西陣に住んでます -5ページ目

ダイアナ・クラール「ウォールフラワー Wallflower」

Wallflower


ジャズ・シンガーのダイアナ・クラールの新譜は、
1960年代から70年代を中心とした珠玉のポップ集です!
待ちに待ったアルバムがアマゾンから昨日送られてきました~

アルバムの全体的な印象としては、
デイヴィッド・フォスターのアレンジによって
ちょっと暖かく、ちょっと物悲しい感じの
癒しに溢れたとっても素敵なアルバムになってます。

California Dreamin'


この時期のポップスっていうと、
どちらかと言えば歌唱のテクニックよりは
ヒューマニズム重視で、着飾らない感じがウケていたと推察します。

Desperado


そんな中、現在最高のテクをもったシンガーのダイアナ・クラールが
持ち前のビートを強調することなしに、
いつもよりさらに余裕をもって素直に美しく歌唱しています。

I'm Not In Love


↑このクリップでも、
「デヴィッド・フォスターと前もって結構話したんだけど、
ホントにまったくイージーにいい感じで仕事したの。
彼ってめちゃくちゃ助けてくれて、
ホントにグレイトなミュージシャンなのに(笑)。」
みたいなこと言ってて(笑)、とってもうまくいってたみたいです。

Don't Dream It's Over



音譜音譜音譜音譜音譜


何よりも
このアルバムには、ホントに目頭が熱くなるほど
素晴しい曲がエントリーされています!!!
オリジナルクリップで追ってみると・・・

1. California Dreamin' (1965: The Mamas & the Papas)


2. Desperado (1973: Eagles)


3. Superstar (1971: Delaney & Bonnie)


4. Alone Again (Gilbert O'Sullivan)


5. Wallflower (1971: Bob Dylan)
(残念!ヴィデオなし)

6. If I Take You Home Tonight (Paul McCartney)
(ポール・マッカートニー提供の新曲です)

7. I Can't Tell You Why (1980: Eagles)


8. Sorry Seems To Be The Hardest Word (1976: Elton John)


9. Operator - That's Not The Way It Feels (1972: Jim Croce)


10. I'm Not In Love (1975: 10cc)


11. Feels Like Home (Bonnie Raitt)


12. Don't Dream It's Over (1986: Crowded House)


どの曲もホントに思い入れちゃいますけど、
私はやっぱりAlone AgainとI'm Not In Loveが好きですね!

このアルバムで、ダイアナ・クラールがまた芸域を広げたと思います。

Wallflower

安倍総理大臣の中東訪問での発言をまとめます

安倍首相inイスラエル

(イスラエルにおけるISILの日本人人質テロに対する安倍首相の会見)



自らの危険を顧みずに崇高な大義のために自己責任で活動をされていた

ジャーナリストの後藤健二さんが、

極悪非道なテロリスト集団のISILに殺害されてしまいました。

心よりご冥福をお祈り申し上げますとともに、

ご遺族に対し、深く哀悼の意を表します。


また、日本人二人の救出のために昼夜を分かたずに御尽力された

日本政府関係者の方々には、労に対して深潭なる敬意を表します。


さて、ここに来てマスメディアが

今回の政府の責任について一斉に検証を開始しました。

その中でも安倍首相の中東訪問と人道支援に対しての批判が

集中しています。


ここで、安倍首相が中東で何を言ったのか、

[外務省の公式文書] から、安倍総理大臣の中東訪問における発言のうち

ISILに関係する部分の発言を以下にまとめます。

また、日本語の文書と同時に[外務省の公式英訳文書] も併記します。



メモメモメモメモメモメモメモ



安倍総理大臣の中東訪問 (平成27年1月16日~21日)
Prime Minister Shinzo Abe Visits Middle East



1エジプト国 Egypt


エジプト


【安倍総理大臣のエジプト訪問】
Prime Minister Abe Visits Egypt


地域情勢 Regional situation

(ア)ISIL
安倍総理大臣より,ISIL問題に対しては各国の連携が不可欠,歴史ある地域大国として貴国が果たす役割は極めて大きいとの考えを述べ,日本のISIL対策でのエジプトの国境管理能力強化のための50万ドルを含む,総額2億ドル規模の新規支援を伝達。エルシーシ大統領より,ISILはエジプトの治安・安全保障にもかかわる問題であり,きちんと対応していきたい旨述べた。
Prime Minister Abe expressed his opinion that concerning the issue of ISIL, coordination between each country would be crucial and the role that Egypt assumes as a major power with history in the region would be great. Then, Prime Minister Abe also disclosed new assistance amounting to 200 million U.S. dollars, including 500,000 U.S. dollars for the enhancement of the border administration capabilities of Egypt as part of Japan's measures against ISIL. President El-Sisi stated that since the issue of ISIL relates to safety and security of Egypt, he would appropriately deal with it.


【安倍総理大臣の中東政策スピーチ(中庸が最善)】
Speech by Prime Minister Abe "The Best Way Is to Go in the Middle"
イラク、シリアの難民・避難民支援、トルコ、レバノンへの支援をするのは、ISILがもたらす脅威を少しでも食い止めるためです。地道な人材開発、インフラ整備を含め、ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束します。
We are also going to support Turkey and Lebanon. All that, we shall do to help curb the threat ISIL poses. I will pledge assistance of a total of about 200 million U.S. dollars for those countries contending with ISIL, to help build their human capacities, infrastructure, and so on.



2ヨルダン国 Jordan


ヨルダン


【安倍総理大臣のヨルダン訪問】
Prime Minister Abe Visits Jordan


2.主要行事の概要 Overview of the Major Events


(1)日・ヨルダン首脳会談 Japan-Jordan summit meeting


(ア)冒頭 At the beginning

安倍総理大臣から、今世界で起きている過激主義の流れを止めなければならない、「中庸は最善」という哲学を陛下と是非推し進めたい、ISILへの取組やシリア難民の受入れ等、ヨルダンが地域の平和と安定のために果たす役割を高く評価、ヨルダンの安定を支えるため、引き続き非軍事的な分野で支援する旨述べました。これに対しアブドッラー2世国王は、日本の取組を評価、テロとの闘いに向け国際社会が連携して取り組んでいくことが重要である旨述べました。
Prime Minister Abe stated that the trend of extremism emerging all over the world must be stopped and he would like to expand the philosophy of "the best way is to go in the middle" together with His Majesty. Prime Minister Abe also highly appreciated the roles assumed by Jordan for the peace and stability of the region such as the measures against ISIL and acceptance of refugees from Syria and stated that Japan would support Jordan in non-military fields in order to support the stability of Jordan. In response to the above, His Majesty King Abdullah II appreciated the efforts of Japan and stated that it would be important for international society to make a coordinated effort in their fight against terrorism.

(ウ)地域情勢 Regional situation

安倍総理大臣から、ISILとの闘いにおいて最前線に立ち続けているヨルダンの取組に敬意を表する旨伝達し、アブドッラー2世国王は、日本によるイラク、シリア及び周辺国に対する人道支援を含むテロとの闘いを高く評価しました。
Prime Minister Abe expressed his respect to Jordan which has been standing on the front line of the fight against ISIL and His Majesty King Abdullah II highly appreciated Japan's fight against terrorism including humanitarian support for Iraq, Syria and their neighboring countries.


(3)ヌスール首相との会談

Meeting with Prime Minister Dr. Abdullah Ensour


(ア)二国間関係 Bilateral relation

安倍総理大臣から、ISILに対する取組やシリア難民の受け入れ等、ヨルダンが地域の平和と安定のために果たしている役割を高く評価している旨述べました。これに対し、ヌスール首相から、多数のシリア難民の受け入れ、パレスチナ、ISIL等、ヨルダンはかつてない課題に直面しており不確実性が高まっている旨説明があり、今回の訪問等を通じ、ヨルダン及び地域の安定化に対する日本の支援に対し感謝を述べると共に、更なる期待が表明されました。
Prime Minister Abe highly appreciated the roles assumed by Jordan for the peace and stability of the region such as Jordan's measures against ISIL and acceptance of refugees from Syria. In response to this, Prime Minister Ensour gave an explanation that Jordan was facing unprecedented issues such as acceptance of many refugees from Syria, and issues of Palestine and ISIL and due to that, uncertainty had been increasing. Prime Minister Ensour expressed his gratitude for Japan's assistance toward the stabilization of Jordan and the region through this visit by Prime Minister Abe and also expressed further expectation in this regard.


3.評価 Evaluation


(1)ISIL対策の最前線として難民等地域不安定化の影響を受けているヨルダンに対して力強い支援を表明し、地域の平和と安定に向けた日本の取組を示すことができました。
Prime Minister Abe expressed strong support toward Jordan, which has been affected by destabilization of the region such as refugees as the front line of measures against ISIL. Thus, Japan’s initiatives for the peace and stability of the region were successfully demonstrated.


【寄稿・インタビュー】
Interviews & Articles


日本は対ヨルダン支援と関係強化を継続する
Mideast countries should come together to address challenges


また,イラクとシリアの国境を越えて台頭し国際社会の重大な脅威となっているISILと闘う周辺各国に対し,2億ドルの支援を実施する旨に言及,「イスラム社会と過激主義は全く関係がない。中東の国々が多くの民族・宗教宗派を包み込み,多様性に富んだ寛容な共生社会を築いてほしいと願っている。「和」と「寛容」の精神に裏打ちされた,活力ある安定した揺るぎない中東地域を実現するため,日本は積極的に貢献していく。」と述べた。
In particular, the Islamic State of Iraq and the Levant [ISIL], which has gained strength beyond borders in Iraq and Syria, represents a grave threat to the international community,” he said.
My hope is that countries in the Middle East, including Jordan, come together to make efforts towards securing peace and stability in the region. Japan will help,” he said, through providing “firm support in non-military areas to endeavours to secure peace and stability. Japan will extend a total of $200 million to countries in the region for their fight against ISIL, along with assistance amounting to approximately $2.5 billion to the entire Middle East region, which will include humanitarian assistance and infrastructure development assistance”.



3イスラエル国(Israel)


イスラエル


Telephone Talks between Prime Minister Shinzo Abe and the King of Jordan, the President of Turkey


On January 20 (local time), in Jerusalem, Prime Minister Shinzo Abe had telephone talks individually with His Majesty King Abdullah II of the Hashemite Kingdom of Jordan, President Erdogan of the Republic of Turkey and President el-Sisi of the Arab Republic of Egypt. The outline of the talks was as follows.


1. Prime Minister Abe stated as follows.

(1) ISIL has released a video on the internet announcing its intent to kill Japanese individuals. A threat of this kind in exchange of peoples’ lives is an unacceptable act of terrorism, and I feel strong indignation.

(3) The ISIL’s response to such efforts is a manifestation of their savage nature. Japan will not succumb to terrorism, and will contribute to the international community’s fight against terrorism.


(この文書には公式日本語訳がありません)



4パレスチナ自治政府 Palestinian Authority


パレスチナ


【安倍総理大臣のパレスチナ訪問】
Prime Minister Shinzo Abe Visits Palestine


2.概要 Overview


直前に発生したISILによる日本人2名の殺害予告の動画の配信に関し、安倍総理より、人命を楯にとって脅迫することは許しがたいテロ行為であり,日本国民は強い憤りを覚えているとして,人命を確保するために、情報収集をはじめ、パレスチナ側の支援を要請。
これに対し、アッバース大統領より、テロ行為は絶対に許せない行為であり、いかなるテロにも対抗していく、日本人誘拐が早く解決し、拘束された2名が早く解放されることを望む、日本国民との連帯の念を表明する旨述べた。
Concerning a video clip uploaded online that warned the execution of two Japanese nationals by ISIL, which occurred immediately prior to the meeting, Prime Minister Abe stated that such an act of blackmailing through holding the innocent lives as hostage is utterly impermissible, and Japan feels strong indignation, and requested support from the Palestinian side, including collection of information to secure their lives. In response, President Abbas stated that an act of terror cannot be tolerated at any cost and that Palestine would oppose against any form of terrorism. President Abbas also wished an early solution of the abduction of Japanese nationals and an early release of the hostages, and expressed his solidarity with the Japanese people.



メモメモメモメモメモメモメモ


上記の文書のうち、エジプトとヨルダンでの発言は

ISILが日本人人質のヴィデオを公開する前のものであり、

イスラエルとパレスチナでの発言は

当該ヴィデオを公開した後のものです。


まず、以上の文書を読むとわかりますが、

いずれの文書も、明らかな形で、

今回の日本の支援が「非軍事の人道支援」であることを明示しています。


また「ISILと闘う周辺各国に、総額で2億ドル程度、支援をお約束します。」

の中の「ISILと闘う周辺各国」という発言が

ISILを刺激したという意見もあります。


ただ、人道支援の対象となる「難民」を受け入れている周辺国は、

トルコも含めていずれもISILのテロリズムと闘っている国であり、

「ISILと闘う」という修飾語は、

支援を行うにあたっての当然のリクワイアメントとなります。

そもそも難民を出している理由を作っている武装集団に対して

闘わないことはテロリズムを認めることにつながります。

しかも日本の支援は非軍事支援であり、非軍事の方策で闘うわけです。


例えば、

安倍政権に対して「歴史偽造のウルトラ右翼とその台頭を絶対に許さずに、

ウルトラ右翼政権を一日でも早く終わらせるためにがんばって戦う」.と発言した

共産党・池内しおり議員に対して、

仮に安倍首相がこの「戦う」という言葉に刺激されて

池内議員に暴力を振るったら、誰も安倍首相を許さないでしょう。

池内議員が安倍首相と「非軍事で戦う」といっていることは

明らかであるからです。


同じように、

明らかな日本の「非軍事の人道支援」を提案した安倍首相に対して

明らかな言いがかりで自論を正当化してテロを行っているISILの行動を

暗に支援するようなマスメディアの言論は、

本当に絶望するほど、極めて幼稚であると言えます。

安倍首相がイスラエル国旗の前でISILのテロリズムを批判したことを

イスラムの人達の気持ちを逆なでしたとする意見もあります。

これはイスラム教信者を小馬鹿にするような

本当に幼稚極まりない議論です。


安倍首相は、イスラエル訪問の直後にパレスチナを訪問しましたが、

イスラエルの最大の敵であるパレスチナのアッバース大統領は、

「テロ行為は絶対に許せない行為であり、

いかなるテロにも対抗していく、日本人誘拐が早く解決し、

拘束された2名が早く解放されることを望む、

日本国民との連帯の念を表明する」と表明しています。


そもそも、イスラエルの敵のアサド政権に敵対するISILは

敵の敵であるイスラエルへの敵対をほとんど表明していないため、

ISILがイスラエルの国旗によって刺激される可能性も低いと言えます。


このような幼稚で不合理な検証を真面目な顔して行っている

テレビ朝日やTBSの朝や夜のニュースは

結果的にテロリズムにとって、最高に利する行為を行っていると言えます。

もし、安倍首相の政策を批判するのであれば、

このような事案を利用して言いがかりのような非難をするのではなく、

堂々と正攻法で安倍首相の政策自体を論理的に批判すべきです。


なお、同時に安倍首相も今回の事案を利用して

自論に導くのは慎むべきであると言えます。

自衛隊による海外救出活動については、

国民の感情が揺れている時機に行うべき事案ではないと思います。


いずれにしても、一部マスメディアの非ジャーナリズムを

ホントにどうにかしてほしいです。

具体的な事例については別記事で書きたいと思います。


なお、上記のような幼稚な検証ではなく、

合理的な検証については勿論しっかりと行うべきであると考えます。

イスラム国の人権侵害と戦争犯罪の実態をまとめます

イスラム国

(Dailymail)



イスラム国という名前の国際武装テロ集団ISILによる日本人人質事件を日本メディアが連日報道していますが、これには極めて大きな問題が一つあります。それは何かと言えば、ISILが具体的にどのような極悪非道行為を働いているのか?ということをほとんど報道していないことです。これはインターネットのコンテンツでも同様で、日本語サイトではほとんどISILの蛮行の全体像を把握することが困難であると言えます。このため、ほとんどの日本人は、なんとなくイスラム国は極悪非道行為を働いているようだということについては知っていますが、その具体的な極悪非道行為についてはほとんど知らないと言えるのではないでしょうか。


そして、このような状況においては、日本政府が世界に先立って行なっている人道支援の意義が正しく評価されているとは言えず、「日本の人道支援政策はイスラム国をいたずらに刺激してに喧嘩を売るものであり、日本人人質に対する重大な人権侵害でもある」等の極めて偏った論調が、あたかももっともらしく一般に多く出回っているのが現状であるかと思います。


そもそも日本の一部マスメディアの論調は、日本政府の見解自体を正しく把握していないで思い込みで政府批判を行っているものもあります→[古賀茂明氏の「アイアムノットアベ発言] 。前の記事でも示したように、まずは安倍首相がどのような発言をしていたか、外務省のウェブサイトの[記録] で確認することが最低限の前提となります。


このあたりのメディアの状況については、次の記事で書くことにして、この記事では、まずはISILの人権侵害と戦争犯罪の実態がどういったものなのかということをWikipedeia英語版[Human rights abuse and war crime findings] のセクションのファクトの部分を中心に抄訳することにより、説明したいと思います。


私はどちらかというとWikipediaをあまり信じない方なのですが、こと英語版については日本語版よりも公平性と合理性が格段に高く、比較的参考にしています。ISILの記事についても、直接取材をしたジャーナリストによる豊富な1次資料の参考文献(日本版は日本メディアが1次資料を伝聞して報道した2次資料が中心)を基により国際的な論点が具体的に記述されています。もちろん、国連やNGOの報告や国際紙の報道がすべて正しいとは限りません。しかしながら、参考文献をたどっていけば、その報告および報道自体を直接検証することもできます。まずは、↓こちらをお読みください。






【イスラム国の人権侵害と戦争犯罪】


国連は、ISILは2014年6月までに数百人の戦争捕虜と民間人千人以上を殺害したと報告している。また、国連は、2014年8月にシリアのタブカ空軍基地付近で発生した最大250人のシリア軍兵士の大量殺害をはじめとする大量残虐と戦争犯罪に関与したとしてISILを告発した。他にも、イラクのスパイカー基地で発生した1095~1700人のイラク軍兵士捕虜の銃殺と他数千人の行方不明、およびシリアのパルミラ地方のガス田で発生した200人のシリア人捕虜の銃殺が明らかになっている。2014年11月、人権NGOのヒューマン・ライツ・ウォッチは、リビアのダルナにおいて、同月イスラム国に合流した組織が3件の処刑と少なくとも10件の公開鞭打ちを行ったこと、また3人のダルナ住民を斬首するとともに政治的理由により裁判官、公務員、治安部隊等、数十人を暗殺したことを報告した。


メモ異教徒と少数民族の迫害


ISILが異教徒や少数民族に対してイスラム教への改宗を強要するために行った殺害脅迫、拷問、身体の切断の事例、および所謂イスラム国への忠誠を拒否した聖職者の殺害の事例が多数報告されている。特にシーア派イスラム教徒、アッシリア先住民、シリアとアルメニアのキリスト教徒、ヤズィーディー教徒、ドゥルーズ派イスラム教徒、シャバク人、マンダ教徒が暴力の対象になっている。2014年9月2日、アムネスティ・インターナショナルは、ISILが非アラブおよび非スンニー派の地域社会を系統的にターゲットにして何百、何千の人々を殺害・誘拐したこと、また2014年6月10日以降に占領した地域から83万人の異民族を強制移住させたことを報告した。ISILがほぼ占領したイラクのニーナワー県から移住させられたのは、何世紀も共存して暮らしていたキリスト教系アッシリア人、シーア派トルクメン人、シーア派シャバク人、ヤズィーディー教徒、ミトラ教徒、マンダ教徒である。ISILによる異教徒と少数民族の民間人殺害事例としては、Quiniyehにおけるヤズィーディー教徒70~90人の殺害、Hardanにおける60人の殺害、Sinjarにおけるヤズィーディー教徒200~500人の殺害、Ramadi Jabalにおけるヤズィーディー教徒60~70人の殺害、Dholaにおけるヤズィーディー教徒50人の殺害、Khana Sorにおけるヤズィーディー教徒100人の殺害、Hardanにおけるヤズィーディー教徒250~300人の殺害、al-Shimalにおけるヤズィーディー教徒10数人の殺害、Khocho におけるヤズィーディー教徒400人の殺害と1,000人の拉致、Jadalaにおけるヤズィーディー教徒14人の殺害、Beshirにおけるシーア派トルクメン人700人の殺害が知られている。またISILの関与が疑われている民間人殺害事例としては、モスル付近Badush刑務所におけるシーア派670人の殺害、イラクのTal Afar刑務所における改宗を拒否したヤズィーディー教徒200人の殺害がある。国連は、2014年8月のイラク北部侵攻の際、ヤズィーディー教徒5,000人がISILによって殺害されたと推計している。ヒューマン・ライツ・ウォッチは、ISILが2014年下旬にKobani出身の14~16才のクルド人少年150人を拉致して拷問とリンチを行ったと報告した。アルジャジーラとワシントンポスト紙は、ISILに反乱を仕掛けたシリアのGhraneij、Abu Haman、Kashkiyehのスンニー派Al-Shaitat部族700人をISILが殺害したと報道した。そして国連は、ISILに忠誠を誓わなかったという理由で、2014年6月にISILがスンニー派のイスラム教聖職者を大量に殺害したと報告した。


メモ民間人の処遇


国連は、6月5日から22日までの17日間にISILはイラクの民間人の1000人以上を殺害し、1000人以上を負傷させたと報告した。ISILは、数10人の若者をISILの兵士が射撃している写真を公表した。ヒューマン・ライツ・ウォッチは、5月29日にISILがシリアの村を襲撃し、少なくとも6人の子供を含む少なくとも15人の民間人を殺害したと報告した。シリア人権監視団の報告は、6月1日にISILがHama県の村に住む102歳の老人とその一族を殺害したと報告した。ロイター通信は、2014年の6ヶ月間にISILがシリアで1878人(大部分は民間人)を殺害したと報告した。デイリーメール紙は、ISILが、同性愛・姦通・ポルノ視聴・禁止物品の使用と所持・レイプ・神の冒涜・イスラム教の放棄・殺人等の様々な行為を犯した男女をイスラム教に反する罪で処刑していると報道した。その処刑にあたっては、公衆の面前で罪状を読み上げた上で、投石・はりつけ・斬首・高層ビルからの突き落とし等の様々な方法が用いられている。


メモ少年兵


フォーリンポリシー誌は、ISILが9歳以上の子供を兵士として募集・誘拐し、軍の訓練キャンプに送っていると報道した。キャンプでは、人形を使って斬首を練習させ、ISILの宗教観を植えつけている。ロメオ・ダレール少年兵問題対策団体は、子供たちが前線では人間の盾となり、ISIL兵士に対して献血を行っていると報告した。


メモ性的暴行と性奴隷


ISIL支配地域、特に少数派のキリスト教徒およびヤズィーディー教徒の在住地域において、女性や少女に対する性的虐待や性奴隷化の事例が多数報告されている。ある報告書によれば、2014年6月のISILによるイラク諸都市の占領に伴って、誘拐やレイプを含む性犯罪が増加している。ガーディアン紙は、ISILの過激派が占領政策を女性の肉体にまで拡張し、支配地域の女性を捕えてレイプしていると報道した。ダーゲンス・ニュヘテル紙は、ISILの兵士が非イスラム教徒の女性捕虜に対して性交渉をもつこと及びレイプすることをISILが公認していると報道した。シティズン紙は、強硬派のサラフィー主義者が複数の女性と婚外性交渉することは聖戦下では合法であるとするISILの見解を報道した。ウッドロウ・ウィルソン国際センターは、ISILが比較的高齢の女性捕虜については奴隷市場で売買し、若い女性捕虜についてはレイプするか結婚していると報告した。ただし、結婚については一時的なものであり、一度性交渉を行った後にすぐに他の兵士に譲るという家畜のような扱いをしている。2014年10月2日、国連は、8月にISILが450~500人の女性をイラクのニーナワー県に連行し、そのうち150人の未婚の女性についてはシリアに連行して兵士に報酬として与えたり、性奴隷として売買したと報告した。10月中旬、国連は、ISILが5000~7000人のヤズィーディー教徒の女性を拉致し、奴隷として売買したと報告した。2014年12月、イラクの人権省は、ISILがセックスジハード(前線兵士への性的サービス)への参加を拒否したイラクのファルージャ市在住の女性および少女150人を殺害したと報告した。


メモジャーナリストへの攻撃


ISILは何人もの地元のジャーナリストを拷問し、殺害している。アルジャジーラは、2013年12月にISILの自爆テロリスト2人がイラクのテレビ局のサラディーン本社を襲撃し、5人のジャーナリストを殺害したと報道した。2014年10月の時点でISILは9人のジャーナリストを拘束している。2013年から2014年の間に12人の欧米ジャーナリスト、支援活動家、および外国の民間人の計23~24人がISILの人質となった。このうち、ポーランド人ジャーナリスト1人は脱走に成功した。アメリカ人ジャーナリストの2人は斬首され、その映像が公表された。オランダ人・フランス人・スペイン人ジャーナリストの計8人は身代金と引き換えに解放された。イギリス人ジャーナリストと支援活動家の2人はまだ拘束されている。2015年1月8日、アル・アフバール紙は、リビアのISILメンバーが2014年9月に消息を絶ったチュニジア人ジャーナリストを処刑したと報道した。同じく2015年1月、ISILは、ラッカへ移動中の日本人ジャーナリストの後藤健二氏を拘束し、他の日本人と合わせて身代金2億ドルを要求した。


メモ斬首と大量処刑


数不明の多くのシリア人とイラク人、数人のレヴァノン兵士、少なくとも10人のクルド人、2人のアメリカ人ジャーナリスト、2人のイギリス人支援活動家、3人のリビア人がISILによって斬首されている。ISILは地域住民を脅す目的で斬首を行い、一連のプロパガンダ映像を通してその模様を西側諸国に伝えた。捕虜に自分たちの墓を掘らせた上でその前に一列に並ばせて銃殺することで墓に死体を落とすという行為を時折行っている。またファイナンシャルタイムス紙は、ISILがラッカからの脱走を企てた外国人兵士約100人を斬首したと報道した。


メモ文化的・宗教的遺産の破壊


UNESCOは、ISILが「文化の浄化」という名目でイラクの文化遺産(キリスト教徒、ヤズィーディー教徒、他の少数民族の古代文化遺産)を破壊していることを警告している。ISILは、活動資金を獲得するために、シリアとイラクから工芸品を盗み、売却目的でヨーロッパに密輸している。その利益は年間2億ドルにのぼる。またISILは、モスル博物館を占拠しているが、博物館所蔵の彫像がイスラム教に反するとして破壊を示唆する脅しをかけている。さらにISILは、墓前における崇拝行為が偶像崇拝と一致するとして、ブルドーザーを使って建築物や古代遺跡を破壊している。2014年7月、ISILは、預言者ヨナの墓と礼拝所、Imam Yahyaの13世紀のモスク、預言者Jerjisの14世紀の礼拝所を破壊するとともに12世紀のモスク内にあるHadbaの塔を破壊しようとした。ちなみに、歴史的崇拝遺産の破壊が戦争犯罪の一つであることは、ロンドン憲章とハーグ条約に明記されている。


メモ臓器の密売


SILは、無許可の医師による輸出チームを編成することで、兵士、捕虜、少数民族の子供を含む人質から臓器を摘出して売買するシステムを確立したと複数のメディアが報道した。


メモ生活コストの高騰


ISILは当初、石油の密売・強奪・身代金等で得た富を使って、食費と燃料費に対する補助金をISILを支持する住民に支給していた。しかしながら、2014年末になると、軍が支配する都市で物価が急騰し、施策が無力化している。デイリーメール紙によれば、有志連合がモスルとシリアで空爆と地上作戦を開始して以来、主食の価格は2倍以上になると同時に軍の拠点における物流が機能しなくなり、物不足、価格のつり上げ、ブラックマーケットが発生するにいたった。リットル当たりのガス価格は、イラク政府支配地域では450ディナールであるが、ISILが支配するモスルではその4倍である。同様に、灯油価格は、イラク政府支配地域での3万ディナールに対してモスルでは25万ディナールである。米50kgの価格は3カ月で1万ディナールから7万5千ディナールに、調理用ガスボンベ価格は14000ディナールに高騰した。



メモメモメモメモメモメモメモ



以上を読んでいただければ、ISILの極悪非道を大まかに把握することができるかと思います。なお、あまりお勧めしませんが、Wikipediaの一部の参考文献をたどれば、これらの蛮行がいかにむごたらしいかを写真で確認することができます。[例]


現在、日本では一人の日本人人質の後藤健二さんの命が重要視されています。もちろん後藤さんの命が非常に重要であることは疑いの余地がありません。なんとか無事に生還していただければと強く祈っている次第です。ただし、その命と同じように現在命の危険にさらされているおびただしい数の難民に対する人道支援も極めて重要であるということも疑いの余地がないと考えます。


白鵬の審判批判への批判に対する感想

白鵬




大相撲優勝回数の新記録を作った横綱白鵬ですが、

インタヴューにおける審判批判でその好印象を下げてしまいました。

おそらく、今回の優勝は、

去年のソフトバンクのプロ野球日本一を決めた

阪神の西岡さんの守備妨害の幕切れよりも

後味は悪かったんじゃないかと思います(笑)。


読売新聞 2015/01/29

大相撲の横綱白鵬関(29)が、33度目の優勝を飾った初場所の千秋楽一夜明け記者会見で審判部を批判した問題で、師匠の宮城野親方(元幕内竹葉山)は28日、前日に白鵬関を直接注意したことを明らかにした。宮城野親方によると、横綱は「すみません」と謝罪の言葉を述べたという。  また、伊勢ヶ浜審判部長(元横綱旭富士)も師匠を注意したことを明かし、「こちらは厳格に審判をしている。(白鵬関は)自分で自分の価値を下げる発言で、残念だ」と語った。白鵬関は26日の会見で、優勝を決めた13日目の稀勢の里戦が取り直しとなったことについて、「子供が見ても(自分の勝ちと)分かる相撲」などと審判を批判していた。


実際には勝っていたと主張して審判を批判した白鵬ですが、

その後の写真判定で、実際には負けていたことが判明しました。

冒頭の写真を見ればわかるように

相手が土俵を割る前に白鵬の右足の甲がすでに土俵についています。

さらに、会見では外国人差別を匂わせるような発言もありました。


さて、


ここで私の感想ですが、

白鵬の発言に対する世間の批判は至極まっとうでもっともだと思います。


ただ、私がめちゃくちゃ不思議に思うのは、

一人横綱として大相撲界がもっとも苦しい時に立派に支え、

完璧な優等生だった白鵬が、人生で最も輝いた瞬間に

なんでこんな不要な発言をしてしまったのかということです。


相撲は、実際上、日本の国技と考えられているのは疑いの余地もありません。

そして、その頂点に立つ人物は

「覇者」ではなく「王者」としての高い品格が求められます。

この条件について、私は個人的に論理的でないと思っていますが(笑)、

相撲はスポーツというよりは文化的側面が強いので仕方がないと言えます。


元来、相撲は殺し合いのゲームでしたが[記事:相撲のルーツ]
その最初の勝者である野見宿禰が人格者(埴輪の考案者)であったため、
以来ずっと高潔な品位が求められたものであると考えます。


白鵬は今回の発言によって日本的な意味で穢れたことは間違いありません。

このような穢れを嫌う日本人の心から

その穢れの意識を取り除くことは容易ではないと思いますが、

これも一つの「道」と考えて、あくまで文化のために精進して

その穢れを取り除くことにチャレンジしてほしいと思います。


なお、格闘技において、一般的な日本人には

外国人差別の意識はまったくないのではと思います。

野見宿禰も出雲から大和にやってきた外国人のような存在でしたし、

元来、格闘技においては、異民族を広く受け入れるというのが世の常です。

古代エジプトや古代ローマでは、領土の拡大にともなって

格闘技における強い異民族の登場が観衆を沸かせたことが知られています。

[レスリング発祥の歴史]


米国のレスリング界でも外国人レスラーは高い人気があります。


20 Greatest Foreign Stars Who Made It Big In WWE

01. The Rock サモアと黒人のハーフ
02. Andre The Giant フランス
03. Bret Hart カナダ
04. Bruno Sammartino イタリア
05. Chris Jericho カナダ
06. Kane スペイン
07. Edge カナダ
08. Jimmy Snuka フィジー
09. The British Bulldog イギリス
10. Umaga サモア
11. William Regal イギリス
12. Sheamus アイルランド
13. Trish Stratus カナダ
14. Chris Benoit カナダ
15. Yokozuna サモア
16. Christian カナダ
17. The Iron Sheik イラン
18. Alberto Del Rio メキシコ
19. Bad News Barrett イギリス
20. The Great Khali インド


そして、わが国でも外国人レスラーは大人気を博してきました。

例えば、この人たちなんていい味出していましたよね~(笑)


ザ・デストロイヤー、
アブドーラ・ザ・ブッチャー
タイガー・ジェット・シン
ミル・マスカラス
スタン・ハンセン
ブルーザー・ブロディ

いずれにしても今回の白鵬の審判批判の批判によって、

日本人の高い理想を再確認した次第です。

ヒールとなった白鵬が再びヒーローとして戻ってくれることを期待します。


実は今回白鵬に注意を与えた北の湖日本相撲協会理事長自身が

日本相撲界最大のヒールだったと思います。

そのヒールの理由は、「強すぎた」ということと「悪者顔だった」

という極めて理不尽なものでした。

私はめちゃくちゃ大好きでしたけどね(笑)



はてなマーク今夜の土曜ワイドの犯人予測はてなマーク[土曜ワイド劇場]


「再捜査刑事・片岡悠介」


片岡悠介>>>寺島 進
奥村澪>>>>原 沙知絵
浅野直樹>>>金子貴俊
姉川恵津子>>あめくみちこ
一二三祐希>>吉田 羊
片岡美知恵>>吉行和子
藤井未紗>>>前田亜季
安西杏子>>>国生さゆり
野々村尚美>>野村真美
柏木達也>>>天宮 良



国生さんって、油断してると犯行に及んでしまうんですよね(笑)




松尾貴史氏による岸田外相の笑顔に対するヒステリックな批判とダブルスタンダード




2015/01/22放映のテレビ朝日「モーニングバード」における
イスラム国人質事件の報道においてコメンテイターの松尾貴史氏が、
日英の外相・防衛省会談で岸田外務大臣が英国の大臣らと
笑顔で握手している映像を見て次のようにヒステリックに語りました。

「岸田外務大臣がイギリスの方達と握手している時の
 へらへら笑っている顔とか見ているとね、
 本当に大丈夫かなと思ってしまうんですよね。」


松尾貴史氏

↓こちらが岸田外務大臣が握手している時の写真です。

日英外相・防衛省階段

コンテクストから、松尾貴史氏が、
「イスラム国の人質事件が進行中に外務大臣が笑うのは不謹慎である」
と言いたかったことは明白です。

この世の中は様々な事由が同時進行しています。
英国で開催された日英の外相・防衛省会談において、
プレスの撮影時に友好の証として大臣同士が笑顔で握手を交わすのは
極めて基本的な外交儀礼であるといえます。
そんな中で、自分勝手な自粛ムードを前面に出して
この儀礼の笑顔に対してヒステリックな批判を行うのは、
極めて不合理であると言えます。

思考停止のようにあらわれる自粛ムードの創出は、
日本のマスメディアの論調として本当にありがちな暴論であり、
ステレオタイプを絵にかいたような司会者の羽鳥慎一氏も
この言葉にしっかりと同調しています。
このようなマスメディアの理不尽な論調によって
日本社会に不必要な自粛ムードが充満することを
何度繰り返せば済むのでしょうか?
極めて有害な放送であると言えます。

しかもこの松尾貴史氏は、この批判から2分も経過しないうちに
「ワニの散歩」というお馬鹿な話題で
ダジャレを言いながらへらへら笑いました。
これは、恐ろしく不謹慎な行動であると言えます。

松尾貴史氏

もちろん不謹慎なのは、松尾氏がへらへら笑ったことではなく、
ダブルスタンダードを堂々と実践していることです。

マクロな状況がどうであれ、
人間はミクロな状況に応じて喜怒哀楽を表わすものです。
そのようなミクロな状況を理解することなく横暴に人を批判するのは
放送倫理上、厳に慎むべきであると考えます。