どうも!
ワーム発売開始から超多忙によりブログ放置・・・
九州でのアジングとその他についてサラッと書き残しておこう。



どうも!
ワーム発売開始から超多忙によりブログ放置・・・
九州でのアジングとその他についてサラッと書き残しておこう。
どうも!!!
メーカーを立ち上げ約9カ月
普通の釣具屋さんに初めて一般アングラーさん向けの商品が並ぶ。
嬉しいね。
ま、アジングは長い事やってきて、実績や残したモノは大きいという自信は持っているが、釣り業界の製品開発や販売については素人同然。
ここまで辿り着くことが出来たのは協力して頂いた方々のおかげである。
有難いね、感謝だね。
↑かめや商工センター店さん
↓かめや岩国通津店さん
↓かめや周防大島店さん
その他の販売店舗さんも増えてきた
商工センター店さんは店舗に入ってすぐの一番眼の着く場所に陳列して頂いているのを確認。
積極的に販売して頂いている各店舗さんに感謝だな。
Web店さんも協力して頂き
現在、Amazonのワーム新着ランキングで第2位
売れ筋部門でも20位台
で、何よりも決して安くはないMIZARのワームを購入して頂いた方に感謝。
皆さんありがとうございます!
はい、まあまだまだ軌道に乗った訳でもないのでこれからが勝負どころ
来年中には結果を出さないと資金は尽きる。
ということで!!
メーカーとしてアングラーさんにテスターとかモニターとかランク付けするのは好きではないので・・・
一括りにオフィシャルパートナーとういう呼称を使って一緒にMIZARを盛り上げて頂けるアングラーさんを募集することになりました。
MIZAR ブランドを立ち上げようやく一般アングラー向けの商品が発売されました。
それに伴い、MIZARブランドの更なる知名度の向上、販売促進、より良い製品作りの為に日本全国各地でOfficialPartner(オフィシャルパートナー)を募集します。
OfficialPartner(オフィシャルパートナー)とは?
一般的な釣りメーカーさんのテスターさんやモニターさんと同じ認識です。
募集内容・条件
◎エリア
日本全国各地
◎応募期間
令和4年11月11日~12月1日
◎年齢等
男女18歳以上
◎経験値・実績等
特にありません
◎情報発信 SNS
MIZAR製品についてInstagram・Twitter・Facebook・ブログ等で月に2回以上投稿が可能な方 。
◎熱量
アジングに対する熱量の多い方
◎理論
MIZAR(海猿)のアジング理論・釣り理念をそれなりに理解されている方 。
※MIZAR理論に全て同調する必要はありません!それなりでOKです。
OfficialPartnerとしての活動内容等
◎ アジングや釣りの楽しさをSNS等で発信していただきたいと思います。
◎ MIZAR製品の良さや性能はSNSで発信、悪いところは直接MIZARへ伝えていただきと思います。
選考要素・要件等
※釣りに関する知識・釣りの技術は全く選考基準には入りません。(アジング愛♡を重視)
※ブログやSNSなどで、MIZAR製品の良さや、使用感などをPR頂けるなら初心者の方でもOKです。
※SNSで発信力・影響力のる方(フォロワー数だけでなく)が理想ですが、そうでなくても熱い方ならOK!
※応募いただいた方は実際に電話等でお話しさせて頂くこともあります。
※釣りのマナー、モラルを厳守の上、積極的にMIZARの認知に取り組ことができる方。
※一般常識や良識に欠ける投稿、他者に対する誹謗中傷などをされない方。
(お前が言うな!と思われるかもしれませんが(笑))
契約期間
6カ月基準ですが当社基準に基づき、総合判断でお見送りや契約解除させて頂く場合もあります。
初回契約期間は令和5年5月31日まで。
注意点・その他
◎初回の商品等は当社規定数支給いたします。新製品も支給します。
◎それ以外のご希望の物は、特別価格で販売いたします。
◎釣り場でのマナーや海の環境保全を意識しモラルのある常識的かつ釣り人の模範となる行動。
◎安全管理意識ライフジャケット等 常に危険を予測した安全な釣行をお願いします。
◎当社基準に基づき、総合判断でお見送りや契約解除させて頂く場合もございます。
◎他社の製品使用等に制限等はありません。
選考結果について
◎当社規準に基づき決定、令和4年12月10~15日までにご連絡させて頂きます。
色々堅苦しい事を書いてありますが、ハードルは高くありません!
普通にやって頂ければ全く問題ありませんので、興味のある方はよろしくお願いします。
応募要領は以下のMIZARホームページの応募フォームから!!
MIZARホームページ (11月10には応募フォームあり)
お待ちしております。
では!!ごきげんよう!!
どうも!
ようやく広島近郊のアジングが楽しい状況なり、これからサイズアップに期待できるシーズンに突入!!
現在開催されている【アジングCHAMPIONSHIP2022】でもインスタLIVE中に42㎝を叩き出すアングラーも・・・
好評のインスタLIVEをご覧頂きたい方はMIZARofficialアカウントをフォローして下さい!!
はい、いよいよMIZARのワームが発売開始となります。
https://goo.gl/maps/xMzeTGCMapRfRqA6A
今のところ【かめや釣具】さんのみの取り扱いです。
販売店舗です!
広島では
◎総本店
◎商工センター店
◎五日市店
◎八木店
山口県では
◎周防大島店
◎通津店
で販売は確定してます、またその他の店舗でも取扱店はあると思います。
まだ全店舗には置いてないと思いますが、お客様の要望をどんどん店舗さんに伝えてもらえばお近くの店舗さんにも置いてくれるハズなので・・・
『MIZARのワーム置いてくれ~』
とお店でアピールをお願いします。
近くに【かめや釣具】が無いアングラーさんも大丈夫!!(笑)
通販でも買えますよ~
ま、釣果実績は言わずも・・・・
かといって、MIZARのワームだから釣果倍増!!みたいな事は無いので過度な期待は厳禁です。
カラーは↑ グローは↓
初回入荷は数に限りがあるので【秒で売り切れ】になると思いますので今すぐ!ポチりましょう!!
店頭からも1週間以内で売り切れになる予定!!知らんけど(笑)
しかしながら、メーカーを立ち上げチタンティップは販売したものの普通の釣具屋さんにMIZARの製品が並ぶのは初。
海猿1人の力じゃここまでたどり着くことは不可能だったし、これまで関わって頂いた方に感謝だね。
ありがとうございます!!
そしてブログタイトルにあるように
MIZAR Official Partner
ミザール・オフィシャルパートナーを募集したいと思います!!
OfficialPartnerって???
オフィシャルパートナーという表現は某メーカーさんの真似ですが許可は頂きました。
で、内容は一般的なテスター・モニター等と大きくは変わりません。
MIZAR製品を使って頂き【宣伝】・【感想】・【意見】等々を頂き、より良い製品作り及び販促に貢献して頂きたいと思っています。
詳しい内容、応募要領等はMIZARホームページに掲載します(今月中には)
日本全国から募集したいと思いますのでよろしくお願いします!!!
では!ごきげんよう❗
どうも!!!
ブログ更新が開いてしまった・・・
ワームの発売に向けいよいよ忙しくなってきた。
とまあ色々あってブログ更新がおくれてしまった・・・
メーカーを立ち上げるにあたって、アドバイスや指導、設計等々、MIZAR設立に最も尽力を頂いた方にYouTube動画の私の発言で不快な気持ちにさせてしまったり・・・
ま、まだまだ自分自身に人間的に欠落した部分が多いという事を実感。
幸いに、寛大な心で現在も色々とアドバイス等して頂いて感謝しかない。
さてさて10月中に発売したかったワーム
色々と不具合が発生して発売は11月にずれ込んでしまうが仕方なし。
↑このカラーが↓グローは6種類
グローってアジに効く??かは人間には解りません!!
書く事があり過ぎ・・・
画像で取り敢えず表現してみた。
更に・・・・
ジグヘッドの発売に向けて色んな調整等・・・・
パッケージは↓こんな感じで決まった!!
で、当面は【かめや釣具】さんでの取り扱いになるのでそちらで購入頂ければと思います。
かめやWeb店での取り扱いもあるので店舗が近くに無い方はWeb店の通販をご利用下さい!!
詳しくは改めてお知らせしますのでしばしお待ちを!!
で、
いよいよ開幕しました!!
先日は1回戦3試合、2回戦1試合が行われ、本日も1回戦3試合及び2回戦1試合が行われます!!
前回戦ったアングラーさん
日程はこんな感じ。
やっぱ試合となるとピリピリした緊張感があって観ている側も面白いね!!
試合の模様はMIZARオフィシャルのインスタLIVEで生配信してますので是非ともMIZARofficialをフォローして頂き、ご覧ください!!!
よろしくお願いします!!
次のブログ更新は遅れないようにします
では!ごきげんよう!!
どうも!
アジングCHAMPION SHIP2022
残り少ない人数ですがまだ空きがあります!!
締め切りは9月17日(土)ですのでお早めに!
現在、東京・大阪という遠方のアングラーさんも参加予定。
試合の日程調整は融通が利くと思いますので現在、広島・山口近郊のアングラーさんで迷っている方は是非エントリーして下さい!!
遠方の方の負担が少ないような試合日程(2日来てもらえば決勝まで)を考えておりますので遠方のアングラーさんも是非!
また、試合の内容をバンビー山中氏の運営しているYouTube【ツリカラTV】で生配信予定(顔出しOKの方のみ)してますので、参加できないアングラーさんもお楽しみに!!
今回はボートアジング!! ボートだから簡単に釣れる!というのは大間違い。腕の差で釣果に大きく差が出る事が多いのがボートアジング。 アプローチ技術を必要としないアジングでは釣果の差は出にくいが水深10M以上をJH単体で競うこのトーナメントはアングラーの数々のスキルが必要となる。 今回は16名によるトーナメント方式を採用。 自信のあるアングラー!我こそは!と思うアングラーさんを日本全国から大募集!!
開催時期 :令和4年10月~12月の4日間(夜8時~0時基準、細部日程は調整可能) 主 催 :MIZAR代表 中村剛士 協 力 :遊漁船 魚籠2号艇 山中竜太 開催場所 :山口県岩国市 試合形式 :ボートアジング(魚籠2号艇)による16名でのトーナメント形式 参加資格 :18歳以上~男女問わずアジング好きなアングラー(日程調整等可能) 参加費 : 8,000円(船代、保険、豪華優勝賞品代含む。当日徴収) 募集期間・人数 :~9月17日まで 定員16名
参加申込み方法 MIZARホームページ(https://mizar1091.com/)の右上にあるContactからお問い合わせフォームに住所等を入力頂き、◎年齢及び『アジング上等!』とメッセージ欄に入力して下さい。 参加が決まりました方とは直電話またはLINE等で日程等の調整をしたいと思います。 9/20には参加者を決定し、こちらから連絡させていただきます。 優勝者には日本のトップビルダー(baboさん)×海猿のコラボした推定販売価格75,000円相当の【究極のチタンティップロッド】を用意しております。
REGULATION(ルール) ◎勝敗は釣った匹数で決定(サイズ問わず) ◎競技時間は1試合1時間(ポイントに到着後15分間のプラクティス有) ◎使用タックルは2セットまで ◎JH単体のみ、その他の制限は無し ◎取り込みは自分で行う ◎釣った魚を〆る必要は無し、各自のバッカン等で確保 ◎終了時の合図の段階で船上にアジが上がっていなければ数に認めない ◎釣り座の交代は30分を基準とし、審判員の指示に従う ◎試合日程は参加者と調整し日時を決定 ◎その他、運営の判断による
|
内容について、疑問等がありましたらホームページや直電でご連絡頂ければと思います。
↓コチラは AJCS2016 の模様
はい、アジングCHAMPIONSHIPの話は以上で最近のアジング。
その前に・・・
22イグジスト購入・・・・
ぶっちゃけ、今回のイグジストには全く触手が動かず・・・・
買う気は無かったのだが・・・・
最近、YouTubeで偉そうに語っている手前、使ってない人間の発する理論や意見に説得力は無いので・・・
断腸の思いで購入。(ホントは22ステラをもう一台買いたかった)
今年のホームはやっぱ厳しいね。
今回は【DAIWAイグジスト】縛りのアジング。
ま、思ったほど【巻きの重さ】は実釣において気にならなかったかな。
にしても、アジが釣れない・・・・
昼は軽く青物
今話題のメタルジグ!!
【魚籠バンビーカラー】
カラーは関係ない!というバンビーのオリカラが一番売れてるらしい・・・(笑)
流石!バンビーオリカラ・・
で、待望のMIZARのワーム
製品番サンプルがそろそろ届くのでお楽しみに!
では!ごきげんよう!!
どうも!!
ルアーメーカーを立ち上げ半年が経過・・・・
MIZAR唯一の商品チタンティップ【ULTIMA TETOP】の注文数も落ち着いてきた。
その【ULTIMATE TOP】を使ってアジングロッド組んでいるロッドビルドモニターさんのオリジナルロッドを紹介してみる。
今日は広島県在住で何やら怪しい香りの漂うビルダーさん!
ワンランク上のおっさんと自負されているだけあってこの方のビルドは色んなオリジナル技術が多用されて参考になるんじゃないかと。
【ワンランク上のおっさんビルド劇場】
これ、重さを教えてくれてる画像。
カットするからもう少し軽くなるハズ。
チタンの取り付けとガイドの取り付け等の画像。↑ ↓
ハンドル・グリップパーツが↓
確かに・・・
ワンランク上のおっさん(笑)
カッコイイ!!ね~
で、実釣画像!
他にも・・・
かなりマニアックなハンドル!!
アジングロッド以外にも
最近のビルダーさんはエグイくらい進化してるね
その【拘り】と【オリジナリティ】はロッドビルダーだからこそ出来る事であり【楽しさ】なんだろう。
はい、そんな感じでMIZAR【ビルドモニター】さんのロッド紹介は連載していきたいと思うので、ロッドビルダーさんは自身のビルドの参考になれば良いかなと思います。
で、アジング記事でも備忘録程度に残しておく
今年は6月~8月後半までホームエリアからアジがほとんど居なくなる感じだったけど、8月後半から少しづつ状況は上向きか??
ただ、捕食の仕方、バイトの質が明らかに【掛かりにくいバイト】であり、普通にテンションフォールでバイトしてくる個体も少ない。
何とか絞り出す感じで・・・
8月後半
9月頭
アベレージサイズは25㎝。
MIZARから10月発売予定の【ウェーブテール】や【ラニーノーズ】
まあ・・・・
普通に釣れるし、形状や硬さを一新させた部分の性能はクリア。
そろそろ本格化してほしいアジング。
ストレス溜まるね。
あ、あと・・・・
最近、好評の【中年ヒーロー】チャンネルでの【海猿理論動画】
最新動画は9月9日(金)夕方5時に公開予定!
メーカーの情報発信とは一味も二味も違う切り口で熱く語ってますのでよろしくお願いします!!
では!ごきげんよう!!
どうも!
前回の記事【海猿的アジング考察】この記事に対して反響が大きく、日本各地からメッセージを沢山頂いた。
そのメッセージやコメント等に反論が一切無いのはメンドクサイからなのか?(笑)
いずれにせよ、多くのアングラーさんに前回の記事を理論を理解し、これまでの考え方を再考して頂けるのは私が業界の定説を覆す内容の記事を発信する真の目的である【アジング故の楽しさ】を伝え【アジを釣る能力】がUPするという事に必ず繋がるモノだと考えているので、今回の反響の大きさには満足である。
さてさて、先日8月21日は・・・・・
この活動は、MIZARのデザイン等を手伝って頂いている【ヒロシ社長】他数名が企画実行している活動だ。
清掃活動って・・・・・
かれこれ10年以上前に東京勤務時代、海猿というイカれたアジンガーが関東のアジンガーを集め、千葉県勝浦市を中心に【清掃活動】を始める。
その活動内容等をかつてSNSのメインであったブログを通し、全国のアングラーに影響を与え日本各地でこういったアングラーによる【清掃活動】が一気に加速。
釣り場の清掃活動ってのは昔からあったが、一般アングラーが企画実行する清掃活動に火をつけたのは多分、海猿。
ただ、この様に一般アングラーが企画実行し活動を継続的に続けるのは非常に難しく、これまで多くの清掃活動が日本各地で始まり、そして消えていく・・・・
さておき・・・
今回の清掃活動は天候が最悪・・・・
我が家は前日から【キャンプ】を兼ねて前夜祭に参加する予定だったが、豪雨予報だったので宿泊用のテントは張らずに車中泊を選択。
ただし、雨でも人が集まるので大きいサイズのブルーシートを展張し、バーベキューエリアは確保。
ヒロシ社長が【勝浦タンタンメン】を現地で再現!!
かなりクオリティーが高く、本場の勝タンに近いね!!
生憎の雨で人数は・・・・・
まあ、楽しいからよし。
で、豪雨の音と車中泊でほぼ睡眠時間なしで清掃活動へ
今回は下蒲刈島・上蒲刈島の漁港のゴミ拾い。
地元の商店のおっちゃんに自販機で
『暑いのにごくろうさん!』
『ほれ!早く好きなの押しんさい』
って、そのおっちゃんのお店の自販機を解放して頂いた。
嬉しいね!!
で、港は思ったよりゴミは少なかったかな。
MUSTADさんからはアジングワームの協賛
まだまだ駆け出したばかりの活動で参加人数も小規模だが、こういった活動は『やる事に意味がある』と考えているので、今後も末永く続いていけば嬉しいね。
今後はMIZARとしてもワームやジグヘッドを協賛したり、活動をバックアップできればと考えている。
で、折角なので家族で【御手洗】方面へ・・・
妻も娘も睡眠不足の為、昼食を食べて直ぐに撤収!!
という事で、画像無し。
次回の清掃活動は11月くらい??
興味のある方は是非!参加してみては????
希望されれば海猿的アジング考察を8時間くらいお話しします(笑)
では!ごきげんよう!!
どうも!!
昨日UPするはずの記事が少し遅くなってしいました。
今回の記事は真にアジングを【楽しむ為】や【上手になる為】には必須の内容である。
最後まで読んで頂くとこれからのアジングの釣果がUPすることでしょう。
拡散希望!
先ずは、上記のルアーフィッシングにおける【パターン】とは何か?について考察する。
数多くのルアーフィッシングが存在する中で【○○パターン】と言われるものが数多く存在するが、その【パターン】と言われるモノの【定義】について海猿的解釈を書いてみる。
【特定のベイト(エサ)に固執した魚であること】であり、その中でも以下の特徴を満たしたモノである。
● 特定のベイトのシルエットや大きさに固執した魚であること
● 特定のベイトの存在するレンジや動きに固執した魚であること
この【ベイトに固執した魚】というのは実際のベイトとなっているモノ以外の餌には殆ど反応しない(捕食しない)状態のこと。
例えばシーバスの【サヨリパターン】
大量のサヨリに着いたシーバスを狙う場合、ルアーのシルエットを細長いモノにしたり・動きもウォブリングやローリングの動きを抑え、水面直下のレンジを狙う。といったモノ。
要するに、実際に固執したベイトと同じようなシルエット・動き・レンジを考えて、それに合わせたルアーセレクト、アプローチ、アクションを選択しないと釣れない状況である。
私はルアーフィッシングにおける【○○パターン】とは上記のような定義だと考えている。
それを踏まえた上で今回はアジングにおいて良く使われている
これについて考察してみる。
そもそも巷で言っている【アミパターン】ってどんな状況なのだろう???
『アミしか捕食してないアジ』
『アミが存在するレンジでアミをリアルタイムnowで捕食してるアジ』
『表層に居るアジ』
以上に挙げた感じ?でよろしいでしょうか???
正直、アジングを長い事やっているが、私はその【アミパターン】とかそんなものを意識してワームセレクトしたり、釣り方を変えたりしたことは1度も無い。
大切なのでもう1度・・・・
アミパターンを意識してアジングをしたことは1度も無い。
さてさてさて・・・・
この読者さんの中でもアジングの際にクーラーボックスの氷に海水を入れる所謂【潮氷】を作ってアジを持ち帰っているアングラーさんも居るだろうが次の光景を目にしたことはないだろうか?
↑コレ!全部、【アミ】と言われている1mm以下の物体。
潮氷にしてクーラーでアジを入れて持って帰ると、ほぼ100パーセントこのようにアミと言われるモノがクーラーに残っている。皆さんもこの光景を見た事あるのではないか???
アジを捌く数も数万匹経験してきた中でアジは常にアミを食っている印象である。
はい、大切なのでもう一度!
◎ アジは常にアミを捕食している
という事。日本人で例えるならば、【白米】である。
貴方は外食する時に【白米】の有無を意識してお店を選びますか??
という事で、要するに先に書いたルアーフィッシングにおける【○○パターン】という定義
● 特定のベイトのシルエットや大きさに固執した魚であること
● 特定のベイトの存在するレンジや動きに固執した魚であること
↑これに該当していない。
その【アミ】しか胃袋に入っていないアジを多く釣ってきたが、固執していないから1mmどころか、100倍以上の体積を超えるサイズのワームでも釣れる訳で。
巷では
『アミパターンだからラメが~』
『ラメがアミの集合体で~・・・』
そんな話を耳にすることがあるだろうが、それは全て【真実】ではない。
万が一、それが真実ならば、その【アミパターン】とやらの状況で海猿はアミパターンアングラーに大きく釣り負けてしまうハズである。
そんなことは過去に1度も無く、ラメが全く入っていないワームや3inchのワームでも普通に釣ってきた実績がある。
この実績が全てである。
結局のところ、【何でも釣れる】のだから、【ラメ入り】でも釣れる。
なんだかんだと理論やパターンで語る事で、メーカーや宣伝テスターは素人アングラーにその【真実では無い理論】を信じ込ませる事は容易である。
宣伝テスター
『今日はアミパターンだからこのラメ入りワームが釣れるよ』
『アクションはアミみたいにフワフワ漂わせる釣れるよ~』
素人アジンガー
『わっ!ホントだ!アミパターンだから赤ラメで釣れた!』
『ホントだ!表層をフワフワさせたら釣れた!』
みたいな構図である。
どんな状況でもラメ入りでも釣れるし・・・・
どんなベイトを捕食しているときでもアジのレンジでフワフワさせれば殆ど釣れる。
この構図で現在、勘違いしてるアングラーは増殖しているのである。
まあ、釣れるから素人から抜け出し、ある程度経験を積んでもそこに疑問を持たないので仕方ない。
そしてそういった理論やパターンの存在があり、それを実行することで釣果が出る!
そう信じ込ませる事でメーカーや宣伝テスターの発信する理論などに正当性を持たせる訳である。
はい、その【真実では無い理論でアングラーを煽り製品を売る】
このやり方が私は大嫌いであるし、そんなことよりも真にアジングが楽しくなる理論を発信して深い部分のアジングの楽しさを伝えたいのである。
アジングをする上で【アミ】の寄り易い状況などは【アジの存在の有無】を考える要素ではあるが、ベイトが【アミ】だからと言ってワームの形状やサイズ、色などは一切考える必要は無いという事である。
アミしか捕食していないアジも目の前にイワシが居ればイワシも捕食するし、イカがいればイカを捕食する。
超レアな状況を除き、ベイトがアミだからアミしか捕食しないという事はない
要するにアジングにおいて【アミパターンは存在しない】ということ。
ベイトがアミであってもボトム付近で釣れることもあれば表層で釣れることもある。
ベイトがイワシでもイカでも同じことである。
現在、そこに居るアジが何を食べてるか?それよりも【どのレンジで捕食しているか?】これを考えるのが釣果UPのカギであるのは言うまでもない。
もう少し深く考えるならば・・・・
限定的ではあるが、地域や季節によってアジ反応しやすいアクションがある。
例えば春~夏にかけては
◎動き続けるアクションが有効
これは私の通っているエリアでの話であって全てにあてはまるものではない。
また、低水温の時期であれば
◎極力動かさない
真逆に
◎リアクションが有効
といった限定的ではあるが、そういったマッチザアクションが重要なアジングが存在する。
これさえやれば存在するアジは釣れる。
◎ 全レンジ
◎ 全アクション
◎ 全アプローチ
これだけ。
要するに、全レンジに色んな方向から色んなアクションでワームをアプローチすること。
これを考えてアジングすればベイト等を意識する必要は無く、そこに存在するアジは釣れる。
ワームのサイズやカラーなどは殆ど関係なく釣れるのがリアルな現実である。
とはいえ、これがアジングの難しいところである。
ある程度の水深や潮流があるポイントでコレが出来ないから釣果に差がつく。
要するに、アジングの一番楽しいポイントであり、アジングならではの楽しさである。
アジがアミに固執している状況は確かに存在する。
が・・・
しかし、その【本当のアミパターン】ならば現在発売されているどんなワームを使おうが、どんなアクションで誘おうがアジは釣れない。
アミしか捕食しない状況
これが本当のアミパターンであり、1mm以下のワームとジグヘッドであるならば攻略は可能だろう。
しかし、物理的に不可能でそんなモノは存在していないので【本当のアミパターン】の時はアジは釣れないのである。
もっと釣れるように、もっとアジングが楽しいと思える思考になる為に・・・・
ワームを売る為にメーカーに仕込まれた一般アングラーの思考回路である
◎ワームが~
◎カラーが~
そこは考える必要はない。
というかその部分を考えるよりも【アプローチ】・【アクション】・【レンジ】を考えることで必ず釣果はUPするし、アジングがもっと楽しくなるはず。
これが、15年間ずっとアジングをやっても飽きない海猿の思考と理論。
ただ、釣りの楽しみ方は人それぞれ
そこを強要するつもりも、バカにするつもりも全く無い。
真実が知りたいアングラーさんや納得して頂けるアングラーさんのみ共感して頂ければと思います。
また、それでも納得いかない、反論等があれば受け付けておりますよ!
海猿と100戦勝負しましょう!!
そして海猿に51勝以上することが出来れば、この理論が間違っていたと認めます。
はい、という事で長い文章になりましたが以上。
では!ごきげんよう!