逢坂、長府から一の宮 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

逢坂、神様ロード(長府、忌宮神社から一の宮、住吉神社まで)

長門一ノ宮、住吉神社(下関市中央部)と長門二ノ宮、忌宮神社(下関市長府)を結ぶ道は、東西3000m程の直線の山越え道と、若干迂回するが高低差が低い県道の長安線がある。神代においては前者は神々の往復に、後者は幹線道路として兵士、荷駄、軍船の陸路輸送に使われたであろう。ここでは、前者の道を忌宮神社から住吉神社に向かって走って見た。

{D40A7B28-108E-44E6-91ED-5A817848E977:01}
忌宮神社前から西方向、逢坂を越える

{30A407A5-38A4-4621-8C50-BCDD1A89074E:01}

{5675DE88-85D9-420B-87BC-5194EE9A60D2:01}
逢坂

{8D9CAD7F-21FD-4853-91D7-1AB6C560294F:01}

{78C83191-4C8F-4DE9-B3FC-1C7F416EB92F:01}

{B27507F4-CB4D-4B52-9FAA-F64B2358EFA6:01}

{FE3C13B3-2F85-4501-8929-AE11739D775D:01}

{D5F0980B-53F8-488F-AD93-3051E68FCC8F:01}

{03E9BD0D-DCD4-4C2E-9522-FF1162F5DD5E:01}
役行者

{08184A6D-EA5A-441D-82E5-CB12DB8E2026:01}
青山

{5BCD2400-47BE-4CBA-887D-A7FF227F03C2:01}

{6A6DBF0E-4897-412C-A96B-E17E8EECD623:01}

{4D4A430F-D8F9-4515-AC1B-9A3733412ECE:01}
住吉神社


参考

周防灘と響灘を結ぶ陸路の10→11が逢坂、神様ロード、6→7→11の陸路が幹線の長安線である。

天智天皇、天武天皇、額田王なども大宰府との往復に通ったであろう!さらに、ここから菅原道真公も大宰府に向かわれた!

足利尊氏も忌宮神社にお参りされたので、逢坂越えされたであろ。さらに下って、幕末に功山寺に滞在された五卿(七卿落ち)の方々も逢坂を越えて住吉神社にお参りしたとか!