沖縄で数学教師してます、「比嘉」です。

「数学を通して生徒が自分で考えて行動する」ことを目指してブログを始めた高校教師です。





~~~~~~~~~~~~~~~~

どっからアドレス調べたかは後で知ることになるが、とりあえず「あの子」からのメールを読んだ。



{80206521-51CA-4DA3-845F-09849CC63424}




『元気か?

今は◯◯たち(同じクラスの友達)とカラオケ中!

◯◯(担当していた部活の生徒)からメアド聞いたからさー






(この時は教えるなよ、と思った笑)






そっちの学校どんなか?

うちらは超楽しんでるぜ!!
(カラオケではしゃいでる写真付き)


うちらいなくて寂しいだろ笑






(そっちがだろ笑)







一応、ウザかったけど、面白かったぜ!滑ってたけどな笑







(余計なことは言うな笑)






色々迷惑かけたな。
自分も大人になったからわかったよ。







(おお、成長してる笑)
















先生、ありがとう。










(!!!?)










(え!?えーーーーーーーーっ!!!)






泣けた。。。














それ以後、その子からはメールはない。

卒業もしたらしい。(担任から聞いた)









あの言葉で結果的には良かったのかなぁ~、とも思ったが、もっと上手くやれたかなぁ、もっと早く信頼してもらえたかなぁとも思った。














教育。

良くいわれているが、
「共育」
というのもわかる気がした。
(教育の「教」は、「教え」「教わる」両方で捉えられる。共に育つということ。)












あの子が今、どうなっているかはわからない。


ただ、少しでも誰かのために頑張って、「ありがとう」と言われる、言える人になっていたら、嬉しいなぁ。


















こちらこそありがとう。














ただ、あんな経験はもう当分なくていいかも笑

まぁ、ただ、あったときは、また「考える」よう。















互いにありがとう
と言えるように。