今年も残すところあと2日となりましたね

 

 

来年はどんな年になるかな~ハート

 


 

来年の1月は新たに犬服作りをスタートされる

方が沢山いらっしゃいますので

教室に通うメリットについてお話したいと思います

 

 

 

 

で、関係ないですが

我が家の受験生

 

 

 

恥ずかしながら

数学が本当にできませんガーン

 

 

 

保育園の頃から

ずっと色々な塾で教えてもらっているはずなのに

恐ろしくできませんネガティブ

 

 

 

 

さすがにこれではマズイので(気がつくの遅っ)

冬休みに私が数学を見ることにしました

 

 

 

 

最初は自分で解いて分らない所を教える

スタイルでやっていたんですが

 

 

 

見るとほぼ進んでなーい コラームカムカ

 

 

 

3時間くらい時間は過ぎているのに

(やっているのかやっていないのか・・)

 

 

 

解いたのは数問で、ほぼわからないという結果に ヒドすぎるネガティブ

 

 

 

 

そこで気がついたんです

 

 

 

今の娘にはこの方法はダメだ

時間の無駄だった!

 

 

 

 

それに話の端々から

数学キライ、数学難しい 私には出来ない

すごい先入観を持っていると感じました

 

 

 

 

そんな先入観のせいで絶対できる簡単な問題なのに

考え込んでしまって結果出来ない(負のループ)

 

 

 

そこで仕切り直し

 

 

 

1人で勉強するときは数学以外上差し

数学は必ず私と一緒に勉強する上差し

に変更しました

 

 

 

 

最初はほとんど分らないのでガーン

全ての問題を一緒に解きました

その後に1人でもう一度解き直します

 

 

1人で解けるまでそれを繰り返します

 

 

 

娘にはこの方法がはまり

3日目くらいから

自分で解く力が付いてきて

 

 

 

難しい問題にも意欲的にチャレンジするようになりました

 

 

 

明らかに時間単位で解く問題数も増え

やる気も変わってきました

 

 

 

これは明らかに自分の解く力に

自信を持ち始めた事が大きいです

 

 

 

解ける→楽しいハート

解けない→やる気失せるもやもや

 

 

 

楽しいとまでは行かなくても

自分で解けるかもしれないから

チャレンジしたくなる

 

 

 

そんな効果があったように思います

 

 

 

 

前置きが長くなりましたが

 

 

 

犬服作りも同じビーグルあたま

 

 

好きなこと、得意なこと、ある程度できることであれば、

分らない事、出来ないところだけを

ちょちょっとYouTubeで調べて解決できるから

 

 

 

出来る=楽しいハートが続きます

 

 

 

それで大丈夫な人も沢山います

 

 

 

 

でも、全くの未知の世界だとか、そもそもキライ、苦手、できないと感じている事を

出来るようにしたい場合

 

 

 

 

やっぱり最初はしっかりと自分に寄り添って支えてくれる人の力を

借りる事が1番の近道だと思います

 

 

 

 

自分だけでやっていると

上手くいかないこと、知らないことが多すぎて

ちょっと進む度に壁が立ちはだかり

 

 

 

 

大変だし、上手くできないし

挙げ句の果てに出来上がらなかったネガティブ

 

 

 

やっぱり洋裁って面倒でキライ

私向いてない・・・えーんってなる可能性大です

 

 

 

 

それに1人でやっていると

知らず知らず難題に取り組んでしまっている事があります

 

 

 

娘もそうでした

数学の問題集にも簡単なもの、難しい問題が含まれている物があります

 


でも本人にはそんなの分からない

 

 

最初から難しい物に取り組んでしまうと

まず1人で解けない→自信喪失

 

 

 

一緒に解いたとしても、

難解すぎて理解が追いつかず

数学ってやっぱり難しくてイヤだと

後ろ向きな気分になります

 

 

 

 

そうならないように、

ちょっと難しいけど、デキる!楽しい!って

導くのが私たち講師の仕事だと思っています

 

 

 

一方的に技術だけを教えるならば動画で十分

 

 

 

 

コチャナインではどんな方でもつまづきが少ないように

段階的に進むカリキュラムを組んでいます

そして少人数制なので聞きたい時にすぐ聞ける環境です

 

 

 

「家で作ってみたけど、ここが上手くいかなくて・・」

など皆さんのお悩みも

どんどん教室でお聞かせ下さい

 

 

 

その時間で解決できるようにしっかりとアドバイスしますので

安心してお越し下さい

 

 

 

今年一年沢山の方に教室にお越しいただきまして

ありがとうございました

 

 

来年も楽しく、自分の成長が感じられる講座に

なるよう努力いたしますので

どうぞよろしくお願いいたします



皆様も良いお年をお迎えください鏡餅

 

 

 

マナーパンツカバー出来上がりました

犬服 マナーパンツカバー
 
 
トップスを選ばない黒×グレードット柄

犬服 マナーパンツカバー

 

お姉さんコーデ?にも合いますよ~

犬服 マナーパンツカバー

 

 

マナーパンツの上から履くとこんな感じ

犬服 マナーパンツカバー

 

 

 

今まで小と中のサイズ差が大きかったので

小と中の間のサイズを作りました

 

 

 

色々とこだわった所がありますがそれはインスタグラムにて

 

 

 

 

 

 

さてさて

今日はかなり興味深い?お話ですが

作っている人にしかよく分らない内容なので

サラッと書こうと思います

 

 

 

 

 

この2種類のパンツですが

よ~く細部まで見てね

犬服 マナーパンツカバー

実は同じサイズです

 

 

 

写真じゃ違いが伝わらないかもしれませんが

犬服 マナーパンツカバー

同じサイズ(2回言った)

 

 

 

 

実際に見るとピンクの方がまぁまぁ大きく見えます
というか実際に大きい

 

 

 

 

でも同じ型紙を使って同じ工程で作っているんですよね真顔

 

 

 

 

ではなぜこうも大きさが変わってしまうのか?

 

 

 

 

それはっ

 

 

 

 

生地伸し方が違うからです

 

 

 

 

脚を入れる部分の縁取りを

ブルーパンツは「リブ生地」

ピンクは「スムース生地」

を使用しています

 

 

 

 

リブ生地はゴムのような伸縮性がありますので

よく袖口や首回りに使われます

 

 

 

スムース生地は

ニット生地の中でもよく伸びる分類の生地ですが

ゴムのような強い伸縮性はありません

 

 

 

 

まずは縁取る生地の伸縮性の差で大きく変わります

 

 

 

 

また縁取りの生地をどれだけ伸ばして付けるかによっても変わります

 

 

 

 

マナーパンツなんて作らないから関係ないわ~と思うなかれ注意

 

 

 

 

皆さんが良く作るタンクトップでもこういったことが起こります

犬服 首回りのサイズ差

首の部分に左は天竺生地、右はリブ生地を使っています

かなりサイズや締まり具合が違いますよね

 

 

 

生地端の部分に他の生地を付けて仕上げる場合に

同じような事が起こるのです

 

 

 

 

 

同じ型紙を使っているのにサイズ感がいつも変わってしまう

と言うお悩みの原因のひとつはココにあります

 

 

 

 

逆に言えば、生地の特徴を知っておくことで

同じ型紙でもサイズをある程度調節できるって事チョキ

 

 

 

 

教室でも首回りの微妙なサイズ調節は

このような特徴を理解していただいて

難しい補正をせずに解決することも多いんですよ

 

 

 

 

 

洋服作りってホント奥が深いですよね

今日も犬服作り楽しみましょう♪

 

 

犬服教室 Cocha★9 コチャナイン 愛知県岡崎市

ぷっくりお袖スモック出来上がりました

犬服 チェックスモック
 
この子の生地違いです

犬服 ストライプスモック

 

 

 

着画も一応載せておきます

犬服 ストライプスモック

 

デニムスカートを合わせるとこんな感じ

犬服 ストライプスモック

 

 

 

 

犬服 ストライプスモック

 

 

犬服 チェックスモック

 

 

リボンはリネン100% 身頃は綿麻です

犬服 チェックスモック

このシワ感とか糸の不揃い感が味を出してくれますね

 

 

 

 

さてさて

よく教室で生徒さんから

「教室で作るとすごくキレイに作れるんですよね~」と言われます

 

 

 

言い換えれば

家で作るとそうでもないって事ですねチュー

 

 

 

 

たぶん生徒さん自身もその理由は分っています

 

 

 

 

それは「自分の中の適当」が出てきちゃうから~笑い泣き

 

 

 

 

じゃぁなぜ適当が出てきちゃうの?

 

 

 

 

ホームソーイングの工程は

 

①デザインを決める(スタート!)

②生地を決める

③裁断して合印を付ける

④縫製する

⑤完成(ゴール!)

 

 

 

多くの人は⑤にいち早く辿り着きたいという気持ちが強いから焦るんですよね

 

 

 

ゴールが遠いと焦りません?(私だけ?)

 

 

 

焦るっていうのは「アワワワ~アセアセアセアセ」ってのじゃなく

じっくり丁寧にやるべき作業を

雑にしちゃったり、すっ飛ばすこと

 

 

 

 

例えば

10㎡の敷地の雑草を抜くのと

1㎡の敷地の雑草を抜くのとでは気持ちや作業が変わりません?

 

 

 

どっちも同じだけキレイにしなくちゃいけないのは分ってる

 

 

でも1㎡だったら小さ~い雑草まで抜くけど

10㎡の方は目立つ草だけざっと抜く感じになりません?

 

 

 

ゴールが遠いと知らず知らずのうちに急いじゃうんです

 

 

 

 

洋服作りでいうと

 

・裁断が雑(型紙通りに切れていない)

・合印の位置が適当

・縫製で失敗しても強行突破(見ないフリ~)

・アイロンが適当。そもそも工程自体をすっ飛ばしてる

 

 

 

あ~昔の私のダメ出しコーナーですか?ネガティブ

 

 

 

 

こうなってしまうと、やはり出来上りはそれなりです

 

 

 

 

もちろんホームソーイングの作る楽しさ、出来上がる喜びを感じられたら

それで満足という方はそれでOKグッ

 

 

 

 

でも、もっと上手くなりたい!キレイに仕上げたい!と思ったら

「脱・焦り」を目指しましょうキラキラ

 

 

 

 

では実際どうしたら良いのか?

 

 

 

良くないと分っているけどやめられない事ってよくありますよね

そういった時はそうならない環境にする事が大事

 

 

 

 

私がやっている方法は

「その日のゴールを短く設定する」

 

 

 

出来る所までやろう!と思っていると

どうしても出来上りのゴールを意識してしまうので

 

 

 

「今日は裁断&印付まで」と決めると

すんごい丁寧に裁断ができます

 

 

 

もちろん縫製でも同じ

まずはゴールを区切って必然的に丁寧になる環境を作ると良いですよ~

 

 

 

適当が出てきちゃう人~

ぜひお試しあれ

 

 

 

犬服教室 Cocha★9 コチャナイン 愛知県岡崎市

ダンガリーフリルドレス出来上がりました

犬服 ダンガリードレス

 

 

 

前身頃はニット生地なのでアクセントと着やすさを兼ね備えています

犬服 ダンガリーワンピース

 

 

このタグもう売り切れなので悲しいえーん

犬服 ダンガリーワンピース

 

 

ハンドワッシャー加工してある生地なので

自然なシワ、ムラ糸感が私のツボラブ

犬服 ダンガリーワンピース

 

 

デニムとダンガリーって似てるけど違います

デニムとダンガリーのお話はこちら

 

 

 

 

フリルでもうお腹いっぱい笑い泣き

ギャザーは楽に寄せたいよね

 

 

 

 

今回のお洋服は意外と時間がかかりましたネガティブ

 

 

 

フリルはもちろん

ポケットを作って付けたり

ポケットの飾りの革を縫ってカシメでとめたりと

装飾で時間がかかったのと

 

 

 

前身頃と後身頃の色が全く違うので

場所によってステッチ糸の色を変えなくちゃいけなかった事

ボーダー生地は薄ベージュでダンガリー生地はグレーブルーでそれぞれステッチしてます

 

 

 

最初は前身頃から後身頃まで一気に同じ色で突き進んでみたけど

(やったんかい!)

 

 

やっぱりステッチの色が変に目立ってしまったので

ほどいて変えましたえーん

 

 


場所によってミシンの糸の色を変えるのは普通ですが

ステッチの途中で変えないといけない羽目になるとは誤算でした

 

 

 

最初からそういった仕様ならなんとも思わないけど

予期せぬ手間が増えると 途端に面倒になる法則・・真顔

 

 

 

皆さんも気をつけて~

 

 

 

 

犬服教室 Cocha★9 コチャナイン 愛知県岡崎市

ちょっとスイッチが入ったので

マルシェ用のお洋服どんどん作っていきますよ~

犬服 スモック

 

こっちは前スリットで細いゴムリボンでしたが

犬服 リネンスモック

 

今回は後ろスリット。生地でリボンを作りました

犬服デニムコーデ
 
 
サンプルは袖ナシでしたが
犬服 ブラウス

袖があった方が着たときに安定するので袖アリにしました

(今が寒いってのがあるかも~)

 

 

 

 

さてさて

最近カラーデザイン講座のお問い合わせが多くなりました

 

 

 

 

多くの方がすでに他県の犬服教室に通われている方で

オンラインで色を学びたいというご希望です

 

 

 

現在の所、カラーデザイン講座は対面となっており

ご希望に沿えず申し訳なく思っております

 

 

 

 

微妙な色の見極めをしていくため

使うモニターなどによって色が変わってしまう状態では

難しいと判断した結果です

 

 

 

 

ご要望が増えれば今後は共通の教材を使い、モニターだけに頼らない講座を

作ろうと検討しています照れ

 

 

 

 

一般的な色の基礎知識は色彩検定の2、3級レベルで十分かなと思います

 

 

 

 

色彩検定のページに3級の問題が少し載っていたので良かったら覗いてみて下さい

語句などを学んでないので分らないのは当然ですからね)

 

 

こういった配色の知識、色の見極めができるようになると

自分が今まで何となく選んでいた配色が理論として理解できるようになります

 

 

 

しっくりこないと思った理由もきっと判明します

 

 

 

もちろんそれをセンスでカバーしてしまう人もいますが

配色に迷った時、配色のルールを沢山知っていた方が有利です

 

 

 

 

色の基礎を学んだら実際に応用していくために

生地などを使ったレッスンをするのが

コチャナインカラーデザイン講座の特徴でもあります

 

 

 

 

現在3回の講座としていますが

もう少し内容を充実させたらもっと楽しいかなあしあとあしあと

 

 

 

 

みなさんが学びたいことをしっかりレッスンできるような

講座をこれからも作っていけるように頑張りますチョキ

 

 

犬服教室 Cocha★9 コチャナイン 愛知県岡崎市