神代のヒーローは皆、秦氏だった | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

神功皇后が響灘を岡の県主の祖・熊鰐(安曇氏)の案内で視察し、響灘の献上を受け、住吉氏と宗像氏に分け与えたこと、仲哀天皇を死なせてまで三韓征伐を行ったこと、帰国後、秦氏が大挙して渡来してきたことは、神功皇后が秦氏の血が混じっていたことから容易に理解できる。また応神天皇は秦氏であることが確信できる。


参考

古事記では、蘇我氏の祖先は「武内宿禰」としている。「武内宿禰」は神功皇后を助けた。「武内宿禰」の息子の蘇我石川宿禰が蘇我氏の系統になった。「武内宿禰」は地方を転々としたので、地方の風土記への記述や神社の祭神としても有名だが、 「事代主神(ことしろぬしのかみ)」とか「えびすさん」と言う名前が一般的である。(参考1参考2)

{C025E95A-1090-4659-8ADA-8CCEAA758EED:01}
武内宿禰

武内宿禰は安曇氏(秦氏)の長であるとの指摘があり、まさに事代主神がそうであった。さらに安曇磯良と同一神でもあった。(参考)


アメノヒボコ(天之日矛、天日槍)は、『古事記』、『日本書紀』に見える新羅の王子。『播磨国風土記』には神として登場する。古事記では、この神の子孫に息長帯比売命(神功皇后の母がいる。日本書記では、アメノヒボコでなく意富加羅国王の子の都怒我阿羅斯等ツヌガアラシト)とある。(参考)


{44616561-AF20-4273-94BE-FF8CC1EBF4AE:01}
神功皇后

アメノヒポコは秦氏と言う指摘がある。(参考)また、ツヌガアラシトも秦氏であった。(参考1参考2)



武内宿禰と神功皇后が親戚であるとの指摘もある。(参考)


安曇氏と秦氏は同族


日本を進化させて行った安曇氏と秦氏


秦氏であった応神天皇が幼少のころヤマト言葉を分からなかった。


岡の県主の祖・熊鰐は響灘を神功皇后に献上した。