こんにちは!愛川よう子です。
今日は、「子どもの自信を育てるママに変身!今より子育てがラクで楽しくなる講座」3日目でした!

「知る」「聴く」「伝える」で、ママが子どもへの接し方をマスターできるコーチング講座。
様々な「聴く」ワークで、子どもの寄り添った話の聞き方や、受け答えを学んでいきます。
3日目のテーマは「子どもの立場になる」と「怒りの感情」。
コーチングでは、自分だけの気持ちや視点だけでなく、相手の立場にたって感じてみる、ということを大事にします。
今回は、子どもとママが、衝突してしまうときのやりとりを、イスを使ったポジションチェンジというワークで、再現。
ママにも、子どもの立場になって、怒られる気持ちなどを体感してもらいました。

子どもの気持ちを感じることで、本当はあのとき、どうすればもっといいコミュニケーションになったのか、が分かります。
そして、次に同じことが起きたとき、今までとは違ったコミュニケーションを、とれるようになるのですね。
また、ママにとっての大きな悩み「怒りの感情」の扱い方を、お伝えしました。
参加者様の感想です。
子どもには逃げ場がない、保育園で頑張っていることを、理解してあげて、家では甘えたりしても多目に見てあげようと思った。
子どもの可能性を信じて、もっとポジティブに沢山良い所をほめてあげたいと思いました。
子どもの可能性を信じて、もっとポジティブに沢山良い所をほめてあげたいと思いました。

自分がずっと困っていた怒りについて学べたことが良かった。
自分の怒りの底の気持ちを受け止め、早めにオフするための方法を作っていくことで、怒らないですむと分かったのが嬉しい。
(今日まで)少しはイライラが減ったように思います。
これからはゲーム感覚で子どもと接し、怒りが湧いてきたら、呪文を唱えて、なるべく早くに仲直りしていきたいと思います。
今日は帰宅して、子どもと話すのが楽しみです。ありがとうございました。
自分の怒りの底の気持ちを受け止め、早めにオフするための方法を作っていくことで、怒らないですむと分かったのが嬉しい。
(今日まで)少しはイライラが減ったように思います。
これからはゲーム感覚で子どもと接し、怒りが湧いてきたら、呪文を唱えて、なるべく早くに仲直りしていきたいと思います。
今日は帰宅して、子どもと話すのが楽しみです。ありがとうございました。

チェアワークでは、子どもの気持ちを実感してみて、子どもにイヤな思い・不安な気持ちにさせてしまったと、改めて気付きました。
今までワガママに感じていた言動も、その子どもの気持ちに寄り添えたらいいなと思いました。
「子どもを信じる心に、子どもが応えてくれるようになる」という言葉が、印象に残りました。
今回も皆さんのお話をシェアして、すごく共感することが沢山で、みなさん素敵なママだな~と思いました!
楽しかったです、ありがとうございました。
今までワガママに感じていた言動も、その子どもの気持ちに寄り添えたらいいなと思いました。
「子どもを信じる心に、子どもが応えてくれるようになる」という言葉が、印象に残りました。
今回も皆さんのお話をシェアして、すごく共感することが沢山で、みなさん素敵なママだな~と思いました!
楽しかったです、ありがとうございました。

チェアワークをやってみて、子どもの立場にたって、ママに怒られたとき、どんな気持ちになるか実際に体験することができて良かった。
子どもたちは、保育園や家の外で、じゅうぶんがんばっているということに気付けて、良かった。
ついつい家で怒ってしまうけど、家で子どもたちがくつろげる場所にしいきたいなぁと思った。
すごく元気になりました!
子どもたちは、保育園や家の外で、じゅうぶんがんばっているということに気付けて、良かった。
ついつい家で怒ってしまうけど、家で子どもたちがくつろげる場所にしいきたいなぁと思った。
すごく元気になりました!

怒りスイッチは自分で入れているということが、衝撃的だった。オフスイッチを見つけ、気持ちを切り替えようと思った。
(これまでは)自己嫌悪に入り込むことが多かったが、あるとき、フッと力が抜けて、この子を信じようと思った。そうしたら、ずいぶんと気持ちが楽になった。
これからも、子どもを信じる気持ちを、忘れないようにしようと思った。
毎回気づきをもらえて本当に楽しいです。これからもよろしくお願いします。
(これまでは)自己嫌悪に入り込むことが多かったが、あるとき、フッと力が抜けて、この子を信じようと思った。そうしたら、ずいぶんと気持ちが楽になった。
これからも、子どもを信じる気持ちを、忘れないようにしようと思った。
毎回気づきをもらえて本当に楽しいです。これからもよろしくお願いします。
今日も、沢山の気づきと、次へのアイディアを見つけて頂けたようです(*^^*)
回をますごとに、皆さんの家での雰囲気や、お子さんの様子などに変化を聞けて、わたしも嬉しいです!

次回もまた、楽しみです♪
叱るより信じる子育て!子育てがどんどん楽しくラクになる方法
◆コーチング・カウンセリングメニューはこちら。
◆子育ての悩み・初回お試し相談はこちら。
◆お客様の声はこちら。
◆お問合せはこちら。
◆無料メルマガ「理想と現実のギャップに悩むママたちへ」登録
記事がお役に立てていましたらクリックで応援、よろしくおねがいします!

育児ストレス・不安 ブログランキングへ