕事いたしましたよ~!

ミネラルをたっぷり使って育てられた
⁡こだわりの梅を10kg予約。

完熟直前の梅が届く予定でした。

完熟直前って天候に左右されるから
⁡いつ届くかわからないので

自分の外出予定と重ならないかとドキドキ~

でも品質は間違いないはずなので

とにかく首を長くして待つことに!!!

到着したのは6月の下旬。

 


届いた梅がこちら↓↓↓

 

どど~んと10kg!

 

まだ青いところが多いので
そのままの状態で完熟させて行くことに!

 

ちょうど2日間の外出日と完熟させる日がぶつかりまして

安心して出かける事に!

 

それでも部屋が暑くなり過ぎないように気を付けて♡

 

 

3日経つとこの完熟具合♡

 

さ~!

梅仕事の始まりです。

 

 

良く洗って

ミネラル浴をさせて

ヘタをとって…。

 

 

 

こちらが梅干しになる予定の梅たち。

完熟になるまで置いておいたら

少し水分が抜けて軽くなってました。

 

10kgの梅のうち、太田家で使うように残したものは6kg。

6kgある予定が5,680gまでに!

あっ。

2粒ほどサヨナラしたものもあるからその分も軽くなったかな?

 

 

梅の総量の18%のお塩を使って漬け込み。

お塩は身体も喜ぶ自然塩を使用してます。

 

 

 

こちらは

ミネラル醗酵ドリンク(うめちゃん)
ミネラル梅漬け(梅漬けちゃん)

 

漬けたばかりの状態はこのような感じですが

 

1週間経つと…↓↓↓

梅のエキスも上まで来てるし

醗酵ドリンクの醗酵具合が凄すぎ!!!

泡が!!

 

どれだけ元気良すぎるんや~!

 

 

 

梅干し用の梅もエキスに浸かってます。

 

しその葉が手に入るうちに赤く染めて天日干しにしたいな。

またしそを入れた段階と干す段階でまたお知らせいたしますね!

 

 

去年つけた梅干し(左側)と梅漬け(右側)

 

梅漬けは干してないから梅漬けね。

 

梅干しよりハードルが低いから作りやすいんですよ。

 

 

梅の季節はもう終わりですが、
⁡身体が喜ぶ材料で作る自然な食べ物や醗酵ものたち。

一般募集してなくて
⁡ひっそりと開催してました。

どんなものを食べたら良いのか
元気に過ごせるごはんとは?



健康な体でいられるための食生活を
はじめていきましょう!

 

それではまた〜パー

 

 

↓友達登録してね♪

 

 

Coconuts Cookingは名古屋市千種区の料理教室です。

こんにちは。

 
彼をガッツリつかんで離さない!胃袋めしの専門家 
Coconuts Cooking (ココナッツクッキング) の 太田奈津子です。

 

 

一から作るのは面倒だと思っていませんか?

実は慣れると簡単に作れちゃいます。

昆布と鰹節。

この二つの材料でとった一番出汁は

和食を食べられる環境にいて良かった♡

と身体の細胞から喜ぶお味に感じます。

〇〇のお出汁の素とか

出汁入り〇〇とか

簡単に美味しさを感じられる商品もありますけど

 

やっぱり素材から使ってほしいな。

 

 

このメニューのお出汁は

昆布

かつお節

干し椎茸

の三兄弟お団子

どれとどれをかけ合わせるとどんな味?

想像しながら作ると

 

あら♡不思議!

三兄弟を色々掛け合わせる事でググッと美味しく感じます。

 

うまみのもとは

 

グルタミン酸

イノシン酸

グアニル酸

 

の三兄弟お団子

 

 

使い方のポイントは

お出汁を濃く使わないこと。

 

ちょっと控えめくらいが美味しいのです。

 

 

 

それではまた〜パー

 

 

↓友達登録してね♪

 

 

胃袋めし(胃袋をつかむ料理)を提供するCoconuts Cookingは名古屋市千種区の料理教室です。

こんにちは。

 
彼をガッツリつかんで離さない!胃袋めしの専門家 
Coconuts Cooking (ココナッツクッキング) の 太田奈津子です。

 

 

 

そろそろ恒例となってきました

 

ただただ楽しい女子会♪

 

ヨガ講師のericaさんとのコラボ企画、

毎月開催しております。

 

6月の内容は盛り沢山!!!

詰め込んだ内容にしちゃいました。

 

 

ericaさんのチェアヨガ。
身体が気持ちよく整っていく時間。
癒され時間でもあります♪

 

今回はミネラル醗酵ドリンクも作ってお持ち帰りいただきます。

お持ち帰りは一人1本。

通常のレッスンと同じ内容のものですのでお得感満載!

それだけじゃなくて、

身体に良い事を考えるきっかけにしてほしいのと

帰ってからのお楽しみがあるのも嬉しいですよね!?

 

 

 

ランチタイムは美味しい時間♡

 

自家焙煎した珈琲又は

自家焙煎したほうじ茶を

お好みで味わっていただきます♪

 

 

女子会の響きに「ピン!」ときたら是非一緒に楽しい時間を過ごしましょう♡

 

 

次回の開催は

6月20日(月) 10:30~

 

 

 

 

 

それではまた〜パー

 

 

↓友達登録してね♪

 

 

胃袋めし(胃袋をつかむ料理)を提供するCoconuts Cookingは名古屋市千種区の料理教室です。

こんにちは。

 
彼をガッツリつかんで離さない!胃袋めしの専門家 
Coconuts Cooking (ココナッツクッキング) の 太田奈津子です。

 

 

【6月の胃袋めしメニュー】

★彼の胃袋ガッツリつかむ季節の胃袋めし申込★

 

暑い日のスパイス料理は

身体が欲してるのか

とっても嬉しい♡

毎日食べても

朝昼晩と続いても

私は食べれちゃいます。

レンジャーものなら黄色を選びます。

スパイスで作るバターチキンカレー

この夏、何度も食べたくなる

そんなカレーになる…はず!?

 

●バターチキンカレー

●ターメリックライス

●タンドリーチキン

●夏野菜のサブジ

●紫キャベツのアチャール

●ラッシー

こんな内容で胃袋つかんで行きま~す♪

 

6/15(水)

6/16(木)
6/27(月)

6/28(火)

6/29(水)
 

10:30〜13:00

 

バターチキンカレーね♡

 

ターメリックライス。

カレーの黄色はターメリックからつくられるんですよ~

 

タンドリーチキン。

って言ってるけど、タンドリーでは焼かないけどね(笑)

オーブンで♡

 

夏野菜のサブジ。

野菜もたっぷりスパイシーに!

 

★バターチキンカレー申込・詳細★

 

 

 

 

 

それではまた〜パー

 

 

↓友達登録してね♪

 

 

胃袋めし(胃袋をつかむ料理)を提供するCoconuts Cookingは名古屋市千種区の料理教室です。