
















資料請求はしていたけど
ここは~いいか!と面談申し込みしてしていなかった塾へ
即行でアポ取って(笑)
面談+体験授業してもらいました。
隣駅、駅前自転車で10分くらい
雨の日は電車で1駅
テキストはオリジナル教材
小4・4教科
水曜→16:50~19:20(国語・社会)
土曜→16:50~19:20(算数・理科)
小5から週3、6年で週4通塾
月謝→¥25,410
模試教材費→前期¥43,560 後期¥36,300
前期→\196,020
後期→¥188,760
+夏期講習、冬期講習、春期講習、合宿
ここの塾長が一番話が嚙み合ったわぁーーー
いやいや、今までもそんな変な塾長じゃなかったんだけど。
この塾長が一番話の汲み取りも上手いし
聞いたことにドンピシャで答えてくれる、
変にゴリ押ししてこない、
ちゃんとデメリットも提示してくれる。
なんか誠意がうっすら汲み取れる塾長でした!
父も母も好印象でした。
そしても便乗して通えると!!
小2は今年から開講したので、まだ生徒数0(笑)
一号になれるかな??
お勉強嫌いだからマンツーマンで取り合えず
正常値に持っていって欲しい!!!
早速体験授業を受けさせてもらいました。
算数と理科
ポジティブ面
授業が分かりやすく、理科の運動エネルギーについて
よく理解できた!
授業前に確認テストがあるから
ちゃんと理解できてるのか自分でもこまめに復讐出来て嬉しい。
含めて4人だから静かに勉強できた!
マイナス面
担当の先生がお休みで臨時の先生だったけど
怖い…
初対面で苗字呼びつけ、確認テストで満点とっても「うん」しか言ってくれなかった。
咳がうるさい
…いやいや、おいおい
よお前は何様なのさ
そんなの当たり前、塾の先生なんだから!
学校の先生とは違います。
おじさん何だから咳はデカいの仕方ないだろーーー!!
何を求めとんねん!!とお話ししました(笑)
良いじゃん、簡単には褒めないんだろけど
きっとその先生、子供を子ども扱いしないんじゃないかな??
慣れたらいい先生だと思えるかな
とりあえず、もう一日体験授業があるので行ってもらって
確定しようかと。
早く夏期講習申し込みたいので早よ決めて~
時間が空いてしまったけど
転塾選びの続きを…
前回見学に行った塾よりもまた5分程先に
中受専門塾があり面談をしてもらいました。
B塾
中受専門校舎
比較的新しくキレイ
教室は狭め
4年生は現在10名
教材は四谷大塚予習シリーズ
私は中受知識が全然ありませんが、自塾カリキュラムが
あるような塾以外はほぼこちらの教材で進み具合も同等ですね
小4・4教科、2教科共に週2
木曜→17:30~20:00(国語・理科)
金曜→17:30~20:00(算数・社会)
月一テスト
5年生から外部テスト有
月謝→¥19,800
維持費→前期¥15,840 後期→¥13,200
模擬試験代→前期¥17,600 後期→22,000
前期¥33,440+月々¥19,800
計¥152,240
後期¥35,200+月々¥19,800
計¥154,000
+夏期講習、冬期講習、春期講習
こちらは今の通塾もあるので7月からのキャンペーンを
提示してくれました。
7月授業料無料
夏期講習\3,300
夏期講習、午前中3時間、約30日分くらいあるのに
凄いお得ーーー!!!
と早速特別に1日だけ体験授業させてもらいました。
こちらは拘束時間が2.5時間と拘束が長いので
20分休憩があり夕食タイムが取れます。
は喜んでお弁当を持って体験授業へ
ポジティブ面
算数社会を体験
算数、ほぼ同じペースで問題なく取り組めた。
等差数列
社会、四国について。
予習シリーズンの教材は読んでて楽しい。
マイナス面
生徒がとにかくうるさい
先生に対してもヤジや、授業妨害があって
くだらない事に時間を取られる事が嫌だな…
しかも隣に座った子が、何度もの席を蹴飛ばしてきてたとか…
ま、マジですか
母も父もほぼこの塾で良いんじゃない??って気でしたよーーー!!
曰く授業内容100点、生徒0点
旦那がもしここに決めるなら
授業態度の悪い生徒が気になるから何とかしろ。って言うよ。
と言っていたけど…
この2つから選ぼうと思っていたけど
急遽別の塾を探して即面談組んでもらいました。
このまま塾難民になりそう…
先日自宅から近めの中受塾へお話を聞きに行ってきました。
最寄りの駅には大手個別塾orマイナー塾しかなく
自転車で15分くらい行けば他路線の駅に出れて
そこなら塾も豊富に揃ってる。
雨の日はバスも使えるのでありでしょう
今回行ってきたのは2つの受験専門塾
A塾
私が子供のころからある、この地域に根付いている受験対策塾
高校受験にも対応しているので
小学生から中学生が通塾
校舎ちょい古め
小4通塾生はまだ1名(マンツーマン授業してもらってるらしい)
教材は四谷大塚
小4・4教科
月・水・金(土→マンスリー確認、週テスト)
月曜→算数 16:55~19:20(5分休憩あり、終了15分くらいでチェック&フォロー)
水曜→国語 〃
金曜→理科、社会 〃
土曜→テスト 13:30~15:55
4科=19,140円 テスト代=42,900円 計62,040円
2科=12,100円 テスト代=38,500円 計50,600円
これに夏季講習冬期講習春期講習…
ちょうど金曜だったので息子は社会、理科の体験授業を
受けてきました。
感想としては
ポジティブ面
理科社会の授業はとても楽しく、
一緒に受講する女の子はとても頭が良くて凄いなぁ~
あの子と一緒に受けたらペースも早いし、沢山質疑応答するから
自分も勉強になるなぁ~。
算数、国語2時間やるって事はかなりじっくりやるね~
との事。
マイナス面
週3…ってか週4じゃん
遊ぶ時間皆無じゃん…
やりすぎじゃない…???
…ですよね~
やりすぎではないし、むしろそれくらいの本気度は欲しいんだけど
そうしたらあなたの第一希望の学校にも手が届くと思うけどね。
今の個別塾でも四谷大塚の教材を扱っているので
算数に関しては、進みはほぼ同じ。
国語、社会、理科に関しては初めましてなので
授業前に行って個別で補習対応してくれるとの事。
+夏期講習でも振り返りをしていくので問題なし。
かなり、手厚い…
けど、週4かぁ~
も週4がかなりネックになっている様で
とりあえず一週間の体験には行ってみたい!!と前向きではあるけど、
スポーツ少年団はやめたくないし、
英語も11月の4級目指して頑張っている最中。
母的にはスポ少は様子を見てやめても良いのでは…
と思うけど、
今やっている競技を中学、高校でも続けたいという本人の
気持ちを考えると、無理には退団を提案できず。
スポ少はかなりモヤル事あるので別記事にて吐き出そう。
A塾と比較もしたいので翌日B塾の説明へ向かいました
とても久しぶりにブログを書いてみようかと…
気が付けば息子は小4
娘は小2
早いものです。
なんでブログ書こうと思ったのか
それは今最大の悩み
そう
な・ら・い・ご・と
習い事ですよ~~
現在の習い事を整理
(は下校時間)
月曜日→休日(6時間で15:30帰り)
火曜日→スポーツ少年団、18:00~20:00(6時間or5時間)
水曜日→算数の個別塾、16:20~18:00(5時間or4時間)
木曜日→英会話、16:00~17:00(6時間)
金曜日→休日(6時間)
土曜日、日曜日→(ランダムだけど大体スポーツ少年団)
月曜日→休日
火曜日→火曜日→スポーツ少年団、18:00~20:00(5時間)
水曜日→休日
木曜日→英会話、16:00~17:00(5時間)
金曜日→休日(6時間)
土曜日、日曜日→(ランダムだけど大体スポーツ少年団)
という感じ。。
うん、遊ぶ時間ありません
でもこれ、英語以外は全て本人が望んだ習い事で。
決して強要したわけではありません。
塾もが「もっと算数極めたい!!」との強い要望からで。
は学ぶ事に楽しみを見出しているタイプで、
学校も勉強が楽しいから休みたくないと力説しちゃう程
勉強が好き。
塾でもどんどん難しい問題集やりたい、と前向き。
誰に似たんだろうか。
ありがとう
はもぉ私そっくりで
勉強嫌い、やりたくない。
女子特有のお口が達者な生意気盛り
毎日、どうやって宿題をサボろうか…をお見通しな母と
バトルを繰り広げ泣く泣くこなしております。
ちゃんとやるまでが時間掛かって本当にメンドクサイヨ…
やれば全問正解出来るくらい理解してんのに
多分楽しみが見いだせてないだね。
(まぁ気持ちわかるよ、ってかほぼ皆そうだよね
こんな感じで、兄妹全然違う生き物です(笑)
それでなぜブログで吐き出すのかというと。
考えちゃうよね~
中学受験
だって勉強好きで、もっともっと学びたい!!
なんて思ってんだもん。
家計が許されるなら、入れたいよ~いい環境に!!!
元々私も旦那も中学までは地元の公立だったので
意識してなかったんだけど。
は幼稚園の頃からすごく数字が好きで
なんとなーくたし算引き算を教えたら
めちゃくちゃ飲み込み早いし、
相変わらずの電車好きが高じて桃鉄やったら
漢字、地理にも興味津々。
何ならサイコロを数個のたし算や掛け算もスパっと出せちゃう。
私なんかよりも詳しい、計算早い…
母面目ないっす
そして極めつけなのが…
今住んでる地域の
民度が低い問題!!!
これが一番の問題かなぁ~
民度はさぁ~住んでみないと分かんないよね~
てか、そこまで考えてなかった~
私が浅はかでした…
この地域の高校本当に偏差低くて
周りのママ友も、
地元ここで、高校も自転車距離、同級生と結婚して
地元に家構えて子育て。
みたいな人めっちゃ多くて、ほぼ地元から出たことない人ばっか!!!
信じられない!!!
だから早くこの地域から出た環境に子供は羽ばたいて欲しくて
6月までは今の個別塾があるので
7月から通える塾をただいま模索中…
中学受験の情報収集にブログ活用します!!
まだ中受塾を検討している段階ですが、
早速今日説明&は体験をして来ているので
次回はそのまとめを書けたらな。
また備忘録と気持ち整理の為に書いていけたらと思っていまーす
続くくか分かんないけど(笑)