1年点検でアフターさんに相談した壁のクロスの凹み( ブログ1年点検3


きこりんでおうち

奥のハイドアが以前反ったこともあり(今も反っていますが汗

大工さんに相談、と持ち越しになっておりました。


で、翌週。

現場監督さんと大工さん、クロスの職人さんがいらっしゃいました。

大工さんが床鳴りの補修の為、床下にもぐっていらっしゃる間。。。


気が付けば監督さんとクロス職人さんが

凹みのあるクロスをめくって中を見ていましたなっ・・・なんと!


きこりんでおうち

石膏ボードのつなぎ目部分が凹んでいますね~~え

ってかクロス、結構簡単に、躊躇なくめくっちゃうのね~~ねこ ぷう


なんて思っていたら。。。




問題はその下doki*!!






きこりんでおうち


な、、、なんか、黒い!?!?



きこりんでおうち


これは。。。カビ。。。ですよねぎゃー!!


しかもクロス側にまで移ってる~~~え~ん



どうなってんの~~~~~えっ!?




この状況にはさすがに監督さんも渋いお顔ショック!


「カビ。。。ですね。。。

 となりが洗面台とは言え、そのせいとは考えにくいです。

 原因として考えられるとしたら、エアコン。。。」


エアコン??

それって裏側についているこれのこと??


きこりんでおうち

エアコンの水滴が原因で壁がカビる???

そんなことがあるの~~がーんはてなマーク


「原因について、今の段階で詳しくは何とも言えませんが。。。

 とにかく、このままにはできませんので

 壁をめくって、中を確認させて頂きます。

 が、それにはもっと人員も必要ですので来週と言うことでよろしいでしょうか?」


おおビックリマーク

次回は壁もめくっちゃうんですね焦る!?

でも、確かにこのままにはできないドキドキ><


何か大掛かりになっちゃってドキドキですが、

原因をしっかりと追求して下さるお姿、

監督、頼もしいです★

ありがとうございます!


大掛かりついでに。。。

この壁のクロス、となりの洗面台の奥で処理されているそうなのですが


きこりんでおうち

↑奥の飾り棚のある方の角(入隅=イリスミ)で処理


壁をめくってクロスを張りなおした時に、端の処理を同じ場所(入隅)でしようと思うと

洗面台も外さないといけない、とのこと。


「洗面台の移動には水道工事の人も必要ですし、

 工事にかかる時間が長くなってしまいます。

 せっかくのお休みの日に、修繕で一日が潰れてしまうのは申し訳ない。」


とお気遣い頂きましたが、

タオル掛けに近い方の角(出隅=デスミ)でクロスを処理する場合

クロスを抑える部材を角に貼ることになるらしく。


後日サンプルを見せて頂いたのですが、

白いL字型の、額縁みたいな部材で。。。


きこりんでおうち


きこりんでおうち


これが上から下まで入ると結構な存在感。。。

それはナイな汗、ってことで

「時間がかかることは承知しました。

 お手数をかけますが、洗面台も外す方向でお願いしますムスッ

とお返事しました。


洗面台を外して、壁をはがして、

壁の中を調査する。


かなりオオゴトになって参りましたが

次回、「壁の修繕編2~壁をめくって中を見る」に続きますSMILE



あ、ちなみに。

この日めくったクロスは職人さんがそのまま貼り直されていました。


きこりんでおうち

それはもう、どこを切り取ってめくったのかわからないくらいに

ぴったりと貼られています。


壁の凹みから10cmくらいの場所で切っていたハズですが。。。


きこりんでおうち

凹みはわかりますがクロスの切れ目はわかりません。


聞くところによると、

クロスは1回は剥がして貼り直しができるそう。

でも2回目に剥がす時にはクロスがボロボロになるので、

そのまま貼って戻す、という訳にはいかず

同じクロスを同じ形に切って貼り直すことになるのですって。


キレイに戻す自信があったから

最初に躊躇なく切ってめくっていたんですねテヘッナットク


クロスも標準的な、無難なものを選んでいたので

在庫の心配もなかったようです。


もし廃盤にでもなっていたら、

一部だけ別のクロスになってしまうところでした。

こういう時には標準で良かったのかもですにこ




↓参考にしている方々のブログが沢山☆
 ランキングにも参加しています。良ければポチッとお願いします♪

 (※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

気持ちばかりが焦る1年目の確定申告も済み、

ちょっと心に余裕のできたタマリータですあひる


1年点検で持ち越しとなったクロスの凹み記事の前に、

大したことないけど自分ではびっくりしたことを書いておきますO★

大したことなさ過ぎて、UPするタイミングを逃し続けているのであせる


それは昨年の夏のことでした。

両親と兄家族が遊びに来て、父と甥っ子がお風呂に入っていた時です。


その時私は台所に立っていたのですが、

勝手口の方から水の音が聞こえてきました。

「雨?おまめ」と思いましたが降ってはおらず↓↓


とりあえず勝手口から外に出てみたら

足下がびしょ濡れsei



はてなマークはてなマークまさか。。。

お風呂から水漏れしているの汗!?


と焦りつつ、とにかく翌日、スミリンに連絡しなくっちゃ!!

と逸る心を抑えつつ迎えた翌日。


念のため、明るい所で昨晩の状況を確認しようとお風呂へ。


きこりんでおうち

確か父は。。。

「孫(甥っ子)に外の景色を見せてやろうと思って、

 窓の曇りを取る為にシャワーを窓に当てた」

と話していたな。。。。ルーペ目フムフム



きこりんでおうち

あっ!!

窓に水が落ちる為の穴があいている!!

もしや。。。。



きこりんでおうち



きこりんでおうち





な~るほど~~~なるほど


昨晩、勝手口周辺を濡らしたのは、

窓の穴から垂れ落ちた水だったのねにこきらきら



きこりんでおうち


ほ~ら、びしょ濡れあは♪








・・・・・・・




びしょ濡れ~~~~え~ん





これが不備・異常じゃないことはわかりましたが、

勝手口がびしょ濡れになるって、なんか嫌~~~orz


旦那はんと二人暮しのタマリータ家。

窓に水をかけてはしゃぐような人もいないので

入居から半年程もこんな事態に気づかないでいましたが、

気づいてしまったら気になる~~モジモジ


で、半年点検の時にアフターさんに聞いてみました。

が、今までそこをどうにかしたいと言ってきた人がないらしく、

これと言った対処法もないとかムム…


とりあえず部材の手配となると工務店さんの範疇になる、とのことで

現場監督に相談、となりました。

で、我が家を見に来てくださった現場監督さん。


「う~~ん。。。

 考えてみますが、少しお時間ください」


と悩みつつ帰られました。


そしてしばらく後に、トイを何とか加工して水を受け、

家の側面についている竪樋(たてどい)へ接続する、

という案を出してくださいました。


お値段、数諭吉さん出費


が、樋をつけるってことは壁に横ラインが入るってこと。


↓イメージ
きこりんでおうち


白い樋にしても、壁と全く同じ色にはなりません。

目立つと言えば目立つな。。。ムム…


と旦那はんに相談した所、



「格好悪いぷー



の一言で却下でしたガク



ま、旦那はんはそもそも水が垂れること自体

「しゃーないやん」って言ってたので汗


その事を現場監督さんに伝えると、

「そうですか。またその気になられたらいつでも言ってくださいふふん

と爽やかに言ってくださいましたが、

私の思いつきで振り回してすいませんお願い


でもほんと、設計の時には

風呂場が2階だとこうなるなんて

全く思いつかなかったですたらー


許せる範囲ではあるものの、

この水の垂れが気になるの、私だけじゃナイ。。ですよねビックリマークはてなマーク



↓参考にしている方々のブログが沢山☆

 ランキングにも参加しています。良ければポチッとお願いします♪

 (※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

ちょっと時間があいてしまいましたが

1年点検の記事、第3弾は「次回に持ち越し編」ですスマイル


実際には「持ち越し」「更に持ち越し」になった部分がありまして汗

今回は解決まで記事にできませんが、

1年点検で見つかった補修部分を書いていきますビックリマーク



まずは前回の記事でも予告しましたコチラ↓
きこりんでおうち

玄関廊下部分です。


もしかしたら既にお気づきの方がいらっしゃるかもしれませんが、

補修対象となったのはこの部分↓


きこりんでおうち

ちょっとおかしいのがわかりますでしょうか?


↓近寄ってみます


きこりんでおうち

真ん中あたりのクロスが凹んでいるのです苦笑


とは言え、先輩ブロガーさんの記事で似た事例を拝見していましたので、

住み始めてからの時間経過でクロスが伸縮しているだけで

もう少し様子を見てから補修、とかになるのかな~テヘッと思いつつ、

軽い気持ちで相談した箇所だったのです。


アフターさんも概ねそのような見通しでお話されていましたが、

以前にここのハイドアが反って壁に擦れる

(過去記事→ ブログ扉が反った~~~ ブログ扉が反った~2

といったこともありましたので、

全く無関係ではないかもしれない、とのことで

改めて大工さんに見てもらうことになりました。


たいしたことないだろうけど、慎重に対処してくださるのねにこ


と軽く考えていましたが、

この慎重な対応にその後救われることになろうとは。。。


これは少し長くなりそうなので、

次回以降の「補修編」で記事にしますぺこり



で、この廊下部分でもう一つアフターさんに相談した箇所があります。


廊下の真ん中部分の床が鳴る のです。

(↓逆サイドから撮った写真)
きこりんでおうち

床材は「ミディアムオークのなぐり調」ですまるちゃん風



音の鳴りはうるさい!って程ではもちろんなく、

「キュキュッ♪」

と、ゴン太くんの鼻歌程度の音。(ゴン太くんの鼻歌、聞いたことないけど)


なのであまり気にもならず、

点検で来てくださるなら話しておこうかな~くらいのものでした。

きっと季節的なもので、夏になったら鳴らなくなるんじゃない?と

勝手に予想していたってのもあります苦笑


が、アフターさんにお話すると、

「確かに鳴りますね~。

 気温の変化で木は伸縮しますから、それで音が鳴る、ということはありますが

 ちょっと気になるレベルの鳴りですね。

 念のため下から見ておきます」

とのことでしたびっくり


アフターさんは音のなる部分にテープで印をして・・・

きこりんでおうち


リビングにある、階段下収納内の床下点検口から

床の下へ入っていかれました。

きこりんでおうち

「お願いします」との合図で、

私が印の部分に乗ってキュッキュと床を鳴らす、を何度か繰り返した所。


「どうも床の木が擦れているのではなく、

 断熱材が擦れて音鳴りしているようです。

 ちょっと断熱材を動かしてみましたが、余計に音が大きくなったので汗。。。

 元の感じに戻しましたので、次回、大工さんに見てもらいましょう」


と、持ち越し決定しました。


断熱材は元々隙間なく敷き詰めているらしいのですが、

それがどうもぴっちり過ぎて擦れてしまっているとかねこ ぷう


木の伸縮による擦れ、ではなかったようです。


私の予想、ハズレあは♪



で、こちらの修繕は翌週完了音譜

1つの記事になる程でもないので修繕の様子も書いちゃいますにこ



*****床鳴りの修繕編*****


1年点検の翌週、

我が家を担当してくださった現場監督さんと大工さんが来られましたO★


床下点検口から寒~い床下に潜りこんでの作業え

断熱材の位置調整と、一部釘が干渉している所があったとかで

電動ドライバーを持ち込み、ドガガガガーーッ!!と

断熱材まみれになりながら作業されていました。


作業の間はもう一人来られていた方がひたすら床鳴りポイントで↓

きこりんでおうち

音鳴りを確認できるように

キュッキュ、キュッキュと床を踏み続けてくださっていました。

私も少しやってみたのですが、

結構な屈伸運動で疲れる動きでしたよあせる


微調整に次ぐ微調整。
なんやかんやで作業時間は1時間を越えていました。


床下は寒いわ、狭くて動きにくいわで大変な作業だったと思います。

大工さん、ありがとうございます♥akn♥






・・・・・でもね?







修繕頂いてから2週間。










やっぱりゴン太くんが鼻歌を歌っていますえ~ん





鼻歌ポイントは変わったんですあせる


廊下の真ん中辺りから、ファミリー玄関の框付近に。

ですので私が玄関を出入りする時に聞こえるだけなんです。


頻度も少ないし、音も大きくないし、、、、、

もうちょっとこのまま様子を見ることにしますたらー




そんなこんなで、良くも悪くも結構収穫のあった1年点検。

壁のクロス部分凹み、修繕編へ続きます。。。。ん~・・・。




↓参考にしている方々のブログが沢山☆

 ランキングにも参加しています。良ければポチッとお願いします♪

 (※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

先日、化粧落としをしていて

「クレンジングオイルの匂いが違うはてなマーク」と思ったら

洗い流さないタイプの

ヘアトリートメントオイルで洗顔していたタマリータです>w<あるある~



1年点検記事2回目は

「すぐに補修してもらった&補修不要だった編」ですテヘッ


まずはキッチン↓
きこりんでおうち

カップボードと天井の間のクロスが割れていました。


が、ビフォーの写真を撮っておりませんでしたん~・・・。


そこで、写真にちょっとお絵かきえんぴつ


きこりんでおうち

↑ちょうどこんな感じでクロスの切れ目が見えていたんです。


アフターさん「冬はクロスの割れが発生しやすいんですよ」


と、取り出したのはコチラ↓

きこりんでおうち


ホームセンターでも売っている「ジョイントコーグー」。

これをちょちょいと塗りこんでくださった後がコチラ↓


きこりんでおうち

すっかりキレイになりましたアップ


私は気づいてなかったのですが、

和室と洗面所にも同様の割れがあったらしく、

アフターさんが直しておいてくださったそうですなは


それからお願いしたのがコチラ↓


きこりんでおうち

カップボードの下段引出がキレイに閉まらないあせる


アフターさん「これは調整できますよがんばる


と、作業されている所は見ていなかったのですが、

引き出し内のバーのカバーを外して引っ張り度合いを調整すれば

直るものなのだそうですお


きこりんでおうち


↓きっちり閉まるようになりましたニコニコ

きこりんでおうち




そして補修不要(不可)だった箇所。


きこりんでおうち

↑キッチンのエンドパネル部分のコーキング部分。


ここには普段水きりカゴを置いているのですが、

そのせいかコーキング部分がちょっと黄ばんできていますあせる

これを白くする方法がないかを聞いてみたのですが、

効果的な方法はないそうです。。。残念うう↓↓


そしてコチラ↓
きこりんでおうち

玄関すぐの廊下にかかっているロールスクリーン。

写真ではわかりにくいのですが。。。

両端がくるん兄2と向こう側に巻いているのです。


きこりんでおうち

アフターさん「遮光性のある、こういった生地はそうなっちゃいますね~」


とのことでした苦笑

ま、使う分にはなんら不都合ないので問題なしです。


そして和室。


きこりんでおうち

普段使用していない部屋の一つです苦笑

北側の部屋ですが日中はなかなか明るいですよ音譜


天井がヨシズ天井なのですが、

これがササクレ出してきているのです。


きこりんでおうち きこりんでおうち

きこりんでおうち

写真を拡大しないとわからないかもですがあせる

ササクレていたり、でろ~んと落ちていたり汗


これは下手に補修せずに

「これも味と思って」

使ってくださいですって苦笑


気になる場合は切り落としてしまうか、

垂れている部分は先端に接着剤をチョン、とだけつけて

貼り付けるくらいの対策になるそうです。



こんな感じの1年点検。

気になる箇所は細かな点も聞くようにしてみましたが、

簡単に補修して頂ける箇所、補修の対象でない箇所など様々でした苦笑


ま、「こんなものです」と言ってもらうだけでも安心感があるので

「相談できる」というだけでも充分メリットがあるかなと思いますニコニコ



さて、次の記事は1年点検3「次回に持ち越し編」です>w<


それはコチラ↓


きこりんでおうち


玄関廊下部分のお話です。


これは今朝現場監督さんも見に来てくださったのですが。。。

まだ解決とまでは進んでおりませんえへへ…


なので途中経過のご報告に留まる記事になるかも!?です。




↓参考にしている方々のブログが沢山☆

 ランキングにも参加しています。良ければポチッとお願いします♪

 (※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村



※2/27追記 記事内容を一部訂正しました

 誤)設計さんの提案 → 正)こちらからの提案 です

 本文下段にて訂正していますのでご確認くださいごめんなさい


今日も寒かったですね~。

とは言え、まだマシなほうだったかなはてなマーク

我が家、本気で冷え込んだ朝は庭の木々に霜が降りていますさむい


きこりんでおうち


石臼の水も凍って、乗っかっても割れないくらい。


きこりんでおうち

↑踏んでますがビクともしません。


庭の草木もちょっと元気がないので、

早く暖かくなって欲しいものです苦笑


**************************************

さて、昨年3月に新居の受け渡し・引越しをしたタマリータ家。

今日はちょっと早めの1年点検がありましたあひる


らぴまっくさんが、2年点検を前に気になる箇所を紙にメモしておいた、

とおっしゃっていたのを参考に

私も図面をコピーしたものに気になる箇所を書き込んで準備。


アフターさんは来られてすぐ、

「どこか気になる箇所はありますか?」と聞いてくださったので、

「ここと。。。ここと。。あと、ここのコレとね~」

と、リストアップした箇所を全部お伝えしました>w<


そこで対応頂いた内容を書いていきたいのですが。。。

長くなりそうなので

「すぐに補修してもらった編」

「すぐに補修してもらった&補修不要だった編」

「次回に持ち越し編」

の3本立てでお送りする予定ですぺこり(大袈裟やな~ひよざえもん がーん


今回はすぐに補修してもらった編。

2階トイレの点検口のキシミについて。


きこりんでおうち

インテリア的に統一感のない、普段のトイレです汗

ちょっと奥行きが長いので、マット2枚使いしています。

北向きのトイレですが、昼間はなかなか明るいですよテヘッ


ちなみにこの収納は標準のもの。

↓入口から近い位置にあるのですが

きこりんでおうち

携帯などを持って入ってちょい置きするには

上の赤枠の位置くらいに棚がある方が便利だったかも、と

最近思っています。


もしくはこの幅なら収納を2つつけられたんじゃないかな~??

扉1枚の中にロールペーパーを8つ収納できるので、

収納棚が2つあったら買い置きも含めてたっぷり収納できますねにっ


収納の奥行きは浅く、

裏側の部屋に影響も少ないと思うので

簡単に追加できそうな予感。。。

ま、今から追加するつもりはありませんが顔


あ、話を戻しますあせる

ここにある床下の点検口が、上に乗った時に

「ギギッ」と音がなるようになっていたのです涙


きこりんでおうち

仕方ない範囲かな~と思っていましたが、アフターさんいわく

「これは気になるレベルの音ですね~。調整しますね」

とのことで、すぐに直してくださいました。


作業の様子は見ていなかったのですが、

木の枠が少し痩せてきていてビスがゆるんでいたのを

締め直してくださったそうです★


きこりんでおうち



きこりんでおうち

多分このビスを締めなおしてくださったのでしょう。

ちょっと締めすぎて枠が割れているように見えますが。。。

気にしないことにしますねこ ぷう


これだけのことですが、全く音が鳴らなくなりましたビックリマーク

さっすが~アフターさんアップ


ここまで開けてみたついでに、発泡スチロールのフタも開けてみました。


きこりんでおうち

断熱材と各種コードが入っています。


左に見えるのは。。。排水管だええ!!

きこりんでおうち

実はこの排水管、管の周りに防音材(だったかなたらー?)を巻いてもらっています。


↓なので触ると柔らかいのです。
きこりんでおうち

なぜそんなことをお願いしたかと言うと

トイレの真下が1階の和室だから。


1階の和室はお客様の宿泊用の部屋なのですが、

もし将来親と暮らすことになった場合にも使おうと思っている部屋なのです。


それに対して私たち夫婦の寝室は2階。

おのずと夜間に使用するトイレはこの2階トイレになります。


寝ている時に

上からトイレの排水の音なんか聞こえたら嫌ですよね???



間取りを考えている時にふとそんなことを思いついて、

設計さんに

「ここ、音が聞こえたりしませんかアセアセ!?

と相談した部分でした。


「大丈夫だと思いますけど。。。念のためパイプに防音材を追加しましょうか」


と提案頂き、住んでから試してみましたが

全く音が気になりません音譜設計さん、グッジョブakn


※2/27追記

 旦那はんから指摘がありました。

 防音材の追加は設計さんからの提案、ではなく

 旦那はんからの提案だったとのことです。


 記憶が曖昧ですいません。。。ごめんなさい

 設計さんは

 「効果があるかはわかりませんが、やってみましょうか?」

 くらいの反応だったようです。


 とは言え、設計さんからOKを頂いているので

 排水管、その他の設備に悪影響のあるものではないと思いますが、

 それぞれのケースでご判断頂ければと思います。

 発想自体は素人の案であったことをご承知ください。

 でも、我が家では効果があったんじゃないにこっ?と満足しています音譜



ちなみにこの排水管、

和室横の壁の中のパイプスペースを通っていきますので

パイプスペースにも防音材を追加してもらっています


※2/27追記 PSと和室の配置は ブログコチラ (過去記事「着工90日超」)


もともと追加してもらわなくっても大丈夫だったのかもしれませんが、

心配の種は早く気づければ対処できますものね。


昨日ピグで、現在設計中な柴イヌさんとお話させて頂いて、

自分が打ち合わせ中だった時のことを思い出していただけに

防音材の巻かれた排水管を見つけて

テンションが上がってしまったタマリータでしたわぁい



からって1年点検の話で3回は引っ張り過ぎやろ~やだ

と思いつつも、その2へ続きますぺこり

1年点検自体は1時間半くらいで終わりましたよ~~


↓参考にしている方々のブログが沢山☆

 ランキングにも参加しています。良ければポチッとお願いします♪

 (※別ウィンドウが開きます)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村