ファシリハ ー 1人で悩まない!!! 成長する、成長させるセラピストになるためにー -2ページ目

ファシリハ ー 1人で悩まない!!! 成長する、成長させるセラピストになるためにー

facilitation × rehabilitation をテーマに、
リハビリに関わるセラピストや医療福祉職の方に向けたブログ。

自己研鑽、後輩教育、コミュニケーション、
マネジメント、連携、プレゼンテーションなどをキーワードに、
より良い医療福祉の現場の創造を応援します★

管理職、というと部下に命令をして、何かをさせるような役割に感じますよね。



もちろん、組織の目的や目標を達成するためにそういった場面もあるかもしれません。



でも一番大事なのは
その仲間が

より良く仕事ができる
ようにすること。



業務量ばんばん増やして、
ミスが連発したら

その部下に怒る。



もちろん、その部下にも落ち度はあったのかもしれません。


でももし業務量が増えてきた結果、
ミスが増えたのなら、

それは管理者の管理不足
原因かもしれません。


仕事が増え、

会社が潤うことは

良いことです。



そうしないと
社員のお給料出ませんし。



だけど収益を上げることが

第1になってしまい、

仲間のストレスや疲労を
気にせず業務量が増えてしまえば


つぶれます。


つぶれたら困るのは
顧客であり、
仲間であり、

結果的には会社の収益につながります。



そうならないように

業務の無駄を見つけ、
システムを見直し、

同じ業務でも
少ない負担と時間で
よりミスの少ない方法を生み出す。



または仲間の業務のストレスや
モチベーション、興味の移り変わりや
プライベートのことなどを
踏まえて、

仕事を誰にお願いすべきか、など


業務量や負担をコントロールするのが
管理職の役割ではないでしょうか★





人をコントロールするんじゃ
ありません。





業務の
質と量をコントロールするんです。



なんだか、管理職、役職がついただけで
偉そうになる人がいます。


役職つく前と
何も変わっていないのに…



役職がついても
仕事できるようになりません。


僕は役職が上だとも思っていません。


役職がつくことで

現場第一線から、

その現場がより良く仕事できるように

働く、という


役割が変わった、という認識です。



そもそも人、

他人なんてコントロールできませんよ。


一番付き合い長い嫁ですら
できませんし(笑)

半ばコントロールされてますし。


ただこっちの気付きや声のかけ方、
ちょっとした援助やシステムの見直しで

相手の付加を増やすことも
減らすこともできると良いなと
思ってます★


とあるご縁で執筆なんてゆうえらそうな機会を頂きました。

本ではなく、ネットですけどね★



ちなみに記事はこちら

プレゼンがリハビリを変える(クリックにてリンク)


プレゼンと聞くと、後退りしてしまう方、多いと思います。



僕もいまだに苦手意識満載です(笑)


ただ、それも先入観だったりするんですね。


患者さん、利用者さんにも、後輩にも、上司にも、嫁にも実は毎日プレゼンしてるんですね★


別にパワーポイント使うことがプレゼンじゃないんです。


学会で発表することがプレゼンじゃないんです。


みんなが積極的に勉強しないことだからこそ、
少し勉強することで、大きな変化が出たりします★

ご興味のある方はご一読いただき、ご意見、ご指導など頂けますと幸いです!
あなたらしさ
自分らしさ

って何でしょう?



そんなことをふと考えることがあったので書こうと思います。



いつも仕事場では元気なAさん。

いつも笑顔で、
誰にでも明るく接して、
仕事も率先して動くAさん。


でも時折、
魂の抜けたような表情を一瞬見せることがあります。

どっちが本当の姿なんだろうと。


本当はそんなキャラじゃないけど、職場のために、あえて自分を奮い立たせて明るいキャラを作っているのかもしれない。


もちろん、初めはキャラを作っていたとしても、自然とそれが彼の


「仕事の時のスタイル」

になっているのかもしれない。



仕事とプライベートの姿が違うのかもしれない。


別に僕は同じである必要はないと思うけど。


自分だって、キャラを作っているの?と言われても

そうです、とも
違います、とも言えない。



今ある姿は、多分色々な失敗や成功体験の上に成り立っているし、


一応、管理職としてチームをまとめたり、みんなの向かう方向性はぶれないように、またぶれても一緒に修正する役割はあると思ってます。

逆にそんな名ばかりの管理職で偉そうにしたい訳でもない。


基本的にやりたいことをやる、ってスタンスだけど、立場上やりたくないことはやらない、なんてゆう訳にもいかない(笑)


自分の考えと、他者から求められることの中であるべきキャラでいようとしてるのかもしれない。


職場での自分
それも管理職として、先輩として、セラピストとしての自分。


講師としての自分

家庭での自分。
夫として、親として、また(父母の)子としての自分。



職場と家庭ではキャラは完全に違う。


でも意図的に変えてるわけじゃない。



職場や家庭を一つの組織と考えると、

その組織が少しでも楽しく過ごせるように、自然とキャラを作っているような気もする。

それでもトラブルは絶えませんが(笑)



それは自分らしさなのか?
自分ってものがないのか?


まぁよー分かりません。


そんなことを考えている時に

丁度、訪問中のラジオで、


「ふられた彼女のことが忘れられません、どうしたらいいでしょうか?」

みたいなお悩みコーナーで、

ある歌手の方が、


「それはあなたがどうありたいかじゃないの?」

的なことを言っていました。



ふられて、きっぱり心を切り替えて前に進む人もいる。


でも忘れちゃいけない人もいるでしょう、と。
その人がいたからこそ、今のあなたがある。その感謝の心があなたが大切なら忘れる必要はない、というか忘れちゃダメですよ、と。



自分がどうありたいか?

これはすごく大事だと思います。

結局人は一人じゃ何もできません。



お金儲けがしたい!なんて野望があったとしても、


商品を買うなりして、あなたにお金を作ってくれるのも人。



魅力的になりたい!人気者になりたい!
と思ったのなら、

あなたが魅力的なのか決めるのは他者ですよね。



やはり基本は人対人ですね★



その中であなたはどうありたいのか、どうあれば幸せなのか?

考えてみてもいいかもしれないですね★