五感を研ぎ澄ませる^_^ | ライフ★リボーン~新たな自分と出逢う為の秘訣~

ライフ★リボーン~新たな自分と出逢う為の秘訣~

二度の離婚&三度目の夫には自死で先立たれました。

私の事を“底にいる人”と評した人もいました(苦笑)

しかし、この世には経験と学びの為に訪れているのです。

物事を見る方向を変えて楽に生きてみませんか?

いつもブログにお越しくださり、本当にありがとうございます!


そして、いつもいいねやメッセージをありがとうございます!!


はじめましての方はこちらもご覧くださいね♬


自己紹介①夫と出逢うまでの私…

自己紹介②夫が亡くなってから…

自己紹介③引き寄せと引き起こし…





お疲れさまでーす^_^





今日も驚くことがありました!




今日のお昼休みに、私がこれからやろうと思ってること、仲良しのMちゃんに話したら、なーんとMちゃんもやろうとしていて勉強し始めているんだと!(o_0)




私の周りには1人だけ、他にやってるお友だちがいるんだ〜




彼女は、月に15〜20万くらいを稼いでいるらしいです。




ご主人には『もうちょっと頑張って』とか言われてるらしいんですけどね(^^;;




私が取り掛かるつもりのビジネスは、日本に於いては目に見えない世界を利用するものには偏見が強いので、やってる人も言えずにいるのかもしれないけど…




私にとっては、先進的なイメージだったAさんまでもが、偏見を持ってることには本当に驚きました(゚o゚;;




んー、もちろん盲信は良くないんだけどねσ^_^;




私は、少しでも可能性を感じるのなら、トライしてみてもいいのかな、と思うんだよね。




そして、スピリチャルな世界に於いても、盲信してしまうケースは多いよね。




前世とか、守護霊とか、生まれ変わりとか、カルマとか…




スピリチャルも目に見えない世界ではありながら、何故かある種の段階を越えると、急に盲信に移行してしまう人もいるよね。




まぁ、盲信も一旦はそれはそれでいいとは思うけど、

『これは違ったな…』

って思った時、躊躇せずに軌道修正出来るかな?ってことが大事です。




ここ、五感を磨く必要はあると思うんだけど。




きっとこれからの10年は、今までの10年とは大きく激しく変わると思うのです。




よく、今まであった業種はかなりの数が安い労働力の外国人やITに取って代わられると言われてますしね。




先の心配をし過ぎるのもよくないけど、ある程度どんなことにも柔軟に動ける状態にしておくことが必要かも、と、私も思い、動き始めました。




今の職場も、今年から大きく変革することが決まっています。




私もいつまで働けるのか、確実ではありません。




なので、この1年で、自分の枠を広げて行こうと思っています。




今あるものを手放さなきゃならなくなることもあるだろうし、怖いような、不安なような…σ^_^;




しかし、その変化すら楽しめる自分になりたい、と思いますし、なれる、と思います。




なんたって、

【人生劇場】

ですから!(^^;;




そうそう、最後に身体が感じ取る感覚の使い方を載せておきますね〜^_^




人は目の前にあるものに、目には見えない力で大きく左右されます。




人の身体にも取り入れる側と放出する側があり、左側が取り入れる側、右側が放出する側と言われています。




もし、何か必要になった時にどちらにするか迷ったら、対象を左手に持ってみて、右手に力が入るかどうかを試してみましょう。




右手に力が入るものがあなたに必要なもの、と言うことになります。




もちろん、感覚の鋭い方でしたら、触らずとも自然と感じてしまうかもしれませんね。




頭や言葉で理解しようとするのではなく、五感で感じる感覚は自然に私たちに備わっているものなんですね。




現代の日本の教育に於いても、これからはもっと感覚の部分を伸ばすような教育が必要になって来るでしょうね。




それでは、皆さまがいい夢をみられますように❤︎




{9699F3D8-CD90-484C-ABA4-876119A891C9}
昨日の夜、思い立って川崎大師へ行きましたw

{97A6A934-DAAE-4DD1-8F93-36C376BE10CA}
さすがに1月を10日も過ぎれば静かなもんです(^^;;
あー、も少し早く行って、葛餅を買いたかった!






   *・゜゚.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚. .。.



   




いつも、本当にありがとうございます!





フェイスブックもやってます♪

よかったらお友だちになってくださいね♡

佐藤 とき

バナーを作成