*Happy Photo Cafe* やさしいごはんとシンプルな暮らし -2ページ目

2021年伝統食育暦

 

毎年愛用しているカレンダー

伝統食育暦

 

2021年も、このカレンダーにお世話になります。

 

もう何年もこのカレンダーと共に毎年過ごしているので、「これがないと!」という一冊でもあるかな。

 

私自身、カレンダーは日付などがはっきりと分かる王道のものが好き。

 

 

玄米菜食やマクロビオティックの考えが基本にある私にとっては、このカレンダーは生活に寄り添ってくれるもの。

 

開いたサイズはちょうどA3。

上に、その月に旬な食材などの情報。

下に、しっかりと書き込みスペースのあるカレンダー。

 

 

季節の食材や過ごし方など。


もちろん基本的なことだし、分かっていることではあるんだけど。


もう一度ここで改めて意識できる感じ。

 

忙しい日々の中にいると、ついついおろそかになってしまいがちな自然への意識を高めることができます。

 

 

カレンダー部分も、私には見やすくて。


お気に入りポイントは、月の満ち欠けも表示されていること。そして旧暦での表示もされています。

 

なおかつ、1か月前と1か月後のカレンダーも小さくあるのがいいところ。


何気に先月のいつだっけ?来月は?など。

その月だけでなく前後の日付も知りたいことが多いので。

 

カレンダーをめくらなくても1ページでおさまっているのは便利なのです。

 

 

途中には、四季の食育に関する事柄も。

 

 

季節を感じるのが好きな人などにおすすめのカレンダー。


日本の伝統的な食事をベースにしている私にはぴったりの一冊だったりします。

 

豆知識の分量もちょうどよくて、子供の食育なんかにもおすすめ。

 

オシャレなカレンダーというわけではないけれど。

私にはこれが1番しっくりとくるので、毎年「伝統食育暦」にお世話になっています。

 

 

来年用に3冊購入!

お値段も600円とお手頃価格。

 

ふと思ったのだけど、手帳タイプがあっても嬉しいかも。

 

 

 

 



海の精ショップファンサイト参加中



伝統食育暦 ショップページ


海の精ショップ

Vegan*野菜たっぷりジンジャーミネストローネスープ

 

 

少しずつ寒さを感じるようになってきたら。

野菜たっぷりのスープで身体を温めて。

 

 

食べるスープにしたかったので。

パスタ入りに。

 

AGNESI(アネージ)のパスタは、100%イタリア産デュラム小麦を使用。

 

 

“指ぬき”の形を模した『ディターリ リーシ』という小さなパスタ。

 

スープやサラダに使いやすいタイプ。

 

 

今回はミネストローネに。

冷蔵庫にあるお野菜を色々入れちゃいましょう。

 

今日は、ピーマン、なす、玉ねぎ、しめじを。

 

 

ベースはトマト缶と野菜だし。

生姜のすりおろしを加えて、ジンジャー風味に。

 

 

パスタのゆで時間は8分。

茹で上がったらオリーブオイルを絡めて。

 

 

スープカップに盛り付けて出来上がり。

 

 

ジンジャー香るミネストローネ。

植物性食材のみを使用。

 

身体も、心も、ホッと温めて。

 

 

■野菜たっぷりジンジャーミネストローネスープ

パスタ(ディターリリーシ) 100g

玉ねぎ 1個
なす 1本
ピーマン 1個
しめじ 1/2パック
生姜 20g
野菜だし 2パック
トマト缶 1缶
岩塩 適量

 

 

玉ねぎをしんなりするまで炒めて、なす、ピーマン、しめじを加えて炒める。

食材がかぶるくらいの水を入れて煮込む。
灰汁を取り除いて、野菜だしとトマト缶を入れる。

すりおろし生姜を加え、岩塩で味を整える。

茹でたディターリリーシを加えて混ぜ合わせる

 

  

 

 

 



レシピブログに参加中♪

 


フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

 

 

レシピブログ フーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト に参加しています。

商品はモニタープレゼントして頂きました。

簡単おやつ*チョコがけスイートポテト

 

ちょこっとおやつ作り。

 

 

スライス生チョコレートを久しぶりに使ってみました。


パンにのせて焼くとおいしい。

シンプルにトーストが1番好きだったりもするけれど。


チョコがけなんかも簡単にできるので便利。



 

お芋はシルクスイート。

じんわり火を通して、焼き芋に。


 

そのままでもおいしいけれど。

バターを少し加えて、混ぜ合わせて。


 

チョコレートの大きさに整えて。

トースターでチョコが溶ける程度に温めて。


 

アーモンドをトッピングして出来上がり。


 

スイートポテトとチョコの組み合わせ。

これまたおいしい。


 

■チョコがけスイートポテト 6個分

焼き芋 200g

バター 大さじ1

アーモンド 適量

スライスチョコレート 2枚


皮を取り除いた焼き芋にバターを加える。

スクエア型に形を整えて、スライスチョコレートを加える。


トースターで約1分30秒温める。

アーモンドをトッピングする。

 

 

 

 

 

 

 

 


レシピブログに参加中♪

 

フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

 

レシピブログ フーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト に参加しています。

商品はモニタープレゼントして頂きました。

アボカドとキムチのレモン和え


 パパっと一品。火を使わずに、和えるだけの簡単おつまみ。


アボカドとキムチのレモン和え。


 

キムチは、東海漬物の「お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ」を。


何が便利って、使い切りのミニサイズでパックされていること。

 

 

キムチ好きだけど、開けてしまうと冷蔵庫内のニオイも気になってしまうし...。


100gずつ小分けパックになっているこのサイズ感はストックもしやすくて。


あと一品欲しい時にもとても便利。

 


今回は、アボカドとレモン果汁をプラスして和えて、簡単おつまみを。


乳酸菌は熱に弱いので、火を使わない方がいいのだとか。


このキムチは加熱調理しない食品との食べ合わせに向いています。



辛みを抑えたまろやかなキムチ。

レモンを絞ることで、たちまち洋風なイメージにも。


レモンの酸味でさっぱりと、アボカドのコクも美味しい一品に。


パンにのせて頂いたり、ワインのお供に。



■アボカドとキムチのレモン和え 2人分

Q1乳酸菌キムチ 1パック

アボカド 1個

レモン 1/2個


アボカドを食べやすいサイズにカット。

レモン果汁を絞り、キムチと和える。




レシピブログに参加中♪



フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

レシピブログ フーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト に参加しています。
商品はモニタープレゼントして頂きました。

蒸し鶏と栗のサムゲタン風粥

 

少しずつ寒くなってきて、胃腸も冷え気味かなという時は、身体を労るメニューで優しくリセット。


 

はくばくのおかゆシリーズ。

体調の良くない時の食事や非常食だけでなく。


普段の食事にも。

もち麦、五穀、発芽玄米が使われているそれぞれのおかゆは味付けなしだから使いやすく。


自分好みの味わいにちょっとアレンジして1品に。



 

今日はサムゲタン風に。

1人前のおかゆが2~3人分にボリュームアップ。


蒸し鶏、ねぎ、餅、むき栗を用意して

おかゆと一緒に温めるだけ。


 

はじめは水から。蒸し鶏と長ネギに軽く火を通してからおかゆを。


餅とむき栗も加えて、温めて。


味付けはシンプルに岩塩のみ。


 

輪切り唐辛子と、白ごまを散らして。

蒸し鶏と栗のサムゲタン風粥の出来上がり。


 

むき栗の甘みが美味しくて。

お腹を温めながら、エネルギーもしっかり。


 

■蒸し鶏と栗のサムゲタン風粥 2人分

はくばく もち麦おかゆ 1袋

長ネギ 1/2本

蒸し鶏 50g

むき栗 10粒くらい

切り餅(スティックタイプ) 1本

岩塩、輪切り唐辛子、白ごま 適量


ささみに日本酒大さじ1を加えて、ラップをして電子レンジで加熱してほぐしておく。600wで約4~5分。


200ccの水を鍋に入れて、長ネギと蒸し鶏を加える。


長ネギが柔らかくなったら、「もち麦おかゆ」を加える。


1cm角にカットした切り餅とむき栗を加えて、岩塩で味を整える。


輪切り唐辛子、白ごまを散らして出来上がり。


 

 



レシピブログに参加中♪



フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

レシピブログ フーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト に参加しています。
商品はモニタープレゼントして頂きました。

マスクによる肌荒れにも愛用しているオルビスユーローション

第3回 オルビス株式会社「オルビスユー ローション」体験レポートのお願いブログネタ:第3回 オルビス株式会社「オルビスユー ローション」体験レポートのお願い 参加中
本文はここから



オルビスユーシリーズはこちら

 

 




昔から大好きなブランド”ORBIS”。

 

他のブランドも使うことはあるけれど。いつもやっぱり”ORBIS”に戻ってきたりします。

 

他のアイテムを使っていても、常にオルビスのアイテムも持っている。そんな感じ。

 

発売以来、何度もリピートしているのがこの

オルビスユーシリーズ

 

 

 

 

特に、このオルビスユーローションがお気に入り。

 

もう何度詰め替え用を買ったことか。

今は、常にストック分を用意しています。

 

オルビスユーシリーズが登場したのは

2018年10月23日。もうすぐ誕生2年目。

 

もともとオルビスシリーズは、

「オイルカット」処方を取り入れているブランド。

私はこの部分がとてもお気に入り。

 

乾燥肌に加えて、年齢と共に敏感肌になってくると、やはり基本に立ち返って「シンプルケア」が1番だなと気付くわけです。

 

 

オルビスユーローションは、みずみずしさや潤い感が心地よい化粧水。

 

 

スリムなボトルで、フタがしずく型。

 

ただ、私の場合は本当に使う頻度が多いので。ここはもうちょっと使いやすくワンタッチのキャップでも良いかなと思ったりも。

 

 

よく使うものはアクションが少ない方が個人的には嬉しい。

ポンプタイプでも発売してほしいくらい。

 

 

とろ~んと少しとろみのあるテクスチャ。

 

濃密ウオータージェリーと呼ばれる保湿成分は、水のチカラにこだわってきたオルビスならではのもの。

 

肌にとどまってくれる感じがして、忙しい時のスキンケアでも潤い感を逃さない感じが好き。

 

発売当初にオルビスのBAさんに「目の周りの乾燥にも指でやさしくつけるといいですよ。」とアドバイスを頂き、アイクリームがわりにも使ったりしています。

 

オイルカットなので、メイクへの影響もないから

保湿力の高い下地を使う時は、オルビスユーローション→化粧下地の順番でメイク。

 

顔だけでなく、デコルテにもたっぷり。

 

夜は、同じくオルビスユーシリーズのモイスチャーを使っています。

 

 

この夏(今も)、マスクによる肌荒れにとにかく悩まされました。

 

何とか改善したくて、色々試してみるとさらに悪化・・・。

 

落ち着いたのが、オルビスユーローション。やっぱりコレでした。

 

シンプルに、丁寧に、やりすぎないケアを心がけて。

 

 

夏のダメージにも、冬の乾燥にも。

シーズンを問わず、使えるのもいいところ。

 

無油分、無香料、無着色 、アルコールフリー、界面活性剤不使用。
刺激がないので、肌が敏感な時でも使いやすい。

 

まるで水ワセリンと称される独自の高保湿成分。

お肌に潤いをとどめたい時に力を発揮してくれます。

 

※あくまでも私自身の感想です。

 

 

 

 

レチノエラスチン配合!肌美精のアイクリーム


いつものお手入れにアイケアをプラス。
乾燥による小じわを目立たなくする「肌美精」のリンクルケアシリーズに新アイテムが登場。



肌美精ONE
リンクルケア 密着濃厚アイクリーム
税抜1,340円 2020年9月14日発売


 

肌美精のリンクルケアシリーズには、浸透型高濃度※レチノエラスチン」が配合されているのが最大のポイント。

※高濃度:肌美精ONE リンクルケア パッククリーム比


レチノエラスチンは、コラーゲンやヒアルロン酸と同じような役割をしてくれる成分。これらが不足すると、お肌のハリが失われていきます。

 

 

目元の小さな小じわ...。


皮膚が薄くデリケートな部分でもあるので、お手入れはササッと簡単に。

 

 

先端が細いので少量が取り出しやすく。

指に取って、目元に軽くあてるような感じで塗っていきます。


塗る時にスライドさせないようにも気をつけながら。クリームをのせていくような感覚で。


 

こっくりしてるけど、ベタつき感はなく。

きちんと目元にとどまってくれるクリーム。


狙ったところを、きちんとケアできます。


マスク生活で、目元の印象も目立ちやすく。

目元の下に摩擦を与えたりしているので、アイクリームで優しくケアしていきたいですね。


 

 

 

肌美精のキャンペーンに参加中[PR]


肌美精のキャンペーンに参加中[PR]
肌美精のキャンペーンに参加中[PR]

 

おろしさば蕎麦



お蕎麦が大好き。
この日のお蕎麦は、おろしさば蕎麦。

さば缶を使えば、簡単においしいかけつゆの出来上がり。


LOHACO限定の国産のさば缶。
オリーブオイル漬けのもの。


肉厚の身がたっぷり。
余計な味付けはしておらず、とてもシンプル。
アレンジしやすいさば缶です。


かけつゆの作り方も簡単。

お好みの麺つゆに、さば缶を丸ごと加えて、ひと煮立ちさせるだけ。

人肌に冷まして、大根おろしや小ネギとともに頂きます。

もちろん温かいままでも。

さば缶の栄養を丸ごと、旨みがプラスされて味わい深いかけつゆに。


すだちがあればベスト。
今回はライムを添えて。

風味豊かなオリーブオイルもお蕎麦に合います。


さっぱりしたおろしと、柑橘の爽やかさがこれまた最高。

おうちでお蕎麦をヘルシーに頂きたい時に。


◆おろしさば缶
さば缶(オリーブオイル漬け) 1缶
麺つゆ お好みのもの
水 300ml
・大根おろし
・小ネギ
・ライム


レシピブログに参加中♪



 

 

髪の量が多くて広がりやすい髪質に



私の髪は量が多くて、かたくてしっかりしているタイプ。基本的に、ぶわっと広がったり、うねりも激しかったり。

ヘアケアにはオイル系のモノが必須だったりします。


花王
黒のときほぐしセラム
くせ・うねりときほぐしセラムEX

新発売された髪のスペシャル美容液。


「超頑固なくせ毛でも やわらかくまとまる」
...なんて言われた日には、使わないわけにはいきません。


頑固なゴワつく髪を内側までときほぐす2つのアプローチで、毛先までやわらかく、しっかりまとまる髪に。


オイルよりもサラリとしたテクスチャ。

よく振ってから、タオルドライ後の濡れた髪に馴染ませます。

ホワイトフローラルの香りが、ちょっとキツいかな...と思ったけれど。

時間が経つとふんわり柔らかな香りに。


指通りがなめらかで、サラサラなのにまとまる感じ。

髪がうねり広がるタイプの髪質の私には、かなり好印象。

使うたびにまとまりやすくなるみたいなので、まずは1本使い切りたいと思います。

私の髪には断然「黒のセラム」だけど。
普通のくせやうねりには、白のタイプもあります。


さばとモッツァレラのオープンサンド



おうち時間が増えたことで、ストックしておける食材も多少は必要かな...ということで。

久しぶりに サバ缶 を。


ここ数年のサバ缶ブームもあり、サバ缶の美味しさやバリエーションがとにかく豊富。

洋風サバ缶として人気のこちらがお気に入り。
KALDIなどで売ってます。


マッカレル バジル&レモン風味
マッカレル オリーブオイル漬け ガーリック風味

和な味付けが多い中、洋風の味わい。
輸入品なのかなと思いきや、国産メーカーのもの。

サバも気仙沼の漁港で水揚げされたものが使われています。


この バジル&レモン がとにかく最高!

これだけでイタリア料理の1品のような。
バケットにのせて頂けば、ワインのお供や前菜に。

アレンジすれば、簡単にレストラン級の料理になる優れもの。


国産サバなので、身もふっくら肉厚。

サバ缶には栄養がたっぷりなので、汁ごと全部使いましょう。

今回は、この バジル&レモン のサバ缶を使ったオープンサンドを。


ミニトマト、モッツァレラチーズ、さらにレモンを絞って和えただけ。

レモンの皮もすりおろして加えています。

フレッシュなレモンを加えたことで、爽やかな風味が格段にアップ。

あとは胚芽パンに盛り付けるだけ。

火を使わずに作れて、和えただけ。
簡単で美味しくて、手抜きに感じさせない1品に。

ガーリック風味で作っても、もちろん美味。


◆さばとモッツァレラのオープンサンド
マッカレル バジル&レモン 1缶
ミニトマト 6~8個くらい
モッツァレラチーズ 100g
レモン 1/2個
レタス 適量

ミニトマト、モッツァレラチーズは1口大に。
レモンの皮をすりおろし、果汁を絞る。
サバ缶と和えてできあがり。

すぐに食べても美味しいけど。
30分程度冷蔵庫冷やせば、さらに味わいが馴染みます。

お好みのパンにのせて。
茹でたてのパスタと和えても。

 

 




レシピブログに参加中♪