業界は本当に国内音楽のことを考えているのか? | (旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

(旧)喜怒音楽 -きど"おと"らく-

2020年に引っ越しをしました。引っ越し先は最新記事からどうぞ。




前回

影響力のある人物はいる。しかし、何故音楽が広がらないのか?

からの続編記事になります。

ホントはひとつにまとめようかと思ったけど

変に長くなってしまうことを危惧し

前後半としました。


で、前半となる前回は

影響力のあるミュージシャンがいても、
日本の場合は、そこから音楽が広がらない

ということに焦点をあて、記事にしました。


そして後半となる今回

非常に少数ながら、今の音楽シーンを憂い

行動を起こしている人はいるのは確かだけど

そういった人たちの妨げをしているようにしか思えない団体が

ここ日本には存在している

ってことを記事にします。

まず、少し前

何なら1~2年前から少しずつ話題になってきている

この問題。







え?ネットで購入した音楽は結婚式でかけちゃいけないの?イケナイこと? 著作権ってどうなってるの?】(Sharetube)



結婚式は、人生において一大イベントのひとつでもあるでしょう。

披露宴に憧れる女性だけでなく、

男性にとっても大きなイベントであるのは確かで

それを彩る1つの要素が"音楽"

…ではあるが、

カスラックという蔑称が定着しつつある

JASRACによると、それも著作権を侵害する行為にあたるのだとか。

どこからどこまでがどうなって…

ってことも、リンク先のサイトに詳細が書いてあるので

是非ともアクセスして確かめて欲しい。

そこに貼ってあった画像を転載するが


簡単にはこういうことらしい。

……え?(゚д゚;)

って思いません?



そして今月頭に、新たな事案が出回った。




カスラック「お前んとこの店、勝手にBGM流してるから使用料払うよう訴えたからw」】(GEEK速報)

3:
クラッシック流しとけよ


55:
>3
クラシックでも演奏者と指揮者に著作権が


クラシック自体著作権切れてるけど
演奏するほうに著作権が発生するんじゃなかった
外国映画は著作権切れても字幕に著作権があるから、色々と面倒臭いのよ(´・ω・`)


ロイヤリティをしっかり獲るのはいいんだけど
その大半が作曲者じゃなくて連中の懐へ消えてしまうんだよね
役員には辞めた官僚が名前を連ねていて年収五億とも六億ともいわれている


なんでネットラジオが入ってるの?
ラジオを店で流しても課金対象ではないんじゃなかった?


順調に日本の音楽業界潰してるな
頑張れカスラック


JASRAC「BGM流したら金払え!」
NHK「電波受信したら金払え!」


そらCDも売れませんわ


楽曲を守ると言う連中が街から音楽を排除する


JASRACにとって客側である作曲者が文句言わないのはなんなんだろな
音楽業界が衰退してんのに好き勝手させとけないだろ


しばらく前、銀座にあった銀だこの店内BGMがボカロだったことがあった
JASRAC対策なんだろうな、って思ったわ


自分たちが音楽業界を潰している癌だという事に気がつかないんだろうな


岩佐堅志‏ @sokohjo1
さっき日本音楽著作権協会から電話が掛かってきた。JASRACね。9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ、という内容でした。千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。めちゃめちゃ上から目線の担当者は雅楽をがらくと読んでました。勉強しろよ。


批判されるべきはJASRACじゃなくて銭ゲバな権利者だろ
JASRACは単なる取り立て人


音楽を聞くなら対価を払えってのはわかるけど
音楽って商品であると同時に宣伝物でもあるから
何回も聞いている内に好きだとなって買ったりコンサートへ行ったりすると思う

今の、音楽をタダでは聞かせない、演奏させないってやり過ぎは
宣伝をしないで物を売れ、宣伝されてない馴染みのない物を買えって事だよね
生活に音楽が寄り添い
付き合ってくださいと告白した時に、街角で流しのギター弾きが演奏していた流行曲だとか
そういう、音楽と思い出の密接な関係が断絶され
音楽と人との関係は離れてきているね

ネットや様々な趣味の細分化などだけではなく
生活で身近にあった音楽が消え、音楽を楽しむ機会が減った事で
音楽自体に興味がない人が増えたんだと思う

日本において、もう音楽は商品であって
人々が語り継ぐモノではなくなったんだろね
何百年前からの雅楽などですら商品に押し込めようとし
人々から取り上げる
日本は何故、海外並にしないのか?
グローバルに考えて、海外アーティストのように
皆に聞いてほしい、知ってほしい
メジャーレーベルの金儲けは沢山だという
商売の事だけでない文化や営みから音楽を消す日本は
やり過ぎだと思う


皆に聞いてほしい、知ってほしい
実際そう思ってて、つべとかで楽曲公開してるアーティストもいるけどな
しかしそーいう連中は決まって業界から忌み嫌われる不思議


56:
日本だけ街なかから音楽が消えてる…
音楽ソースの売上低下の原因がこれ
軽く触れる機会が無いから
「あ、これいいな、フルで聞きたいから買おう」とならない

諸外国みたいに
著作権法の「演奏」に含めて良いのを
放送・営利目的のコンサートなどに限定すべきなんだけど
何でやらないのかな?
業界全体で自殺しようとしてるようにしか見えない


75:
>56
うちの近所には4つのスーパーと2つのドラッグストアがあるが
スーパーは3つで、ドラッグストアは2つとも、今風の歌が流れてる

スーパーの1つは、去年はアメリカのカントリーソングみたいなのを流してたが
最近また日本の歌に戻った。集客はそのほうが良いと判断したのだろう


89:
>56
音楽業界が自殺して困るのはアーティストだけなんだよね。
業界にとってはアーティストなんてただの金ヅルだし、死んでも誰も困らない。


JASRACとは、JASRAC職員を食わせるためだけに存在する組織である
JASRACがなくなって困るのはJASRAC職員のみであり、JASRACがなくても社会にはなんの痛痒も及ぼさないどころか喜ぶ人が大勢いる


77:
著作権厳しい所為で売れないんじゃ本末転倒だけどな

83:
>77
ただで使われちゃ一銭も入ってこないけどな
生活が成り立たなければ廃業するしかない

91:
>83
CDぐらいは好きに回せるぐらいにはしないと
無料で宣伝してくれてると考えればいいわけだし
音楽は流れなきゃ売れないし、流れてなんぼだと思うし

92:
>83
知らない歌のCDは絶対に買わない DLもしない カラオケも歌わない ライブも行かないけどなぁ


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


以前の記事と同様、リンク先のサイトから

気になるレスを抜粋してみた。

前回はリスナーやファンに焦点をあてたが

今回は国内音楽の総元締めみたいなところが焦点。

ここが何か行動を起こすたびに批判の的になるのは

結局のところ、それが

日本の音楽シーン発展になるように思えない

というところからだろう。

今回の件もまさにそういった内容で。

抜き出したレスにN○Kのことも言われてるが

ホントもうヤクザかよ

徴収方法が酷すぎないか?

今、これだけ音楽が下火になってるのに

何で業界人がさらに衰退させるようなことしてんだって。


日本だけ街なかから音楽が消えてる…
音楽ソースの売上低下の原因がこれ
軽く触れる機会が無いから
「あ、これいいな、フルで聞きたいから買おう」とならない


こういったことはあると思うなぁ。

ここまで落ちぶれ、人々が音楽に

触れること自体が減ってるんだから

間口は広げた方が絶対良いと思うんだけど。

広げたところで

無料でなきゃ聴かない(過去記事引用)

みたいな阿呆が大量に湧いても敵わんけどさ。



音楽業界が自殺して困るのは
アーティストだけなんだよね。
業界にとってはアーティストなんて
ただの金ヅルだし、死んでも誰も困らない。

JASRACとは、JASRAC職員を
食わせるためだけに存在する組織である
JASRACがなくなって困るのは
JASRAC職員のみであり、
JASRACがなくても社会には
なんの痛痒も及ぼさないどころか喜ぶ人が大勢いる


このレスが本当に的を射てるんだったら

こんな企業いらんやん何で存在してんの?

って思ってしまうよね。



今の国内の音楽シーンを見るに

"売れない"ってことは既に何年も言われてるんだから

"売る"こと、"買う(買わせる)"ことを第一にするんじゃなくて

"聴く"人を増やすことが第一なんじゃないだろうか?

売れないってことは、

音楽に対価を払う人が減ってるのも確かなんだろうが

そもそも"音楽を聴く人"自体が減ってるんじゃないかと。

音楽なんて聴かなきゃ良し悪しなんてわからないし

良し悪しがわからなければ、買う買わない以前の問題だろう。

そういう"キッカケ"を、業界が狭めてどうすんだと。


今年に入って、

近年のリスナーの質の低下も散々言ってきた。

SiM主催で行われた先日のDEAD POP FESでも



これがネットを中心に少し話題になったろう。

コアガキがやらかした良い例です。

こういう勘違いした阿呆が度々湧くから

オレはハーコーのノリってのが好きになれない。

もちろん良識的な人もいるのは百も承知。

でも、そういう人は良識的故に目立たないんです。

他にも、前回の記事や

前回の記事の最後にリンクを貼った

過去記事を読んでもらえれば

"何かがおかしい…"と思えるような

最近のリスナーによる言動の一端が

垣間見えるかもしれません。

当然、昔からリスナーの質の確執なんてのはあったろうが

今も昔も、馬鹿が等しく悪目立ちする為に

ネットが発達した現代に於いては

そういう連中が余計に目につくようになっただけなのかもしれない。

それにしても多すぎない?と思うのも確かで。

しかしそれ以前に、業界のクソさは続いてる。

リスナーも変わらなきゃいけないのは当然だが

それより頭の固い業界がもっと変わらなければ

日本の音楽シーンなんて

どんどんどんどんどんどんどんどん

退化していくことになりかねない…

そう思ってしまうのはオレだけでしょうか?

カネだの、コネだの、利権だの

そんな大人の事情満載の業界やミュージシャンより

本当に良い音楽、良いミュージシャンが

相応の評価を、扱いを受けるシーンになってほしいものです。

そして良識なリスナーが増えることも切に望みます。






参考記事
2015年二度目の"おまいう"
腐ってるのは業界か、メジャーレーベルか
死んだ… のではなく、殺された
こんな10周年は誰も喜ばない