隣の芝生は永遠に青い。 | 女性の未来を創造する!トータルRプロジェクト

女性の未来を創造する!トータルRプロジェクト

トータルRは「豊かさを循環させたい!」女性のお手伝いを、北川涼子・水野里香・月野るな、3人がそれぞれ持つ得意分野でサポートしていきます!

本日のブログ担当は、月野です。

 

 

「周りがとってもキラキラして見える。いいなぁ~って思う」

 

誰しも一度はこんなふうに思ったことがあると思います。

 

いわゆる、隣の芝生は青い、ってやつですね。

 

 

たぶん、こんな感じ?

 

どこまでも広く~~、どこまでも青々として~~、おまけにキラキラが見える~~~。

 

 

今日もバイオリズムセッションで、そんなことをおっしゃられたのですが、その方のデータを見ている私としては、

 

「えぇぇぇぇ~~!」びっくり

 

なわけです。

 

この能力、この%で持ってるってスゴイよ?

持ってない人からしたら、羨ましい~~ですよ?

 

 

断言しましょう。

 

「隣の芝生は永遠に青い」

 

ものなんです!!

 

 

自分のところの芝生の手入れをしてないのに、隣の芝生ばっか見てても、どーしようもないですよね。

 

こっそり夜中に隣の庭に侵入して、除草剤蒔きますか?(笑) ←捕まりますってw

 

それよりも、自分ちの芝生に栄養与えて、キレイに芝刈りして整えてあげましょうよ。

 

 

トータルRの3人も、見る人が見たらキラキラして見えるらしいです。

 

でも、私たち白鳥みたいなもんですから(いやいや、鴨にしとけって?)、優雅に進む水面の下じゃ、そらもうバッタバッタと足を動かしてるわけです。

 

そうしないと進みませんからね。

 

やるこたぁやるぜ!グラサン

 

の精神です(笑)

 

※涼子、里香、るな白鳥(笑) 

 

 

でも、そんな私たちからすれば、生活費を持って帰って来てくれる旦那さんがいる人のことをいいなぁ~って思うことだってあるわけで。

 

人は、自分が持ってないものにフォーカスすると、いいなぁって思うのが当然やと思うんですよ。

 

でも、いいなぁ~って思って、自分ちの芝生を放置してるんじゃなくて、いいなぁ~って思うことは思うけど、そのまますぐに自分ちの芝生を整えることを考えて、行動するわけです。

 

もちろん、整えるのにいいタイミング、行動するのにいいタイミングってのはあるので、ちゃんとバイオリズムデータ見てますけどね。

 

 

人は自分の見たいようにしか見ません。

 

だから、隣の芝生が青いって見える人は、虫がいっぱいついてる芝生でも、遠くからだけ見て「青い~~、いいなぁ~」って言うんです(笑)

 

ささ、そんな隣の芝生のことは置いておいて、自分ちの芝生ちゃんと見てみましょ!

 

 

星 トータルRパワーUPお茶会

次回は10月30日(日)

次々回は11月27日(日)

大阪市内にて開催です。

 

10月度はあと1名のみです!

11月度はあと3名、ご検討の方はお早目に♪

 

>>お茶会のお申込みはこちらから

 

>>パワーUPお茶会って何?その1

 

>>パワーUPお茶会って何?その2