つまみ細工 花ちりめん -4ページ目

つまみ細工 花ちりめん

小さな正方形のちりめん生地をピンセットで摘まみかんざしを作っています。

日本の伝統工芸である摘まみ細工をアレンジして普段使い出来るものや
お祝い用の大きめのかんざしなどの制作記録です

株式会社 Seeders 社長よりご紹介を頂き

素敵なモデルルームで

新しくお教室を開講することになりました

 

 

 

『わが子に贈ろう はなかんざし講座』と題して

七五三や成人式にお子様の為に 思い出に残るかんざしを

手作りでという 講座になります。

 

お母様からお子様へ おばあ様からお孫さんへ

 

愛おしい人のために 思いを込めてお祝いの簪を作ってみませんか?

 

この講座は 1年ごとの募集となり 今回第一期生の募集です。

募集人数は 6名

 

受講料は2500円 材料費別途

初回1回目 2回目は 基礎講座となり 2時間でできるモチーフの制作

3回目からは 小物作り(日常で使える物から 小さな髪飾り等)

そして かんざし作りへと進む講座になります。

 

受講日は4月22日が第1回目

毎月 第4月曜日 10時半から12時半

 

 

1年をかけて 素敵なモデルルームで楽しく過ごしながら

思い出に残る贈り物を作りませんか?

 

初心者さんでも作れちゃう!

 

丁寧にコツをお教えいたします。

 

 

成人式のかんざしも出来ちゃいます

 

 

 

花嫁さんの簪もできちゃう!

 

お世話になるモデルルームは

                 君島建築有限会様

 http://kimi-ken.com/

リンクをクリックしてご覧ください

http://kimi-ken.com/hapiie/

こちらがモデルルームの紹介

天然無垢材の癒しのある空間です

お教室としてお借りするモデルルームの場所も

上のURLの下の方にモデルルームアクセスの地図がありますのでご確認ください

ご参加ご希望の方は

✉ saturn915★yahoo.co.jp

★を@に変えてご連絡ください

用意する持ち物など ご連絡させていただきます。

 

ご参加お待ちしております

 

 

応援も宜しくお願いします。

いつもポチンとありがとうございます^^

にほんブログ村 ハンドメイドブログ つまみ細工へ
にほんブログ村

遅くのブログです

 

こんばんわーー

 

ブログ書き終える頃は明日になってしまってます^^

 

Sさんが素敵な晴れの日の簪を作って下さったので紹介します。

 

お知り合いの方に頼まれて 参考にと本を見て頂いたそうです。

 

 

 

お花をチョイスしてくださったのですが その中からお振り袖に合うお花をさらに絞って

 

メインには牡丹

 

 

梅や

 

リンドウ

 

それぞれ色を変えて作って頂き 帯の色とも合わせて

こんな素敵な簪を作って下さいました

 

 

八重桜の指輪まで~

 

本の中から 好きな花を選んでいただいたんですが・・・という話を聞いて時に

本が役に立っていることがすごく嬉しかったです。

 

帯飾りも淡いお着物に一色キリリと映えています。

 

お振り袖の色や 帯の柄を見て どんな色 花に組もうかととても悩んだと思いますが

淡い色のお振り袖に 鮮やかな水色や青が華やかさを引き立てていますね。

 

色を考えるのって難しいけど 楽しい!

難しかった分だけ 出来上がった時に喜んでもらえたら

苦労も一気に吹き飛びます。

 

Sさん ご報告ありがとうございました。

これからもつまみ細工 頑張ってください。^^

 

 

 

 

いつも応援感謝です!!(*^-^*)


にほんブログ村

 

遅くなりましたが ご成人式を迎えられた皆様 ご家族様おめでとうございます。

 

長期ご予約のオーダー主様からも嬉しいメールを頂き テンション上がっております^^

 

昨日はNHK文化センターで講師の日でした。

終えてから街中で買い物をしておりましたが 晴れ着姿の方がちらほら

やっぱり着物は素敵ですね~

 

ついついヘアスタイルと髪飾りを見ちゃう私ラブ

失礼のないように ちらっとじっと!(笑)

 

今日の作品も以前に作った物ですがしわ寄せのつまみです。

いつも5枚のしわを寄せていますが これは5枚のつのしわ寄せ

 

 

たいていは 下のお花のように 中央にぽこぽことふくらみのあるしわが3本

 

上の写真は 5つのしわを寄せています。

更に1枚1枚の花びらに形を付けて生き生きとした表情に~

 

 

 

何度も折り畳みを繰り返すので手間がかかりますが 出来上がりに満足です^^

 

今日もご覧頂き ありがとうございました。

 

レンジでゆで卵作れると聞いて 試したら大爆発で

レンジ大掃除の巻の今日のブログアップでした笑い泣き

 

 

 

 

 

 

いつも応援ありがとうございます!


にほんブログ村

早くもお正月が明けて今日で5日!!

あっという間です。

 

暮れはお正月の準備に追われ お正月はお客様の接待で終わった~!!

まだ 初詣にも行けて無いので 明日はいけるかな?

 

去年の終わりごろに作った半くす玉の菊の簪です。

下がりにチェコビーズを付けて取り外し出来る様にしました。

 

 

 

花はちりめんではなく タフタ生地を使っています。

花びらを丸つまみで作り 細い花びらにして 直接半球に張り付けています。

最初の花びらになる部分の位置決めが大事ですね。

 

挿し色に紫のぼかし生地でアクセントを付けました。

葉の中にも 紫生地の中にもタフタ生地を入れて清楚な感じにしました。

 

紫がいい挿し色になっています。

花芯にはトルコ石

 

白にこの石の色がとても合います。

最初はサンゴを使おうと思いましたが トルコ石の方が相性が良く思えました。

 

 

半球を包んだ ビビッドな明るい緑がちらちら見えるのも初春を思わせるかんざしになりました。

 

花弁は3.0㎝ 2.5㎝ 2.0㎝を使っています。

半球は4.5㎝を使っていますよ^^

 

色違いで作っても楽しそう!!

 

明日で終わりのお正月休み やっとゆっくり過ごせそうです。

13日はNHK文化センターの日

 

お申込頂だいいる皆さんに楽しんで頂ける様頑張ります~!!

 

 

いつも応援ありがとうございます。今年も宜しくお願いします。


にほんブログ村

あけまして おめでとうございます。

 

いつもご覧頂きありがとうございます。

 

 

年初めのアップ作品は呉に作りました大ぶりのコーム簪です。

 

 

 

夜中に撮った写真で 色が奇麗に出ないし写りが悪くてすみません・・・

 

朱赤に青を挿し色にした大ぶりの花です。

1枚1枚花びらに形を付けて変化をもたらしました。

紺色の剣つまみの花には金生地を合わせて華やかに。

 

お振り袖はこちらです。

 

 

拝見したときにすぐに 青と赤が思いついたので 真っ赤より 朱赤かなと?

お友達の うぶちゃんの依頼で急遽作らせていただきました。

 

https://ameblo.jp/ubukata-0910/

うぶちゃんのブログ

 

吊るし雛の先生で 実家の母にも素晴らしい吊るし雛を作って頂いたんですよ^^

 

昨年に続き今年度もNHKカルチャーセンターの講座が1月13日にあります。

まだレシピが出来ていないので頑張らなくちゃ!

年明け早々 今年もつまみ細工!!

 

つまみ細工を初めて十数年~

ずっと続けてこれたのも 皆様の応援と家族の理解 作家さん仲間のおかげです。

 

中々更新できないブログですが 今年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

いつも応援ありがとうございます!!


にほんブログ村

 


こんにちは。

昨日から急に寒くなってきました‼️
昨晩は体が冷えてしまって中々寝付けませんでした。

今日は歯医者さんでメンテナンスの日でしたが
口を開けたまま眠りそうになってしまった(笑)

秋も終わりですが まだまだ庭には菊の花が咲いています。
それでというわけでは無いのですが
小菊のレトロ風なかんざしを作ってみました。

同じ大きさで 作り方も同じ
生地色だけで変化を付けたかんざしです。

可愛い色合いのなかにも渋めの色いれたり 柄生地入れたり

組むときに色の配置は考えながらしましたよ〰️

 

Uピンのお花もセットの簪です

 

 

 

http://hanachirimen.theshop.jp/

 

ネットショップ*meにアップしました。

他にも数点追加しました。

 

まだまだ数が少ないので 普段使い出来るものも並べないと!

 

***************************************************

 

それから お教室ご連絡です。

 

錦コミュニティーのつまみ細工の会は 来年1月2月と 仕切り壁の工事になるので

会場が使えなく お休みとなります。

ご参加いただいています皆様には ご迷惑をおかけしますが 宜しくお願いいたします。

 

1月 2月で お休みせずご参加をご希望の方は

少し遠くなりますが 白沢塾にある

場所 宇都宮市白沢町2411
西鬼怒川地区グランドワークス内にお越しください。
 
用意もあるので ご連絡上お願いいたします
 
時間 午前10時より12時半
 
とっても静かな良い場所です
駐車場も十分にあります
 
地図は こちらで確認くださいね

https://binged.it/2PoQXGD

 


宇都宮方面から 白沢街道を走ります
この先が 二股に分かれて 左が氏家方面 右が白沢町方面

 

 

信号方向をまっすぐ進むと 下り坂



白沢塾のT字路に至ります

 
T字路を右折して 少し進むと グランドワークスの案内板



 
ここを左折

用水路のわきを走っていくと また グランドワークスの案内板が見えます
また左折して 少し行くと
この建物が見えてきます

  

ご覧の通り緑豊かな田園風景です

 

宜しくお願いいたします。

 

新規ご入会の方もお待ちしております。


いつも応援 ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ つまみ細工へ
にほんブログ村

 

今日はJOYFUL-2宇都宮カルチャーでの体験教出でした。

ご参加いただきました 皆様ありがとうございました。

 

 

作って頂いたモチーフはお花2輪になりますが

 数十種類の色からお好きな色をチョイスしていただき

制作していただきました。

 

お写真撮るの忘れちゃいましたが

 初めてさんもとてもかわいいお花を咲かせることが出来ました。

 

細かいところの注意点や どうやったら上手く花台に均等につまみをのせられるか

剣つまみの検先の処理の仕方や ペップの扱い方などお話さて頂きました。

 

ペップのチョイスもお好きな色を選んでいただきましたので

出来上がりは多種多様!

 

Uピンに組むか ブローチにするか選んでいただきました。

本日は皆様ブローチに仕上げましたよ。

 

葉の色の合わせ方もお花の色と相性を考えて・・・

短い時間でしたが 楽しんで頂けて良かったです。

 

次回は平成30年12月14日 金曜日

午前10時からもう一度体験教室を行いますので

詳細をご希望の方は こちらまでお問い合わせください。

https://www.joyful-2.com/tukuru/store/taiken/id/23515

 

 

前回のインスタからの告知 電話番号がFAXになっていてご迷惑おかけして申し訳ありません。

 

次回も沢山のお申込みお待ちしております^^

 

 

こんな花芯もゴージャスよねドキドキ

 

 

 

いつも応援ありがとうございます。


にほんブログ村

やっと 写真が撮れて すっからかんだったネットショップに数点商品を並べました。

 

http://hanachirimen.theshop.jp/

 

ほんとに撮影はいつも悩ましい!

部屋が東向きなので 朝早いと逆光だし 少し遅れると影が出来ちゃうし・・・

結局今日は夕方にしか撮影できなくて 銀板使ったり光あてたりしたけど 

なかなか難しい!!

 

 

藤下がりの下には宝来鈴やパールビーズを付けることが多いのだけど 

可愛い小さな小鳥を付けてみました。

 

前にオカメインコの簪の注文を頂いたことがあったの思い出した!

すごく気に入って頂いて暫く 猫とか犬とかの注文が続いたのよね~

 

もうすぐ 七五三ですね

土曜 日曜になると晴れ着を着たお子様を見かけます。

今は 前撮りとか 後撮りとかあるので 

小さい子には無理をさせることなくお祝いできてよいですよね。

 

写真館で大泣きしているお子さん 良くいましたもの。

緊張するし 疲れるし子供だって大変よね~

 

 

今更の七五三簪だけど ちょうちょを飛ばしているのがお気に入り

 

今どきの女の子は ピンクより 水色 紫が大好物だそうです。

ランドセルもラベンダー色や水色が人気だそうです。

私のころなんて 女の子は赤 男の子は黒って決まってたですね。

 

はるか遠い 昔の事です。

 

まだ 写真が撮れていない物もあるので 明日の良い時間に作業できるといいな。

頑張ろう!!

早起き・・・を・・・・

 

いつも応援 ありがとうございます!


にほんブログ村

 

こんにちわ。
もう11月ですね。
一年のなんと早いこと‼️

何年かぶりに益子の秋の陶器市に行って来ました。
しかも 親子3人とお孫も一緒で😊

お世話になった 益子のこうじんや さんでしか買ない新幹線の箸置きです

以前は新幹線内でお土産用として販売されていたそうですが お店でも購入できるようになったとのこと。

マニアにはたまりませんね^^

ふるさと納税のお礼の品にもなったそうですよ!
久し振りのお出掛けで疲れたけど楽しかった‼️

 



昨日は大谷観音を見に行ってきました。
すぐ近くに住んでいながら見るのは初めて。

紅葉も始まり綺麗でした。



新しくカフェも出来たらしくジェラートが美味しかったです。

 

何回やっても 横になる画像!首を曲げて見て~( ;∀;)

 


そして本題の簪

横長に組んでやや大きめのボタンお花の周りに色とりどりのお花

お好きなお花や色のご希望に添える様にと頑張りました。

 

前のブログで色合わせの話をした簪です

 

こちらは 帯飾りです。

もちろん簪にも使えるのよ。

白い小花は 淡いサンゴ色に中心を染めています。

 

 

大正ロマン風の雰囲気持って 赤の絞りのお振り袖に合うように・・・

百日草のお花を入れて青のお花もご希望とのことで

最初は 真っ赤な桜や紫のお花を中心に合わせていましたが

上のような簪に色が決まりました。 


とても長い時間を頂きお待たせしてしまいましたが やっと数年前からのお約束

次女様のかんざしを送らせていただけました。

 

お手にして気にいって頂けてほんとに嬉しいです。

よかったよかった!!

 

 

いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村 ハンドメイドブログ つまみ細工へ
にほんブログ村