レトロゲームの改造ブログ -2ページ目

レトロゲームの改造ブログ

メガドライブ、スーパーファミコン、ゲームボーイアドバンス、ワンダースワン等、レトロゲームの簡単な改造講座、改造パッチ等がメインのサイトです。色々なゲームのバイナリエディタを使ったはじめの取っ掛かりのタメの改造方法を記事にしていきます。2014/10/24日設立だよ

ペルソナ3のラスボス戦ですね、烈火IFでもP3の曲が入ってて嬉しかったです
MIDIはこちら からお借りしてます
アトラスはMIDI関係も厳しいみたいで、MIDIが手に入りにくいですなぁ
基本的なやり方は第7、8、9と同じです、MIDIが違うだけ

音量一定で保存すると23パートまで複合化できます
でも厳しい感じ、多分GBAFEでは使えない曲になりそうな予感w
テンポ120→180くらい
(あれ、すみません、23→19パートの部分が何故か消えてました)
パート1 55 オーケストラヒット
パート2 55 オーケストラヒット
パート3 30 ディストーションギター系
パート4 30 ディストーションギター系
パート5 0  単音系
パート6 48 ストリングス系
パート7 48 ストリングス系
パート8 48 ストリングス系
パート9  0 単音系
パート10 0 単音系
パート11 0 単音系
パート12 0 単音系
パート13 0 単音系
パート14 0 単音系
パート15 0 単音系
パート16 52 クワイア(コーラス)
パート17 0 単音系
パート18 0 単音系
パート19 30 ディストーションギター系
パート20 30 ディストーションギター系
パート21 128 ドラムセット
パート22 128 ドラムセット
パート23 128 ドラムセット

これで一度保存、オーバードライブギターやナイロンギターが複合化できるといいけどなー
4パート減ったけど、これが限界っぽい

パート1 55 オーケストラヒット
パート2 55 オーケストラヒット
パート3 30 ディストーションギター系
パート4 30 ディストーションギター系
パート5 30 ディストーションギター系
パート6 0  単音系
パート7 0  単音系
パート8 0  単音系
パート9 1  単音系
パート10 1 単音系
パート11 1 単音系
パート12 2 単音系
パート13 48 ストリングス系
パート14 48 ストリングス系
パート15 48 ストリングス系
パート16 52 クワイア(コーラス)
パート17 128 ドラムセット
パート18 128 ドラムセット
パート19 128 ドラムセット

保存後Sファイル編集

トラック1 29 オーケストラヒット
トラック2 10 ディストーションギター系
トラック3 6(音量22) 単音系
トラック4 6(音量22) 単音系
トラック5 6(音量25) 単音系
トラック6 2  ストリングス系
トラック7 26(音量45) クワイア(コーラス)
トラック8 127 ドラムセット

おー、意外に良い感じかもですね、ピアノ系が煩いので音量ダウンがいいでしょう
しかも意外や意外、FEでも音抜けなさそう…なんでだろう?
よく分からないですねw
バイナリ改造の前身として、改造コード、チートコードは広く知られていると思います
たまによく見るのですが、改造作品の改造コードについて知りたい人がいるようですね
このブログにも極少数の人がたどりついているみたいですが…

改造作品の改造コードですが、基本的にパッチを当てる前の改造元のコードが有効となります
萌えっこもんすたぁや東方人形劇だったらポケモンファイアレッドのコードですね
GBAFEだったら封印、烈火、聖魔のコードがそのまま使用可能です
だから知りたいのだったら原作のコードを探せば良いわけですな

でも折角だからそういう楽をするための改造もバイナリで弄ってやってみましょう
こういう事も改造する上で必要な事だと思っています、大事なのは自分で弄る事
ただしコードや自分で弄ってしまった場合、バグ報告はしないようにね、当たり前ですがw
本当に分かってない人は、コードを使用したバグなのかも分からないみたいですからねw
バイナリですぐ弄れる事もあれば、ツールをダウンロードしてちょこっと改造するだけだったり

てっとりばやくシナリオやBGM、グラフィックだけを楽しみたい人も多くいると思います
改造作品は基本的に難易度上昇する事が当たり前であり、
さっくり楽しむ場合はオススメできない場合がほとんどですからね、無理やりさっくりやりましょうw

ポケモン ファイアレッド系
PokeDataChangerをここ から落としましょう
初期のPC内アイテムをマスターボール999個辺りすれば楽に

面倒な捕獲作業がなくなります、売れば大体高値で売れますし、お金もある程度潤沢でしょう
他にもpokemon_Synthesisでポケモンのステを変えられるので
改造コードを使うくらいなら、こういうツールで弄ってみる方が良いと思います
ROM内の数字を変えるだけで起こる変化なんて、本当に簡単に変更できる物です

GBAFE系(封印の剣、烈火の剣、聖魔の光石の改造作品)
ツールを使えば当然色々変更できるのですが
てっとりばやいのは回避や攻撃ミス、ノーダメ、反撃不能時の取得経験値を変える事ですかね
SFXbでROMを開いて0016002801d1??で検索
検索結果をクリックして??の部分を64にすれば、回避等で経験値が100入手できます


封印の剣だけは検索結果が複数出てきますね
とりあえず二番目を変更すれば回避時の取得経験値が変更されます
気になるなら一つずつ変更して、どんな変化があるのか楽しむのもいいかと思います

こういうのって検索結果を教えると一見親切なようで、実は成長を妨げると思ってます
だってGBAFEなんてほぼ情報の共有化が可能なのにw
今回のように検索結果のアドレスじゃなくて、検索ワードを教えれば三部作全部に適応できるのになー
聖魔の情報を烈火に適用したい場合とかは、とりあえず聖魔の変更箇所の前アドレス辺りを
烈火や封印で検索してみるといいです、大抵同じような配列ですからw

聖戦の系譜系
これは杖と踊り、戦闘の経験値の三つに分かれてるのでとりあえず戦闘だけw
FD14000A1869??で検索(大体は0004F9F9が検索結果に出てきます)
??の部分を64に変更 

ちょっと端っこすぎて切れるので縮小してますw これが面倒なんですがw

ちなみに改造FE系は終盤になると大体レベルカンストするので、
この方法で楽々無双で進めるのは途中までですw
このおかげで逆に詰む事がありえるのが、微妙に怖いですなw

第4次スーパーロボット大戦系
SuperRobotWar4 UnitEditerでユニットのステを変えるとかですかね
修理費用が取得資金なのでドローメ等の雑魚を60000とかにすれば良いですw


というように改造パッチを作っている人だって初心者時代があるものです
そういう人たちも昔にあったパッチを弄って成長しているのだから
今からやる人達も恐れずにどんどん弄って解析して、昔の人を超えてほしい所です

といっても面白い物を作るにはデータの解析ではなく、
データの自作が必要になるのが厳しい所なんですよねーw
データの解析は最低限やるべき事、であって終わりじゃなく、その先が必要です
だから○○を参考にしてます、ばっかりのパッチは非常につまらんですw
そんな事はなれれば、だれでも出来てしまうのですからw

他シリーズだと

ロマサガ系
ツールを使ってステ変更、装備アイテムやアイテム屋の売ってる物変更

ドラクエ6
武器のステ変更、ブーメラン強化とか

FF系
お店の並び変更、敵の取得経験値、取得ギル変更

あたりだったら初心者でも出来るんじゃないかと思いますな
そもそもあんまり数こなしてないシリーズなので、あっさりとしか分からんですw
鬼神降臨伝の通常戦闘BGMのMIDIが見つからなかったので
代役としてレアな名曲を移植してみました
MIDIはこれ をお借りしてます

テンポは120→160くらいでしょうか

パート1 48 ストリングス系
パート2 48 ストリングス系
パート3 96 単音系
パート4 49 ストリングス系
パート5 49 ストリングス系
パート6 0  単音系
パート7 0  単音系
パート8 0  単音系
パート9 18 オルガン系
パート10 1 単音系
パート11 1 単音系
パート12 128 ドラムセット
パート13 128 ドラムセット

保存してSファイル編集
トラック1 2 ストリングス系
トラック2 6 単音系
トラック3 2 ストリングス系
トラック4 6 単音系
トラック5 6 単音系
トラック6 13 オルガン系
トラック7 127 ドラムセット

あ、これ駄目ですね、何か酷い感じになりましたw
こう使い物にならない感じになった時はどうすればいんでしょうかねー?

・シナリオ
とくになし

・グラフィック
萌えモンになってる

・BGM
変わっているか分からない

・ゲームバランス
東方人形劇に比べればデフレかな

・改造度
昔やった奴はマップ変わってなかったけど
このLCはマップも変わってる
若干フリーシナリオっぽくなってるのは、好みが分かれる所かなー
何かあんまり熱中できなくて、途中で面倒になっちまった
あんまりマップ変更とかして、面倒な作業も増えすぎると駄目なんかな
改造度としては凄いと思う!






懐かしいゲームを弄ってみた、幕末降臨伝ONI、ONI零の続きを待っていた昔の自分を思い出すw
だれも改造パッチなんて作ってないだろうねw

ちょっと見てみた感じ、新桃太郎伝説と近いかなー、一般的な並び
武器屋とかも同じように見つかったし


没データに数値が入ってないし、上手くやれば結構弄れるかも
鬼神降臨伝もステはすぐ見つかるね、武器屋も見つかるだろうけど弄って面白いのか…このシリーズ?
改造して面白いかどうかっていう一つの指標に
普通にプレイしてどこまで成長するゲームかっていうのがあります
つまりゲーム的な上限はどこまでなのか、普通にプレイしてカンストするゲームは
改造によって臨界突破が簡単に出来なくなる(逆アセ等で無理やりは出来るけどね)
普通にやってそこまで限界に行かないタイプなら、
その上限にあわせてバランス調整するという方向性がとりやすいですからね
そういった意味でこのゲームは普通にやって限界に到達できるタイプ
攻撃力の最大が力255、武器255で比較的低いので
弄っても面白みがないといえなくもないという事、なのかなー
メタルマックスシリーズから、GBA版だと残念音源で酷評されてた記憶がある
いや、所詮GBAですからねw 音源的な限界は突破できるんですかね?
そして移植する曲を探してて思うのは、どこか開くとIFで使われた曲が出てきますねw
あんだけ名曲集めたらそうなんですが、まぁ凄いですねー

基本的なやり方は第7、8、9回で説明したとおりです、MIDIが違うだけ

今回、使用するMIDIはここ から借りてます
初期パートは17、音量が0になってますね、こういう事もよくあります
いつも通り音量一定で保存すると、14パートになります

パート1 30 ディストーションギター
パート2 30 ディストーションギター
パート3 29 オーバードライブギター
パート4 29 オーバードライブギター
パート5 17 オルガン系
パート6 17 オルガン系
パート7 0  単音系
パート8 0  単音系
パート9 30 ディストーションギター
パート10 29 オーバードライブギター
パート11 1  単音系
パート12 1  単音系
パート13 128 ドラムセット
パート14 128 ドラムセット

保存してSファイル編集
トラック1 10 ディストーションギター系
トラック2 10 ディストーションギター系
トラック3 13 オルガン系
トラック4 6  単音系
トラック5 13(ここは2、6、10辺りでお好み?) オルガン系
トラック6 127 ドラムセット

うーん、こんなもんなのかなー、高い音が耳に障る気がするね
あの日見た花の名前を僕達はまだしらないより、シークレットベース
MIDIはここ から、ピアノ用なので中々難しい所もあるんですが
基本的なやり方は第7、8、9回で説明したとおりです、MIDIが違うだけ

音量一定で保存すると7パートになります
こういう時は簡単ですね
パート1 0
パート2 1
パート3 2
パート4 3
パート5 4 
パート6 5
パート7 5

Sファイル編集
全部6で

それかトラック1だけ2にして音量35or40かな…
6全部だと音がトゲトゲして煩い感じしますね、やっぱり難しいな
使う場面としたらやっぱりED用だと思います
個人的に移植してみたいと思ったからやってみた
本心を言うなら幻想少女大戦のMIDIがほしい
今回使用するMIDIはこちら からお借りしています
基本的なやり方は第7、8、9回で説明したとおりです、MIDIが違うだけ

最初は全18パート テンポは120だと遅いので160に変更かな
音量を全部30にして保存すると17パートになります(音量は35の方がいいかも?)
パート1 グランドピアノ 0
パート2 グランドピアノ 0
パート3 グランドピアノ 0
パート4 ストリングス 48
パート5 ストリングス 48 
パート6 ホンキートンク 3
パート7 ホンキートンク 3
パート8 ホンキートンク 3
パート9 エレクトニックピアノ 4
パート10 トランペット 56
パート11 トランペット 56
パート12 エレクトニックピアノ 4
パート13 エレクトニックピアノ 4
パート14 ドラムセット 127
パート15 ドラムセット 127
パート16 ドラムセット 127
パート17 ドラムセット 127
こんな感じでしょーか、ドラムセットは分けた方がいいのかどうなのか…
ドラムは4つで許されるような気がしないでもない

sファイル編集
トラック1 6(単音系)
トラック2 2(ストリングス系)
トラック3 6(単音系)
トラック4 6(単音系)
トラック5 56(トランペット) ここは2、19辺りと比べて決める
トラック6 127(ドラムセット)

こんなものかな、多分、トラック5がストリングスだと少し薄い感じがしますかねー
検索ワードでブレスオブファイア2の構造体ってワードが結構あったんですが
BOF2の構造体も烈火の剣IFの人が作ってます
BOF2の唯一の改造パッチも作ったのもIFの人かな、多分、調べても出てこないしw

構造体はSFC用、GBAの方で使えればBGM全曲さしかえ、バランス変更なら
時間さえあれば結構簡単に実現できますね

理想はGBAの色合いはSFCに変更、ダッシュ、鬼エンカウント低下、
グラフィック変更等色々やってほしい部分は多いですね
GBA版とSFC版、どっちを改造するのが楽かは分かりませんが、BGMは圧倒的にGBAでしょう
でも女神転生にしろ、FF6にしろ、GBA版はほぼ手付かずなんですよねぇ
そりゃ、前情報がない奴よりある奴をやるってのは普通ですけど
今回のようにほぼ未解析のROMだったらGBAも捨てたものではないのではないか、と思ったり
ちなみにグラ関係はyy-chr(SFC/GBA両方ほぼ同じ並び)で見れるから、
上手くやれば画像変更ツールくらいつくれる人もいるんじゃないかな、誰か作ってw

てか、IFの人もGBAの方で構造体作ってくれれば良かったのに、と内心で思った事は秘密
とりあえずSFC版ブレスオブファイア2を読み込みましょう

どこかの誰かさん、アイテムの特殊能力を0x40にすれば二回攻撃になりますよw(検索ワードより)

お店の並び順をチェック 0001070519 ~って感じの並びですね


これをGBA版BOF2で検索 結果は00172477です


これをプログラム電卓?に16進数で入力


その後、十進数に変換


構造体の店のspace[ ]に1516663を入れる


これでGBA版のお店データは完了、多分、全部見てないけどw

この方法で他のデータもいけると思ったけど、特能とキャラデータは出来そうだけど
アイテムと敵キャラは駄目そう
何か並び順違うのか、やり方ミスったのか
あっさり出来なさそうなので、すでにあきらめー

まぁ、基本はこういうやり方ですよ、普通
一つのやり方としてね、どうかブレス2の改造パッチが作られる事を願ってw
隠れた名作と名高い天地創造…
ずっと昔にやりましたが名作というほど名作かは疑問が残る所
いや面白かったんですけどね、そこまで評価されるゲームかなぁ…とね
表エルと裏エルのどっちを選択するか、のシーンとか
ラスボス戦のBGM内で下世界フィールドの旋律が入っていた事に感動した記憶はある
まぁ、音楽が良いゲームではあるよね

という事で天地創造の旅立ち、MIDIはここ のもぐさんのMIDIでやってみました
すべてを乗り越えてと悩んだんですが、まずはこっちから
基本的なやり方は第7、8、9回で説明したとおりです、MIDIが違うだけ

パートは全部で13、めずらしく原曲にドラムが入ってない曲なんですね、へー
とりあえず音量一定後、保存するとパートが11になります
パート13ぐらいなら複合化しなくてもいいかもしれませんが

パート1 ストリングス 48
パート2 ストリングス 48
パート3 ストリングス2 49
パート4 ストリングス2 49
パート5 トランペット 56
パート6 トランペット 56
パート7 フルート 73
パート8 グランドピアノ 0
パート9 グランドピアノ 0
パート10 クアイア 26
パート11 グランドピアノ 0

チューブラーベルってなんか鉄琴みたいな音なんですけど、該当する楽器はどれなんだろ
ハープはできれば単体にしたいけどパートが7になるのが微妙な気がするので
ピアノでひとくくりにした方がいいのかなー
それかフルートとトランペットをひとつにするか、どっちかだと思うんですが、どうでしょう?

保存してsファイルを作り、メモ帳でVOICEの編集
トラック1 2 ストリングス
トラック2 2 ストリングス
トラック3 56 トランペット?
トラック4 19 フルート系
トラック5 6 単音系
トラック6 26 クワイア(コーラス)

うーん、微妙だなー

トラック1 2(音量35)
トラック2 2
トラック3 26
トラック4 2
トラック5 6(音量25)
トラック6 2
こっちの方がいいかな、フルートとトランペットがあんまりよろしくないと思うんだよね
MIDIも23パートある方でやればよかったかも