「しぞ〜か地元大好き・たまおブログ」 趣味(釣り&食)をゆる〜く日記に -4ページ目
最近SNSの普及で日記にしてたアメブロが億劫になっちゃいまし(*☻-☻*)


でも日記なのでちゃんと記録しておこっかなってことでアップです!

(FBやインスタで繋がってるかたは今更?な記事ですがすいませんw)


雨ザーザーの日

普通の人なら家でおとなしくしてるんだろうと思いますが


ボクは「へ  ● た  い」

なんで喜んで雨に中釣りに行っちゃいました!

ホントにアホです


って事で






記念写真ね一応


まだネタあるんでこれくらいにしときまーす(*☻-☻*)



静岡にブルーブルーテスターの目黒さんが起こしになったぜぃ(^ω^)

釣りのほうはいっしょに行けませんでしたが、静岡釣仲間がしっかりガイドしてくれましたね!

静岡初日はあいにくの雨でしたがキビレをキャッチ♪

見えチヌ攻略をさらっと熟してしまうのはやっぱりプロです(*☻-☻*)



2日目はワカシとシーバス♪







富士山をバックにブツ持ちカッコよす!



静岡を満喫してもらえてほんと嬉しいっす(≧∀≦)



追記


静岡ナイトは激しかったw




ボクも仙台に遠征行きたいな〜(*☻-☻*)


先日の休みに台風のウネリがきつそうだけど伊豆へプチ遠征したもののヤバイウネリで磯は諦めて比較的波が落ちてるポイントでハタ調査




するけど。

風がキッチーので速攻ギブ


お昼寝というか夕方まで車で寝ると寝違えて背中が痛くなりましたが


一応ホームのサーフへ軽く調査へ

波をみると危険過ぎず、適度に波もあり、流れ、濁りが釣れる時の雰囲気でバッチリでした。


開始数投でオヒラちゃまをキャッチ♪



そのあと相方もシーバス狙いで釣りを開始し、ボーグルアーで初クラッチ






クラッチシステムってすげぇ掛かり方ですよね(*≧∀≦*)


また今週水曜も荒れる〜〜。


今年全然ヒラメ釣ってないでふ(^◇^;)






寒い時期のオフショアは地獄ですが


暖かくなると別!!

めっちゃ楽しぃ〜のです(*≧∀≦*)


てことで今年初オフショア行ってきました♪






狙いはブリワラサ

地合い終わったらアカハタです〜。


単発のライズを追いかけていたら

激しいボイルが始まってお祭り騒ぎwww








かれこれ2〜3時間はナブラ追いかけて青物トップで爆釣りを楽しんだあとは




アカハタ調査!!







時期はまだ早いようでカサゴは釣れますが

本命は船中1匹でした(^◇^;)

でも今回も大爆笑で大爆釣!!

楽しかった〜♪







久しぶりに波も落ち着いた時に釣りに行けるってことで


今回はフラット狙い!


今年はあまりフラット狙いの釣行も少ないので。。。


未だにヒラメ0匹(^◇^;)


気合いを入れてポイントへIN


相変わらず手前になんかベイト居るけど、噂で聞く「イワシ激アツパターン」にはならず


いつもの通常運転でのっぺりとしたサーフ


14gの軽いヘッドにフラッシュJ4インチをセット



ボトムをとってからミドストでへこへこ


何投かしてるとゴンっとティップが入り、グンっと首を振るファイトは!?

マゴチっしょ〜(*≧∀≦*)


久しぶりだな〜やった〜なんて

波打ちぎわまで寄せたら。。。。



何ですか!?これ???




なんか


ゴンズイとボラのハーフみたいなキモさ(^◇^;)




後から知ったのですが

スギっていう名前の魚みたいですね〜。

ウィキペディアで「美味である」なんて書いてあったけど、全然美味しそうに見えないからリリースしちゃったよ(^◇^;)


っていうかマゴチだと思ったのにな〜。。

とほほーん








また次こそはフラット釣りた〜〜い!!


こんなに難しかったっけ。。。。゚(゚´ω`゚)゚。




ヒラスズキは美味しいので、海の恵みに感謝して食しております。

釣った魚はしっかり血抜きして現地で内臓処理しちゃいます!

賛美両論あるかと思いますが、内臓なんかは家でゴミにしちゃうよりも、フィールドにいるトンビやタコ、ウツボやカニなんかの餌になるので、その方がヒラスズキの一部を自然に返してあげれてるような気がします。

磯を汚すわけではないですので、磯でプラスチックやビニールを燃やしてる方達よりはマシなんじゃないでしょうか。。。?(^◇^;)

話しはそれましたが荒れそうw


ヒラスズキをまず頭落として三昧におろします!


頭やアラなんかは圧力鍋で炊いて

あら汁にして翌朝のご飯に


ヒラスズキのアラから旨味や脂が滲み出た汁はヤバイ旨さ!!




前日がミックスフライ定食で胃もたれしてたので、ぴったしな朝食



ヒラスズキの皮は湯通しして流水でしめたら

柚子ポン酢で食べました



以前までは魚の皮は嫌いでした。

生臭いのが一番の理由だと思います。

でも!!!

釣ったばかりの新鮮で綺麗な海で取れたヒラスズキの皮は臭みまったくなく、ゼラチン質な感じでもちもちしてて旨味もあってクセになる美味しさです(*´◒`*)


そして2晩、寝かせた白身の実食!!





削ぎ切りしなくても十分な幅





ちょこっと醤油につければ魚の脂がふわっと広がります。

そして間髪いれずにお口のなかへ!!!


ねっとりとして臭みもまったくなく旨味が広がって。。。。


うまし!!!


今夜の夕飯は贅沢な気分になれちゃうね♪



ヒラスズキは食べきれないので
おすそ分けで弟夫婦子供たちにあげたけど、めっちゃ美味しかったとLINEがきて、喜んでもらえたようで嬉しいですね(*≧∀≦*)



こんなに美味しいのにウチの奥さん生魚好きじゃないんだよね〜(^◇^;)





先日の磯歩きの疲れもあって朝の釣りはお休み。

のんびりと起きて

昨日のうちに仕込んでおいたアラ汁で遅い朝ごはん

上品な油が浮いて旨味が物凄い♪



質素な食事ですが、十分満足!!
(とんかつはじめのミックスフライで胃もたれがw)


午後になってばあちゃんのとこへ会いに行った後に近くの川へ散策に。

先日雨の影響はそれほどない感じで全然濁りも流れもない感じでした(^◇^;)

でもサイトでチェックするとナマズや雷魚の姿とベイトのイナッコが群れております。

足場の高いとこで、足元の魚を狙うなら・・・


ジグヘッドにワーム(フラッシュJ)っしょ(*´◒`*)


そ〜っと、フラッシュJを落とし少し離れたところで軽くシェイクしてフラッシングでアピールし、ゆっくりと寄せると・・・

バフっ♪

バチャバチャ〜♪

はい釣れた〜〜♪






うーん

久しぶりの雷魚

似たような魚でマゴチは触れるけど

雷魚はちょっとキモいね(^◇^;)

模様が蛇みたいっす。。

フィッシュグリップでしっかり掴んでからリリース




そういえば、雷魚を食べる動画あったっけ!!

ヤベェw

俺には無理(>人<;)









いつもの相方N原てんていと伊豆の地磯へ凸ってきました(*≧∀≦*)

前日の夜から支度して準備万端でしたが

少し寝坊して出発!




現地に着くと既に明るい状態(>人<;)



サラシは少し弱い感じでしたが

ヒラスズキが着きそうなところにルアーを通せば反応バリバリ!


先ずはN原てんていがヒラスズキをキャッチ♪




その頃ボクは2バラシして泣きそうでしたが

場を休ませて



なんとかヒラスズキをキャッチ♪



先週が3バラシで悔しい思いをしましたが、リベンジ成功っす(*≧∀≦*)


ルアーはシュガーミノーSG90F


トラウト用のルアーですがめっちゃ良い動きします(*´◒`*)



釣れたし満足したのでハラペコアングラーのボク達は

下田にある「とんかつはじめ」へ!!




ここのお店はヤバイw

初めてのお客さんはほぼ強制的にミックスフライ定食に(*≧∀≦*)

ご飯にはカレーもかけられますw



そして茶色い物体MAXのミックスフライがこちら




左から

メンチカツ、ひれかつ、コロッケ、鳥唐揚げ

付け合せにキャベツとナポリタン


最初にナポリタンとキャベツをやっつけようと食べてたら、途中から「おかわりどうぞー!」といきなり盛られますw

減らんわ〜(*≧∀≦*)

なのでメインの揚げ物とご飯を食べ進めてみそ汁を飲んでたら

「みそ汁足しますねー」


あああw
また増えた(>人<;)

ここの店主も名物らしくて自虐ネタも面白かったし、良い人なので残しちゃ申し訳ないのでなんとか完食





なかなか面白いお店でした(*≧∀≦*)




先週に釣れた鯖が非常に美味しかったので、今回はしっかりクーラーボックスバケツも用意して、鯖を釣りまくる作戦でした!
もちろんタックルボックスにはバンジーショット20g30g40gと一通り揃えて万全な体制でいどみました。






薄暗いうちに入ったのですが、すでに先行者がいらっしゃって挨拶をしたら太刀魚が釣れたとの事。
地合いが来ればきっと今回も何かしら釣れそうだと期待を膨らませ、地合いを待ちます。


 
潮の上げ8分ぐらいのタイミングでベイトがコツコツとあたるようになりチャンス到来。
ただ、今回はベイトが沈んでいるのでボトム〜中層狙いでバンジーショット30gのブルピンをチョイス。
フルキャストしてボトムに着底してからスローピッチでボトムから1m〜2mを意識して探ってると
ゴン!ゴンゴンっとバイトが!?
チヌっぽいなぁなんて思いながら寄せてたら、なんと真鯛でした(*≧∀≦*)




結局は鯖が回ってこなかったわけで、今回の真鯛は釣れちゃった感、満載ですが、結果オーライって事で
(^◇^;)
 


釣った魚は美味しく食べます(*≧∀≦*)

リリース前提の時もありますが。。。


釣れてくれた魚に感謝して


鯖の炙り!!



お酢で締め過ぎないレアな感じが最高に旨いっす!!



ヒラスズキも50cm以下のサイズなら皮も美味しいので炙ります!!

(大きいスズキだと皮が分厚いのでオススメしません)



軽く塩をまぶして炙ったら

オリーブ、塩昆布、ネギ

そしてフルーツトマト!!

大井川産のアメーラトマト

程よい酸味と甘みが加わって旨味の相乗効果が抜群にあがります(*≧∀≦*)







他にもヒラスズキは


刺身やドンブリに!





釣って楽しいヒラスズキは食べても美味しいですね〜(*≧∀≦*)

明後日、ヒラスズキ狙いで行っちゃおうかな!?

明日は病院で検査なのは凹むけどね(^◇^;)