今回のインビテーションカップを通して、μカップルールで学んだ、自分なりの打ち方や大切やなと思ったことなど、書いてみたい。

まだまだ、もちろんわかってないことを多々あるので、今後のためにもブログにしておきたいと思い、書きました!

もし、見られた方で思うところあれば、教えていただければ幸いです。☺️☺️☺️

①手が悪いときは、手なりで進めてはだめ!
価値のある手(打点のある手)になるように進めること! しっかりとしたドラや手役を内蔵した手を作ること(親以外)

前日予選1次予選1回戦
今思えば、手が悪く、手なりでは、たいした手にしかならないのに、
手なりで進めて、先手とられて、安全牌がなく、勝負して放銃!😥😥😥
といったような場面が多かった!

②断トツトップ目、ポイント有利なら、局回し重視。基本、無理しないことが、多くなるが、決めれると判断できるときは、しっかりと攻めることも忘れてはいけない。最初から、逃げ回ったり、臆病になりすぎるのは、だめ。

一次予選2回戦
断トツトップ目で、役牌東のドラを切れば、役なしリャンメン聴牌!
とよちゃんは、ドラの東をきって、リーチ宣言をしてしまう。親に鳴かれ、あたり牌をつかみ12000の放銃!😱😱😱

ドラの役牌は、切らないまであるし、切ったとしても、鳴かれたら、高い手になるので、リーチをかけて手をふたしては、だめ!🙅‍♂️🙅‍♂️🙅‍♂️

断トツトップ目なら、1300や2000増えても態勢に影響なしだが、高い手に放銃する事だけはだめ!
ドラを勝負するリスクの割にリターンがあまり見込めない。😥😥😥

二次予選、最終戦
ポイント有利で迎えた最終戦。ラスさえ引かなければ、卓内2位を確保して予選通過できることろ、当面のライバルの僕の次にポイント持っていた方が放銃して、わりとポイントが離れたラスになり、さらに有利になった。
手は、悪くなく、打点もそれなりに高い手が入り、ダマで、どんどん流していける展開。
縮こまることなく、役あり聴牌を意識して、手を組んで、うまくダマで、局を消化して、予選を通過できた!😄😄😄


③ホンイツは、重要!

赤のない、一発、裏ありでも、ホンイツは、強いのだが、一発、裏のないμカップルールでは、ますます強く、やはり、鳴いて、3900、5200、7700、8000を作れるホンイツは、積極的に狙いたい!🀄️🀄️🀄️
対局者にも、まだ聴牌してないだろうと思われても、かなりのプレッシャーがかかるのは間違いない。自分もホンイツの仕掛けをされるとかなりのプレッシャーを感じる。まだだろうと思うも、もし放銃したらと思うとたいした手じゃないと勝負できなくなる!
TAKEROさんやムミョンさんは、無理ホンを多用してくるのは、この辺があるのかもしれない☺️☺️☺️😁😁😁

④ドラもかなり重要

μカップルールでは、よく中張牌単騎のメンツ手リーチもよく見る。😉😉😉
ドラやドラ周辺の牌をギリギリまで、引っ張り、価値のある手にしたい。ドラを中心に手を組むっていう、当たり前のことかもしれないけど。
逆にいうと、ドラは、筋にかかろうが、なんでもあるので、かなり危険な牌とも言える。😌😌😌

⑤相手の手は、高いのか? 切りたい牌で、打てば高いのか?
あるいは、どんな牌が、あたるのか?を捨て牌から読む。

逆に言うと、とよちゃんは、あまり意識がいっていないが、相手に、自分の捨て牌が、どう写るのかを考えて切ることも、必要かもだ。沢崎さんの麻雀は、ここにものすごく意識をいれてるのかもしれない。🤔🤔🤔

たとえば、ホンイツの仕掛けがあり、相手は、4センチ、色や字も余っており、明らかに聴牌。そこに、自分は役牌の發がアンコ。自分としてはオリ切りたい。
かといって、確率的には、安全度が高いけど、發は、切ってはいけない。このルールでは、手役狙いや高い手を相手は、ウェートをかけて、狙ってくる。相手から、見れば生牌の發。發で、振れば高いとなれば、切ってはいけない牌になる。

ただ、高い手だという思いが、強すぎると、相手のブラフ気味の仕掛けにも日よってしまいすぎることもでてくる。対戦相手の特性や、状況など、あらゆる論理的要素を考慮して、読みをいれて、怖いけどいかに切り込めるかが、麻雀の腕といえるかもしれない。💪💪💪

本戦2回戦
少し日和すぎたかもしれない。🤔🤔🤔
手にドラがわりとあったのだが、スピードが遅く、先手が取られることが、多かった。
草場pの高い手のあたり牌をうまく止めることは、できたけど、小田ツアーのリーチ時には、状況や捨て牌などから、もう少し切り込めたら親で連チャンできるなど、違う展開は、あったかもしれない。ここらへんは課題かもしれない。📝📝📝


⑥親は大事! 親の点数の重みが他のルールと全然違う。

本戦3回戦
オーラス、2着目で、親の石原pとは、15100点離れている。が、ダマで、ツモ、タンピン、456三色をあがられて、捲られてしまう。🙅‍♂️🙅‍♂️🙅‍♂️😫😫😫

親の打点の高さは、このルールにおいて、ものすごくでかい。😎😎😎
リーチドラ1でも、3900もある。1300オールもでかい。
満貫をつくることが、むずかしいので、親の点数の高さに重みを感じるのだと思う。
このルールの親は、手なりで打ってもいいと思うのは点数が、異様に高いと思うからだ。🧐🧐🧐

⑦完全イーシャンテンにとるか、先ギリするかは、手次第

これは、とよちゃんもイマイチどっちがいいのかわからないままでは、ある。
相手との距離感やピンフ手なのかとか、ドラを一杯持った手なのかを判断しながら、進めるのがいいと思うが、課題かもしれない。📝📝📝
打ってる中でも、どっちがいいんかなーと迷うところがあった。🤔🤔🤔

思ったことを書いてみた。
とにかく、いろいろ学べることが、多かった1日だった。もう少しで、本戦4回戦に行けただけに悔しい思いが強い。😭😭😭😢😢😢
また、次回チャレンジしたいです!✨✨✨
μの大会は、大好きです。☺️☺️☺️🍀🍀🍀

井出さんと忍田さんとは、今回も同卓できなかった!☺️☺️☺️
いつかしたいなぁー🍀🍀🍀

長くなりましたが、以上です。🍀🍀🍀







とくに、一発、裏なしやと捨て牌に罠が仕込まれてることが多いし、この牌で振ったら、高いとか?
なかなか読みにくいけど、相手のリーチは、高いのかとか?
どんな意図があるのか?
状況や自分の手の状況で、相手の高い手にいく価値があるのか?

特に通りそう、通らなそう、端牌やからとかは、考えるけど、振ったら高いかどうかは、考えてるようで、あまり考えれてなかったなー

この前の、かとうさん(BIG1)、ソースくん、さいちゃんのセットで、いろんなこと教えてもらった!

とよちゃんのギリギリまで、押したり、いいところもあるので、スタイルやないけど、自分の麻雀(いいところ)を殺さないように、生かしていきたい!

まだまだ、能力値の問題はあるけど、やらないといけないことは、まだまだあるわー😚😚😚

麻雀は、たとえば、4面子1雀頭を、誰よりもはやく、高く、仕上げる能力(牌効率、構想力など)
これは、一例だけど、

いわゆる技術は、大切だ!

だけど、ある程度できれば、何をツモってくるかは、すべては、わからないゲーム!
だから、ある程度できれば、そんなに変わらんかもしれない。

つまり、最近よくいわれる不完全情報ゲーム。

だからこそ、麻雀は、とくに、特に、メンタルが重要で、一番大事だと思う!

もちろん、もう一つの要素として、心技体の体!

体力! 体調や体力、気力が充実していることは、大事だ!
疲れてると、体調がよくないと、そこにエネルギーを取られ、脳の働きを低下させるから、不利になるのは、間違いない。メンタルを保つ上でも重要である!

集中力ももちろん、大事だ!
集中せず、携帯なんかさわってたり、
寝起きでぼーとしてると、
鳴き忘れるなんて、よくある話だ。
明らかに損だ。

さて、メンタル(心)が、どういう状態になると、どんなことが、起こるのか、どんなことをやらかしてしまうのか!?

すべてが、メンタルがだめな理由で、負け続けたわけでは、ないが、(技術もですw)10年以上負け続けているとよちゃんが、身を持って経験した数々のうちたとえばを、綴ってみようと思う!

①焦りからくるミス
(心の中)ちゃんと打ってると思われるのに、なぜか、展開が悪い。この局絶対あがらないとー ツモる手にも、力が入る。
よしテンパった! 25m待ち! あがりたい。あがりたい。 25m、25m  3mがでる!

(起こった事)ロン!! と思わず 口にしてしまう!
あっ!(>_<)

考えられないミス。牌がよく似てるってだけで、誤認してしまうんです。

②イライラからくる判断ミス、熱くなってるとき
(心の中)くそ、とんだー!(>_<) なんて理不尽なんだ。同テン何回引き負けるねん。だけど、ここで、イラついたら負け!
よし、おれは、冷静だ!、冷静だ。 よしキタ! リーチ!

(起こった事)即で当たり牌が、上家からでてるのに、気がつかず見逃している!
うそ! うそやろ? いつのまに?
あたり牌 でてるのに見逃してるやん。

事実なんです。これが。

③対戦相手に嫌な感情
(心の中)こいつー! こんなマナーの悪いやつ(うまぶったやつ、とよちゃんだけの思いww)には、負けられん。絶対にこいつだけには、勝つ! でも、いらついたら、あかん、イラついたらあかん。その人が、ポン、ポン!

(起こった事)ノータイムで、まだ、行けると打牌! ロン!

いつもやったら、止まってる牌視から、打ってませんか? もう一順、様子見る選択とか、できてませんか?

④心の怯え
大事な決勝などの舞台
お金がなさすぎるとき。
レートがたかいとき。
たくさん点棒もって手がはいってるとき。
(心の中)普段やったら、これぐらい押すのになぁー。 安全牌もちすぎ、ちゃうか?
こわいなー

(起こった事)守りに入ることが、はやすぎて、普段なら勝負したり、抱えない安全牌を早く持ってしまい、あがりを逃してしまう。そして、ライバルにあがられる。

自分があがることも、よりトップを明確にするし、たとえ、放銃しても、まだ、トップ。もう一度切り替えてやりなおせばいいのだ!
貯金は使うためにあるのだ!
たしかに、断トツなら、いつもより、守備意識を持たないといけない。加点するより、失点のほうが、だめだからだ。だけど、守りすぎは、だめ。いける手は、自分で蹴りつけなきゃ!

⑤油断
(心の中)今日は絶好調、負ける気しないなー! 俺最強、俺最強

(起こった事)相手の捨て牌もみずに、何気なしにきってるとー、ロン! 12000

よく見てよ、3、7たくさん切ってるしドラまで、切ってるやん!

普段やったら、もうちょっと、慎重な対応できたんちゃうの!?

⑥恐れ、疑念、尊敬、雰囲気(オーラ)からくる判断ミス
対戦相手は、心から尊敬する相手、あるいは、超大物と呼ばれてる人との対戦。
配信や大舞台での対戦。

(心の中)いつも、大きいダマ聴してくること多いし、もしかしたら、もう張ってるかもしれへん。もうこの危険牌、切らんでおこう。

(起こった事実)手出しが、入りリーチ! ああ、テンパってなかった! しまった。こっちも張った! リーチ! ロン!!

対戦相手のことを考えすぎて、普段と違う、よそ行きの打牌してませんか? 対戦相手の情報は、たしかに、とても大切です。だけど、確定情報として生かせないと意味のないものになってるかもしれません。よく損得を考えて整理して、使う必要がありますよね!
雰囲気に飲まれるってのもそうです。たくさんの人が見てるから、恥ずかしさや緊張感などから、いつもの自分がだせないってのも、そうだと思います。そういう意味では、経験は、とても大事です。

⑦麻雀なんてできる心の状態やないとき

たとえば、人間関係うまくいっていない。心配ごとがある。など。先にも書きましたが、気力が充実していないと。

こんな時は、上記に書いたような考えられないミスしたりする確率があがります。

一例として①~⑦などのようなこと(ほかにも、たくさんあると思います。)書きましたけど、
ここまで、結果として、ミスとしてでてしまうときは、相当ひどい状態かもしれません。
ひどくなくても、ふと、でたりしたりするかもしれません。
とよちゃんは、ほかにも、たくさんのミスをしてきました。
無駄な感情で、心が、支配されると、人間っておそろしいことに、とんでもない、考えられない、とりかえしのつかないミスをするもんなんです。
そこまで、行かなくても、気づかない、ミスをしているかもしれません。
なにも、起きないかもしれません。だけど、マイナスになる要素は、あっても、プラスになる要素は、あまりないのです。

正常な状態なら、もっとたくさんのことを考えられてるはずだし、新しい発見もあるかもしれません。麻雀は、あらかじめ、たくさん、考えて、準備しておく必要があるゲームです。

最近はどんなことが、起きても、想定内、想定内と、心をリセットすることで、ミスも大幅に減った気がします。

人間だから、倍満、役満を振り込んだり、三面張を負けたり、全然ツモれなかったり、あたり牌ばっかり掴んだら、だれでも、なにか想うこと、ショックを受けたり、興奮したりすると思います。当たり前です!

逆もしかりです。
役満をあがったり、6000オール連発なんてしたり、連勝したりしたら、うれしくて、興奮したりするとおもいます。
また、絶対にあがりたい局は、ツモる手に力が入るかもしれません。
怖い牌を持ってきたら、切り方が強打になったり、ビビり切りになったりするかもしれません。
舞台が大きいとなおさらです。
緊張感がとおりこすと、ミスもでやすくなります。

そんなときも、心をリセットして、フラット(無)な状態で、今の局、これからの局のことを考えていけるかが、勝負なんです。

たとえば、おれは、イライラなんてしてない。なんて思ってる時点で、もしかしたら、リセットなんてできてないと思います!

逆にいうと、たしか、むくさん(麻将連合μ)が、おっしゃってましたと思いますが、野球(スポーツ)の練習じゃないけど、本番で、力を発揮できるように、普段から、揺るぎない自信をつけるため、技術を高めることで、揺るがないメンタルをつくったり、メンタルのせいにしないってことも、あると思います。

メンタルがとても、重要であることを記してみました!(^-^*)
すみません。笑いもないまじめなブログでwwwヾ(^v^)k

今日は、ストレスたまってたからか、三麻が、無性に打ちたくなってP店に!

そこには、前にも打ってて楽しいとツイートしたことがある、どんなときでも知的で、マナーのいいMさんと、とにかく、いつもうるさいぐらいのKくん。

今日も店から静かにお願いします。
といわれるぐらい盛り上がった(^-^*)
Mさんは、普段から打てるので、今日は、あたり牌をめちゃくちゃ、掴む最悪な日やったと思う! それでも、ぼくとKくんが、いつも通り盛り上がる中でも、こちらが恐縮するぐらい、明るかった! 素晴らしい方である。
信頼できる関係が、できると、何事も楽しい!
勝っても負けても、楽しいフリーは、ほんと好きです(*^^*)

そんななか、ピンズのメンホンチートイ、三麻では、小車輪(6ハン役)のドラの6p待ち聴牌が入る。


西西白白二筒二筒三筒三筒六筒七筒七筒八筒八筒 華華 ドラ六筒




最終形だし、リーチ打ってもいいんだけど、自由に打たせてしまう懸念は、あるが、華華なので、倍満あるし、ポロリねらいで、ダマ聴牌に構える。
字牌をツモってきたら、リーチを打とうとかんがえていた。

六筒はドラで、赤五筒をツモってきたが、ドラ表示で、かえない。

まあ、ドラなので、相手からもそうそうでることは、なく、九萬
ツモってきた!

一枚切れで変えればあがれそうだから、損得でいえば、変えたほうが、得そうだから、変えようと頭を横切るが、とよちゃんの手は、変えずにツモ切っていた!

オーラスであがれば、優勝ってときなら、変えて、曲げていたかもしれないが、まあ、割と平らな局面、変えることが、できなかったのである。

いくらあがり率が、あがるとはいえ、九萬に変えてしまっては、打点の高さは、もちろん下がるが、なにか、せこいし、麻雀にきたないというのは、ないんだけど、きたないなということが、頭もよぎったし、美しさを損ねる気がしたのだ。



西西白白二筒二筒三筒三筒六筒七筒七筒八筒八筒 華華 ドラ六筒


北北白白九萬二筒二筒三筒三筒七筒七筒八筒八筒 華華

やっぱり、何事も美しさは、正義である。
オーラスのあがれば、優勝という、特別な場面など、以外では、変えない雀士でいたいなぁーたって、思った今日この頃でした!

最後に、三麻は、たまに打っとかないとなー!
複合形が、よくくるから、形に弱い雀士とよちゃんは、結構パニクった!wwwヾ(^v^)k
天鳳五段に帰ってきました!
なかなか、しんどいものですね!


もちろん上ぶれは、あるけど、

落ちて、心がけたことを
忘れないように綴っておきます。(笑)ヾ(^v^)k

①ダメな手から、不用意に放銃しないこと。

高そうな鳴き手へのケア。ダブトンや、リャンメン落としや、ドラ切りなどに、ダメな手から放銃しないことを意識しました。

②不用意な、鳴きをしないこと。

苦しい手から、不用意な字牌一鳴きなど、しないこと。鳴いても、シャンテン数分安全牌を抱えるなどケアすること。

リーチに対しては、あがれそうにないかの判断を今までよりしっかりして、安易な放銃をしないように心がけました。

③あがれそうにない手の配牌からでも、積極的に手を進めていくこと。

プロの対局みてると、守りを意識した入り方したくなるんだけど、あんまりよくない、配牌からも、守りよりにすることなく、高くなりそうにない手は、積極的に字を切り出して、手を進めていくように心がけました。
こわいですけど、それでも、結構戦えるもんでした。
山越本で学んだことです。

④何を切るのが得が意識して切るようにしました。

一牌一牌、損得を考えながら意識して切るように心がけました。もちろん、間違えるときはあるけど。

⑤ラスを引いたときは、牌譜を見直してから、次対局するようにしました。

これも、山越本で学びました。
次行くときは、心をフラットに戻すため牌譜見てから次対局をするようにしました!

⑥理不尽が、あってもメンタルをフラットにすること。(魚谷本)

リアルじゃイラつかないのに、天鳳だと、連続して、連続対局で、悪いことがおこることが、多いような気がするので、イラつきやすいところが、あると思いますが、冷静にあきらめないように打つようにがんばりました。(笑)

忘れたらブログみなおそうね!(笑)
では、また!