西を北と言い張る多くの例 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

古代、中国、朝鮮の来客に対して、西方向を北と言い張る実例は3ヶ所見つかった。その3例とも朝鮮半島に最も近い海岸で、来客が上陸する可能性の高い入江周辺に命名されている。

{90880FD7-A7FC-49C6-8CBF-CBCA45EDFDB2:01}
西方向に面した北浦海岸、山口県下関市の響灘沿岸を昔からそう呼んでいた。関門海峡に日本西門鎮守八幡宮、角島近くの島戸に東門鎮護住吉八幡宮を創建している。真ん中にある鬼ケ城山が長門城と思われる。

{B9B1FEF0-0CAC-44EE-B239-076C3D68751E:01}
佐賀県伊万里の南に西松浦郡、西に北松浦郡、北に東松浦郡がある。伊万里湾も良港で現在、陶磁器の積み出し港として有名であり、魏志倭人伝にある末盧国であった。

{7AC58D5C-336B-4C31-9A2B-1089ACCE7E85:01}
長崎県に北に東彼杵郡、南に西彼杵郡がある。長崎県の大村湾の南北が東西と言うことである。佐世保市や長崎市など、この辺りは良港であった。


参考



中学校社会科地図ー最新版ー、昭和40年3月25日発行、帝国書院編集部