新年度が始まり、早10日。


年度末の3月最終週は、心理三昧でした。

月曜日、zoomでのワークショップがあり、

火水、福岡での倉成先生のワークショップ

土曜日はトレーニングのサポートで

日曜日は上級のトレーニングの授業


とはいえ、土曜日は4月1日。

新年度の仕事はじめなので

朝7から14時までは仕事をし

それから一時間半ほどでしたが。


3日からは本格的な新年度の始まりで

仕事に追われた1週間。

毎日13〜14時間仕事場にいて

長い時は7時前から21時頃までで

「9時間後にはまたここにいるのね」

という日もありました。


3月半ばからそんな感じ。

そのくらい忙しい時期ですが

それでも体が元気なのはありがたい。



余談てすが「忙しい」という字は

りっしんべん(心)を亡くすと書きます。


一方「忘れる」という字も心と亡の組み合わせ。

違いが何か気になって調べました。


まず、部首によって意味合いが異なります。


『忙』の部首の「忄(りっしんべん)」は

「心に何かが寄り添う」

「外的要因で変化するもの」

を表すそうです。


外的なもので心が動いたことを表すので、

『忙』は、

「他のものに心を奪われる」

「心がまともに存在しない状態」で、


『忙=落ち着いた心がない』


という意味になるそうです。


快・怖・悩・情・恨・憧など

りっしんべんの漢字を見ると

外からの影響を受けて心が動いた様子

というのがなんとなく理解できます。



『忘』の部首の「心(したごころ)」は

「心の奥で思っていること」

「自分の意思でそうすること」

を表すそう。


忠・恩・念・志・忍・怒・愁などが

「心(したごころ)」の例です。


そこに「亡」がのっかるので

「自分の意思で心をなくしてしまう」

(うっかりしていて忘れる)

あるいは

「心の中にあったものがなくなる」

(記憶していたこと、嫌なことを忘れる)


となります。


なるほど。奥が深い。


自分で忙しくしている時、

たとえば心理三昧でいた週は、

身体はつかれていたかもですが

気持ちは元気でした。 

そこには、自分の意思があったのと

その間は、仕事のことを自分の意思で

忘れていたからかなと思いました。



外的要因に影響される

「忙しい」という状況が続くとき

肉体にもメンタルにも負荷がかかり

ストレスが溜まりやすくなります。


どんなに忙しくても、

自分がやりたいことをできていたり

達成感を感じられていたり

喜びの感情が感じられたり


愚痴をこぼせる、助けを求められるなど

周りに理解をしてくれる人がいたり

適度にガス抜きできたり


仕事以外の楽しみを励みにしたり

気持ちの切り替えができれば

心は割と元気でいられます。


でも、うまくいかないことが続いたり

上司や外部から理不尽な要求が来たり

忙しい中で嫌なことが続くと

それまで一生懸命張り詰めていた気持ちが

溢れてしまうこともあります。


周りを見ていると、

優秀でやる気もあって

周囲に気を遣いながら

十分頑張っている人ほど

我慢しすぎて自分を責めて

溢れてしまいがちな傾向が見えます。


ストレスをためないために

ひとつは、できたこと終わったことを

どんな小さなことでも 

「でーきた!」「ここまで終わった」

と声に出すとかチェックするとかして

その都度達成感を味わうことです。


「あれもできてない」よりは

「これができた」と

できているところを見る方が

モチベーションも上がります。


それと、「やらされている」

と思うことに対しては、取り急ぎ

「自分がやることを選んでやってる」

と切り替えることも私は時々します。


ちょっと上から

「はいはい、やってあげますよ」

くらいな感じの時もあります(笑)


そうすると、主体性が加わるので

周りに影響されてる感じが

軽減される気がします。


「させられてる」というとき

自分にはどうすることもできないような

無力感が気分に漂いますが

仕事に関していえば

怒られたくないなど、どんな理由であろうと

やるかやらないかは自分が選んでいる

そう切り替えることは

自分の力を取り戻すことでもあるのかな。



あとは、嫌な時とかムカついた時に

「自分は今そんな気持ちなんだ」

と気づいてあげるだけでも楽になります。


できれば、いっぱいいっぱいになる前に

身体の力を抜いて、息で想いを吐いたり

安心できる人に話をしたりして

不快な感情を外に吐き出すといいです。



つい、

「自分ができてないから仕方ない」

「嫌って言っている場合じゃない」

などと我慢してしまいがちですが、

できてなかったとしても

そんなこと言ってられない状況でも

気持ち・感情というのは

思考とは別のところから沸くものなので

我慢してもなかったことにはなりません。


だから、たとえ自分ができていなくても

「あんな言い方ないよね」

と、心の中でムッとしたり

「あの人のああいいうところ嫌いだな」

などと思うことは当然あることですし

感じることとその時や後でどうするかは

全く別のことになります。


「本当はやりたくない」など

本音に気づいて、感じて

それを受け容れることができると

不思議とその気持ちは軽くなるものです。


相手があることであれば

感じた後に相手に言いたいなら

言い方を気をつけてすればいいし

たとえ相手に言わなくても

気持ちはすっきりできるものです。


それに、自分の感情に気づくことや

感情を感じて消化(処理)していくことは

主体的な行為になりますし

自分を大切にすることにもなります。


そのことを知ってもらえるだけでも

いいのかなと思います。


忙しい時こそ意識して

自分自身の気持ちに目を向けて

乗り切っていきたいものですね。


昨日ジョギング中に見つけた芝桜が綺麗でした








(株)メンタルサポート研究所グループ

NPO こころサポート

公認心理師   横内慶子

HP こころの庭




3月。世の中年度末です。

行事も続きますし、一年の締めもある。

締めと同時に、新年度準備も同時に来ています。

つまりは、忙しい。


普段の仕事プラス、書類関係、行事準備など

盛りだくさんの時期。


例年、年度末の3月と年度初めの4月は

怒涛のように過ぎていく。

そして、ゴールデンウィークを迎えて

お休みの日に入ったとたんに

倒れ込むように寝るという感じになりますが

今年はより大変な感じがあります。


昨年の今頃と比べると人が足りない。

10月からパートの社会保険の制度が変わり、

働く時間を減さないといけない方もいたり

長期お休みの方もいたりの影響もあります。


先週のトレーニングでも年度末の忙しさの

お話が出ていました。

忙しくなるとメンタル不調が起きやすくなる。

でも、忙しいだけで不調が起きる訳ではない。

それはよくわかります。


私は、自分から選んでやっていることとか

自分にある程度の采配が許されてると

つまり、自分でコントロールできてれば

ストレスの影響を受けにくい感じはあります。


ただ、今年はちょっといつもより大変。

何が大変か自分なりに分析してみたところ

マルチタスクが多くて、頭が忙しい。

やっているそばから別のことがやってくる。

保育の仕事の時は感情労働でもあります。

まだ言葉を話せない子どもたちとは

表情や態度や空気感などを察し

年中以上の子とは一緒に遊んだりと

ずーっと喋ったり身体を使ったりするので

体力も気力も集中力も使います。


また、元々は理系だったのもあり

パソコン関係の仕事のサポートとかもあり

よく質問も受けます。


仕事に追われるならまだしも

「待ってー!置いてかないでー!」

と、追いかける感じが続いているから

より忙しい感じがするのかもしれない。


それでも、行事の日程は決まってるし

書類の提出日も変えられない。

そうなるとやるしかない。


トレーニングでお話があったけれど

終わりが見えないことは

とてもストレスになります。


幸いたとえどんな状態でも

失敗して注意されたり落ち込んだりしても

死にはしないし、必ず終わりは来る。

そこは救いなのかなと思います。


だから、一つ一つ仕事が終わるごとに

「終わった」と区切りをつけるのは大切です。


先週土曜日は、保育園の卒園式でした。

子どもたちにとっても保護者にとっても

大きな区切りの日。

ありがたいことに、毎年司会を任されます。

司会は前の方にいますので特等席です。


この一年もまだコロナの影響がある中

みんな揃って卒園式が無事に開催できたことも

たくさんの成長を一緒に見せていただいたことも

とても嬉しいことでした。


こうやって、区切りをつける行事があること

とても大切ですね。


保育園だから、3月いっぱいはまだ会えるけど

終わりがあるからこそ大切に過ごしたいです。


謝恩会でお花をいただきました。

気持ちが華やぎます。




(株)メンタルサポート研究所グループ

NPO こころサポート

公認心理師   横内慶子

HP こころの庭


〈ご案内〉

『子どものタイプと接し方講座』

人格適応論をベースにした情況対応コミュニケーション講座の子どものタイプバージョンです。


子どものタイプを知りタイプ毎の、やる気になる声かけの方法などを学びます。


【日程】

2023年3月21日(火祝) 

10:00〜16:30


【参加費】(当日払い)

15,000円(テキスト代込み)


【会場】

越谷コミュニティセンター 会議室

埼玉県越谷市南越谷1-2876-1

新越谷駅・南越谷駅 徒歩3分



先週、ジョギング中に、派手に転びました。

自分でも漫画みたいで恥ずかしい…。


両手の平はアスファルトの粒が剥けた皮の下に入り込み、シャワーで洗っても取れなくて。
自分で皮を切ってブラシで掻き出しました。
両膝も打ち身と大きな擦り傷ができておりまして、普通の絆創膏だと入りきらないので、たまたま以前に買って使っていなかった高機能絆創膏を使ってみました。
1週間経った今、薄皮がちゃんとできて、痒みはありますが、何も貼らなくてもいられるくらいに回復しました。

ところが今度は腹上部の右側が痛い。
転んだ時に、お腹も打っていた自覚はあったのですが、それよりは手足の傷の方が痛くて、その日はあまり気にならなかったんですよね。

2〜3日してからの方がだんだん痛くなって、寝起きが一番痛い。
走ると響くし、深呼吸がしづらい。
抱っことかおんぶとかは大丈夫だけど、その部分を押されると思わず顔をしかめてしまう。

何よりも、怪我をした日からいくら寝ても寝ても眠たくて。
自分でもさすがに「これはやっちゃったかな?」と思って病院で診てもらいました。
まあ、予想通りというか案の定というか、肋骨2〜3本にひびらしきものが。

らしきというのは、肋骨の軟骨との境目あたりらしく、レントゲンにはっきりは映らないそうで、段差らしきものが見えるのと痛がり方で、間違いないだろうとのことでした。
たしか12〜3年ぶりの骨折。

救いは、何で怪我したのか聞いた後にお医者さんが
「恥ずかしいね」と、冗談めかしてさらっと言われたこと。
自分でもそう思っていたから、「そう思われてるんだろうな」と考えているより、すっきりします。

肋骨、折ったことがある方はご存知だと思うのですが、治療といっても湿布とバンドでの固定くらいしかやりようがないんですよね。

「2週間くらいしたらだいぶ楽になるはず」
「捻る動作と風邪ひかないようには気をつけて」
と言われました。
くっつくのには2か月くらいかかるらしい。

後になってみれば、ですが、
このくらいですんでよかったかなと思います。
転んだ時に、手が出たから顔とか頭は大丈夫で
大事には至らなかったのだから。

眠かったのは、身体が休んで回復しようとしていたのでしょう。
目に見えて出血しているところもですが、見えないところの傷も、痛みがあるから気をつけようとするし、次はこんな風にならないように、慎重にもなります。

そう考えると、痛みは、自分の身体に目を向けるきっかけにもなります。

心の傷も同じで、癒すために必要な働きをするのでしょう。
これ以上傷つかないために、動けないようになるかもしれないし、人と会うのが億劫になることや、怒ってはねのけようとするのも、自分を守り、生きるためのことかもしれない。

必要だから休む。
そう考えると、少し気が楽になるような気がします。

とりあえず、しばらくジョギングはお休みかな。
とても残念です。


(株)メンタルサポート研究所グループ

NPO こころサポート

公認心理師   横内慶子

HP こころの庭



直前のご案内にはなりますが…



●心の仕組みを知る心理ミニ講座

気持ちが楽になる「感情処理法」を知ろう


〈内容〉

気持ちがイライラしたり、なんかもやもやしたりした時、どうしていますか?

我慢したり、人や物にあたったりしても、不快な気持ちはなかなかスッキリしないもの。

このミニ講座では、感情の大切さについてお話しするとともに、溜まったイライラ、もやもやをスッキリさせる感情処理法についてお話しします。


〈日時〉

2023年2月11(土祝)
10:00〜11:30

〈参加費〉
3,000円

〈定員〉
10名

〈会場〉

越谷コミュニティセンター 

埼玉県越谷市南越谷1-2876-1


3階 第4会議室



●横内慶子インナーチェンジングセラピーワークショップ
ワークショップでは、ご希望の方に抽選でワーク(カウンセリング)を行います。
自分がワークを受ける時もですが、他の方のワークを見ながら、気づくこと感じることがあるのも、ワークショップならではのよさかと思います。
ひととき、ご自身の内面に目を向けていただけるお時間にしていただければと思います。


〈日時〉

2月23日(木祝) 10時〜17時
(途中、昼休憩や小休憩を挟みます。)

〈定員〉
8名(残席4)

〈参加費〉 
11,000円(飲み物・お菓子付き、昼食は各自にて)

〈会場〉

越谷コミュニティセンター 

3階 第4会議室



お申し込みは、

まで。











今日は、2023年初めてのトレーニング上級コースの日です。

今年も仲間のみなさんと学び合える時間を楽しみに行ってきます。


唐突ですが、年末年始にたまたま

メンタルサポート研究所代表の

倉成先生のインタビュー動画を見つけました。






倉成先生がお話しされてるように

心のケアというのは日々していくことで

元気な状態を保つことができますし

心のケアは、健康にも

私たちが幸せに生きるためにも不可欠。


「こころのミカタ」は

男女問わず心のケアを日々していくのに

様々な動画が用意されているほか

女性特有の大変さに寄り添う内容にもなります。


昔の私自身のことを言えば、

心理のことを学ぶだいぶ前

仕事も家事もきちんとやらなきゃと思って

一人で頑張りすぎて

自律神経失調症になったことがあります。


家事は女性がやるもので出来て当たり前

という価値観に縛られていました。


もし、あの時の私や私の周りの人が

正しい知識を持っていて

自分や人の心のケアの方法を知っていたら

体調を崩すことを防げたかもしれません。


知識は優しさ

本当にその通りだと思います。


そういえば、20年ほど前

体調を崩して仕事を辞めてしばらくして

「次何をしようか?」と考えていた時に

「子育て支援」と「働く女性のサポート」

ということを思った記憶があります。


それから保育士の資格をとり

インナーチェンジングセラピーに出会い

子育て支援の仕事をし

公認心理師の資格も得て

こころのミカタの中では

子育てと家事のストレスについてのお話をし


振り返ると、少しずつですが

自分が願ったことが実現しているんだなと思いました。


今日も知識を得て、優しさに繋げられるようにしたいなと思います。


写真は、仕事始めの日の朝陽です。




(株)メンタルサポート研究所グループ

NPO こころサポート

公認心理師   横内慶子

HP こころの庭



    

こころのミカタ
動画によるこころのケア

1,100円/月



“動画でセラピー効果”
“女性の働きにくさとストレスに特化”
日々のストレス対策に活用できます。
今なら、1か月無料キャンペーン中。
アップされてる全ての動画が見られます。





新年あけましておめでとうございます。

2023年2日目の1月2日が終わろうとしています。


ここ数年は毎年、実家で年越しをすることが多いです。

おせちは、職場の系列のホテルで買ってきて

大体元旦に家族が集まります。


姪孫ちゃん二人も大きくなり、人見知りもおさまってきたのでいっしょに遊んでもらえました。


昨年9月から、ジョギングを始めて

元旦の朝にも走りに行きました。


昨年は、色々あって悩みに悩んだ一年間で

50歳の節目を迎えたこともあり

これから自分がどんな風に生きていくのか

真剣に考え始めた一年間でもありました。


悩みの結論は出てないのですが

年末頃から何となく思っていることは

「変化を受け入れる」

「終わったことをきちんと過去にする」

ということ。


人も物も出来事や事象や関係性も

自分が意図するしないに関わらず

変化していくものが普通で

変わらずにいるということはあり得ない。


相手が変わらなかったとしても

自分が変わることもあるし

もちろん逆もあります。


また、変化というのは

何かの始まりでもあり

何かの終わりでもあります


自分が変わらないでいようとしても

世の中は何かしら変わっていきますし

人の心や行動はコントロールできないので

気づいたら自分の目の前の景色が前とは違ってる

なんてこともあったりして…。


出来事には、良い面もあれば悪い面もあるように

変化にも良い面と望ましくない面もあり

変わるということには怖さが多少なりともあり

変わることに目を瞑り現実逃避をしたり

変わらないための無理な努力をしたり

ついそんなことをしてしまうことはありますね。


ジョギングを始めて、体力はついたけど

どんなに頑張っても年齢は戻せないように

変わってしまうものは仕方なく

過ぎ去ったものを取り戻そうと

どんなに足掻いたとしても無理なこともある。


だから、終わったことは終わったこととして

過去にするために

喪失や悲しみやつらさなどを

受け入れることも必要なんだなと思います。


悩みについては、全てが解決した訳ではないけど

「陰極まれば陽となる」と言うように

落ち込むこと全てが悪いことではないと

そこは50年生きてきてわかるようになりました。

これはいい変化ですね。


明けない夜はなく

やまない雨もなく


夜明け前が一番暗く感じるように

高く跳ぶ前には深くしゃがむ必要があるように

今はただそんな時なだけ


そんな時があってもいいのだと思います。


まとまりのないお話ですが

本年もゆるゆるとがんばります。



元旦ランの景色。青が美しい。




おせち


家族みんなであつまりました。


「なんだ、この可愛い生き物は!」

と、大叔母バカな一日でした。


わかりにくいけど、二人とも、ウサギちゃんです。



(株)メンタルサポート研究所グループ

NPO こころサポート

公認心理師   横内慶子

HP こころの庭



    

こころのミカタ
動画によるこころのケア

1,100円/月



“動画でセラピー効果”
“女性の働きにくさとストレスに特化”
日々のストレス対策に活用できます。
今なら、1か月無料キャンペーン中。
アップされてる全ての動画が見られます。