ふわころうさぎ&ころらんファーム

ふわころうさぎ&ころらんファーム

悪賢さは日本一?忍者なころすけと、ベリベリイケメン蘭丸。
やんちゃな兄弟「やんちゃーず」すっかり高齢で慢性腎不全と毛芽腫(手術済み)を患い介護中です。
ころ&らんの為のうさフンと食べ残し牧草を使ってちっちゃな畑を始めました。その名もころらんファーム。

高IQで悪さばかり企む超マザコンころすけお兄ちゃんと、ひたすら破壊と飛びチッコ大王で弟キャラ過ぎる蘭丸。やんちゃーずたちもすっかり高齢、慢性腎不全と毛芽腫(手術済み)を患い介護中。2020年10月からレンタル菜園でころらんファーム始めました。
コメントどうもありがとうございます
読むとずっと泣いてしまって動けなくなるので、お別れの準備が終わったら大切に拝読いたします👩❤️🐰
インスタに昨日上げたものなので1日ずれています
本日火葬です

⚠️3枚とも亡くなった子の写真です
苦手な方は開かないようにご注意下さい⚠️

❇️❇️❇️❇️❇️

ころすけの火葬は明日の夕方となりました

昨日仕事終わってから色々やろうと思っていたんですが、仕事中呼吸が浅いのか酸欠でふらふらになり、早めに退社

とりあえずドライアイスを買いに

その後は蘭ちゃんが🐰病院で亡くなった際首にリボンを付けていただいてて、同じようなのをころちゃんにも付けてあげたくて、電話して分けていただけることに
無事先生にもお礼を伝え、リボンを受け取りました

で、付け方を教えていただくのを忘れ不器用なのに出来るかな?と不安になっているところです

❇️❇️❇️❇️❇️

2枚目が、さっきころちゃんをお風呂にいれて乾かしてブラシを掛けたところです

改めて感じたのは、ぺっちゃんこでガリガリなこと
後は、生前と洗う時はあまり変わらないこと

ママからされることは、嫌なことでも大抵受け入れる子だったので、お風呂も全く暴れずじっとしてました
まるで普段のお世話をしているようでした

❇️❇️❇️❇️❇️

3枚目が、去年蘭ちゃんが亡くなった際、ころ兄ちゃんが心配して蘭ちゃんに近づいてくっついたり、ペロペロしたりしてるところです
優しい子だったので、

ころすけ「らんまる、どうしたんや?大丈夫か?」

って言ってたと思います

ここで付けてるリボンを付けたくて、あと使用済み&未使用の注射針セットを処分していただかないといけないので渡しに行きました

先生にはころちゃんもお母さんも本当によく頑張りましたと仰って頂きましたよ

私は他にも出来ることがあったなとか、もっと構ってあげたら良かったとか、薬あげ忘れてなかったらあと1ヶ月は一緒にいられたかもとか色々後悔中です

❇️❇️❇️❇️❇️

今日明日有給休暇にしたので、昨日は早めに寝ました
2日くらいほとんど寝てない&ろくに食べてないのとショックなせいか呼吸ができなくて、最後ころちゃんが口をパクパクさせて苦しそうに呼吸していたみたいになりました

寝たからか今日は随分ましです

❇️❇️❇️❇️❇️

後はお花と、お月様へ持たせたいものとか書き出さないとたぶん忘れます

蘭ちゃんの時何持たせたかな?
お兄ちゃんのひげは入れてあげました
プラ食器投げるのが好きだったので、体と離れたところに入れました

蘭ちゃんの時も後からあれ入れたら良かったとか結構あったんですよね

無事に蘭ちゃんに会えるように、ころ&らんの写真入れようか?
ころちゃんの好きなもの 🍎と🍌とママ
私の髪1本入れようかな?

あれもこれも入れると遺骨にやたら灰が付いてた気もするし悩む😞🌀
テーマ:

お久しぶりです

インスタは細々とやっているのですが、こちらの方でもご報告します


12月9日 ころすけが旅立ちました

あと3日で11歳8ヵ月、持病がいくつもあって、全身麻痺して痛いのに私と居たくて無理してくれてました

本当に優しくて賢い子です


写真は亡くなる少し前、もう何も食べられなくなってしまったときに、必死に数ミリバナナを噛ったところです


下の記事はインスタから貼り付けました


❇️❇️❇️❇️❇️


ころちゃん今日夜中の3時過ぎに、蘭ちゃんのいるお月様へと旅立ちました

応援して下さった方、いいねして下さった方ありがとうございました🐰❤️👩


最後は何も食べなくなってましたが、バナナを出したら


ころすけ「バナナやて!食べるで!🍌🐰❤️」


と必死に噛りました

数ミリ位ですが食べたところの写真です

食べ物への、特に甘いものへ食い意地はやっぱり凄かったです

🍎も何回か食べようとはしてました

ひと舐めしてやっぱ無理ってなってました


❇️❇️❇️❇️❇️


土日ずっと一緒に居て、月曜日朝だけ行って午後半休か、朝一で行ってメールやら今日の仕事確認したらすぐ帰ってあとは休みにしようかとか夜中悩んでいたら、その空気を読んだように3時過ぎに


土日一緒に居て、ギリギリまで頑張ってくれて、亡くなる時は一緒に居たいという私の気持ちを汲んでくれました

ママの考えを読む子だったけど、流石すぎです


本当はもっと一緒に居たかったけど、30分に1度パカッと口を開ける状態でしたが、1分に1度になっていて苦しそうで、もうママの為に頑張らなくてもいいよ、やっと楽になれたねとほっとしてるところもあります


脚は触れただけだ痛がってたし

ずっと気分も悪くてふらふらだったと思います

最後体重は485g 何て小さくなるまで頑張ってくれたんだろう半分以下ですよ


10月下旬に心臓の音がすごく弱くなってると先生に伝えられてから、1ヶ月半

凄いハードスケジュールな介護だったけれど、良く頑張ってくれました

あの時先生の表情からもう長くないんだと分かってましたが、ころすけはママと居たくて必死に頑張ってくれたんだと思います


❇️❇️❇️❇️❇️


最後は弱々しく絞り出すように、きゅぉーんきゅぉーーーんと鳴きました


ころすけ「お母さん、ありがとやでぇ❤️」


だと思います


お兄ちゃんっ子だった蘭ちゃんと弟が可愛くて仕方なかったころちゃん

お月様でまたやんちゃーずを結成してイタズラ三昧してそうです🐰🐰


今年から蘭ちゃんが居ないので淋しいクリスマスです。
ツリーも何もかもやるつもりなかったんですが、家族に言われ一応クリスマスの物を出しました。

出したからには記念撮影。年齢的にころのラストクリスマスかもしれませんし。



蘭ちゃんクッションにサンタ帽被せました。
去年は二人で被ったね。



ころすけ「らんまるクッションや。」




ころすけ「らんまるの分食べたるわ!」




ころすけ「散々僕のおやつ奪ったからなぁ。ほんま無茶苦茶な弟やった。あいつきっとお月様でとびチッコばっかりしとるで。」

お月様でお友達できたかな。
楽しく暮らしてるといいな。

大慌てで急遽作ったから失敗したガレット・デ・ロワ
中身爆発しました笑い泣き
あ、これ蘭丸です。
パイ生地は思ったより層になってました。


パパが鯛釣ってきたのでアクアパッツァにしました。明石の鯛だから美味しいです。


ころすけと蘭丸のおやつプレート。
蘭ちゃん食べに来てくれたらいいけど、お月様に届くのかな?



テーマ:
お久しぶりです。
すっかり冬ですね。

ころ兄ちゃんはもう10歳と8ヶ月。
あちこち悪いけれど、右後ろ脚を庇いながら走って遊ぶことも。器用だなぁと感心します。


腎臓のお薬は私が忘れてなければ毎日朝夜。
牧草はほとんど食べてませんが、育てたオーツヘイはモグモグ。歯根が顎に向かって伸びて、痛くて乾燥牧草はほぼ無理になってきました。また生牧草通販生活になりそうです。仕方ない爆笑


年齢的にそろそろ白内障になるかなと思ってますが、牧草をずっと横置きにしてるお陰かまだ真っ黒。昔縦置きにしてたら蘭ちゃんの鼻に刺さった😂ので目に刺さると怖いなと辞めたんです。

右後ろ脚がかなり動かなくなって来てて、外向いてます。うまいこと左に重心を持ってきて座ってます。

ケージをやめてサークル生活なので好きなだけ遊べますが寝てばかり。時々嬉しそうにトンネルを2周くらいします。写真にあるヨガマットの上が滑らなくて走りやすいみたい。
全面これにしたいところですがチッコを少しずつずっとしちゃうので、よくいるとこはSUSUマットもどきと、ペットシーツを敷いてます。

今一番困ってるのは耳掃除。

後ろ足の踏ん張りが効かなくて、頭を振れず耳垢を外に出せません。
あんよで耳掻きもほとんどできません。失敗して耳たぶ?を強く引っ掻き怪我したり、あとバランスを崩し大抵後ろに転倒し頭をぶつけます💦

月1くらいで病院で取っていただきますが、それでは足りないようです。たまり具合耳鼻鏡で観察する感じ週1‥‥流石に遠くて‥

先生にアドバイス頂き、赤ちゃん用の綿棒で家でも耳掃除してますがなかなか上手くできないのと、ころがぴぃぃぃと泣くので結果嫌われてしまいます。カメラ付き耳掻きも回転して難しい💦耳鼻鏡は重宝してます(しっぽ通販)。

うちは暴れないし、抱っこ大好きな子なので相談の上やってますがマネはしないでね💦
耳垢を押し込んで中耳炎、傷つけて外耳炎にもなりかねない😭

耳の中じゃなくて、外に出てる掃除しやすい部分をガーゼで拭うのはオススメです。多分フケみたいなのが取れます。立ち耳の構造的にこれが耳の中に入るんでしょうねぇ。あと抜け毛も入りそうですね。

お久しぶりです。

何を書けばよいのやら迷っているうちに蘭ちゃんがなくなってから2回目の月命日も過ぎました。

私は相変わらずめそめそしていますが、ころすけは病気にも耐え頑張って生きてくれてます。

亡くなった日のような満月や月命日には蘭ちゃんが会いに来てくれるかもしれないと、家の隅々をパトロールしたり、もしかしたら夢に出てきてくれるかなぁって思ってたり。

多分そういうのは成仏の妨げになるのかもなので、考えてはいけないと思うのですがやっぱり期待してしまいますね。

何でもっと一緒に遊んであげなかったんだろう。病院の先生に前のほうが症状が重かった、うんちもできてきてるし様子見で大丈夫と言われて安心してしまったんだろう。ちゃんとブラッシングしてたら結果が変わってた気がしてならない。

 

 

毎日牧草、ペレットとお水を朝晩お供えして話しかけて、お供え物のリンゴとお花は欠かさないようにしています。

蘭ちゃんの祭壇に行くと毎回ころすけが足元にやって来て何か伝えようとしてきます。一緒にお祈りしますよ。

 

できることと言ったらもうころすけのお世話を一生懸命やって、お月様へ旅立つ日をできる限り遅らせることくらいです。

でもころすけを蘭ちゃんに早く合わせてあげたいような気もしますし、痛い日を無駄に長くさせても飼い主のワガママかなと悩みもします。

 

ころすけの様子を見てるといろいろ頑張ってくれてるので、できる限りママと一緒にいてあげようと思ってくれてるのかもしれません。

腎臓病(カルシウム血症)、後ろ足の麻痺(カルシウム血症のせい?)、不正咬合(臼歯の歯並びが生まれつき悪い、歯根が伸びてアゴの骨を溶かしてる)

、もしかしたら中耳炎?、鼻涙管閉塞で涙&鼻水が止まらない(多分歯根が伸びてるせい)、後ろ足の爪がほぼ180℃曲がってる、アゴの骨が溶けて痛いのか牧草をほとんど食べない

不調や病気が盛りだくさんになってきてます。

 

10歳だから仕方ないのかもしれません。育て方が間違ってるところもあったと思います。

ご飯は変なものあげてないと思っているので、爪切りの頻度はもっと上げたほうがよかったな、床材をもっと滑らないように固定すればよかったな 

 

後悔はたくさんあるのですが、ころすけの介護を頑張る!って通院の頻度も上げてたというのになんと歯のカットをしていただいてた専門病院が10月で閉院。

牧草ほとんど食べられなくて、カットして少しの間はなんとか食べてたんです。

蘭ちゃんのお里も去年無くなってしまったし。 悲しいことが続きます。

 

でもできることを頑張らないと。