キャップのブログ

キャップのブログ

ちょい悪ダディのブログでごじゃる!ガーデニング、DIY、楽しく愉快な仲間たちとの球蹴りライフ、家族との日々の出来事を『気楽、気軽、気まま』
な自由な気分で書き綴るのでR。そんなこんなで、よろしく~!



表庭の巨大アカメガシ(ベニカナメモ)の花が咲き始めましたぁ~!




裏庭では一人生えしたオオムラサキツユクサ(大紫露草)も咲いてます。




東庭ではマーガレットコスモスも一気に開花を始めてるよん♪



雑草扱いのハルジオンも庭のあちらこちらに。

この時期は庭が1年で最も賑やかになります(^o^)

毎日違う種類の花が開花するので、庭の観察が楽しみです♪




今日は大阪⇒京都にレッツゴー!

子供3人が帰省しないので、こちらから行ってきます!

娘の所には2月末にマイワイフが行ったので、今回は長男坊と次男坊に会いに行きます(^o^)

ゴールデンウィーク渋滞覚悟ですが、正月以来の再会の嬉しさの方が上回っているんだY♪

ヤッホー!

では、行ってきまぁーす!


小さい花がたくさん咲いています♪



多肉植物の朧月はピンぼけ…^^;

名前に『月』がついていますが、『星』形の花ですね〜♪



ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)は10年ほど前に突如現れました。

繁殖力が強いので、我が家の庭ではもはや雑草扱いです(笑)




別名のポリゴナムの方がメジャーな名称かな?


この花を見ると必ず金平糖(こんぺいとう)を思い出すんだよなぁ~♪

ベリーキュートなので雑草扱いになっていますが、放置しています(^o^)



話しは変わり。。。

我が家のパイナップル便りでR。

パイナッポー25号とパイナッポー27号の栽培中です。


前回から約2ヶ月経った25号の現在は!


ちーん…

枯れました…

うぅ…(-_-;)


気を取り直して!

27号の現在は!


ちーん…part2

枯れました…part2

うぅ…(-_-;) part2


そして誰もいなくなりました…(涙)

◆パイナッポー栽培記録
1号   2007/06~ 実を収穫(2010/12)
2号   2009/09~ 3度目の冬で力尽きる
3号   2011/04~ 実を収穫(2020/10)
4号   2014/07~ 実を収穫(2020/10)
5号   2016/05~ 実を収穫(2020/11)
6号   2016/11~ 植え付け失敗
7号   2019/12~ 植え付け失敗
8号   2020/03~ 植え付け失敗
9号   2020/03~ 植え付け失敗
10号   2020/06~ 植え付け失敗
11号   2020/06~ 植え付け失敗
12号   2020/07~ 1年目の冬を乗り越えられず
13号   2020/09~ 1年目の冬を乗り越えられず
14号   2020/10~ 植え付け失敗
15号   2020/10~ 3年目の冬で力尽きる※3号子
16号   2022/06~ 3年目の冬で力尽きる※4号子
17号   2020/12~ 2年目の冬で力尽きる※5号子
18号   2021/03~ 2年目の夏に枯れる
19号   2022/05~ 植え付け失敗
20号   2022/06~ 1年目の冬を乗り越えられず
21号   2023/03~ 植え付け失敗
22号   2023/05~ 植え付け失敗
23号   2023/08~ 植え付け失敗
24号   2023/08~ 1年目の冬を乗り越えられず
25号   2023/11〜 1年目の冬を乗り越えられず
26号   2023/11〜 1年目の冬を乗り越えられず
27号   2024/03〜 植え付け失敗



パイナッポー栽培はかなり苦戦しています…(^_^;)

今年もパイナッポーを食べれば懲りずにチャレンジするどぉー!

んがぁー!

2024/4/16

我が家の庭の芍薬(シャクヤク)です。



つぼみができてますね〜



2024/4/19

つぼみが紅くなってきました。

シャクヤクのつぼみに蟻がついてますね。

シャクヤクは甘い蜜を出すので、蟻が寄ってくるみたいです。



2024/4/22

この日も蟻たちがツボミを密着マーク!

しゃくやくが甘い蜜を出しているのは蟻にアブラムシの退治をしてもらっているんだっては。

共生してるね〜(^o^)



2024/4/23

この日は蟻の代わりにてんとう虫がしゃくやくのボディガードです。

テントウムシはアブラムシが大好物だからね〜

ビバ☆ギブ・アンド・テイク!




2024/4/25

雨の日の風の日も蟻はせっせと働きます(^o^)



2024/4/26

蟻もてんとうむしもいなくなりましたぁ〜!

開花を始めるみたい!



2024/4/27

先っぽがちょっと開き始めましたね♪

奥の芍薬の方が先に咲きそうだなぁ〜




2024/4/28

奥の芍薬が先に開花しましたぁ~♪

パチパチ♪



2024/4/29

いよいよです!




2024/4/30

ビバ☆開花!

ツボミを見つけてから約2週間で咲きましたとさ♪

めでたし♪めでたし♪



立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花


少し前に牡丹が咲き、今は芍薬、次は庭で百合が咲く番です。


座る(牡丹) → 立つ(芍薬) → 歩く(百合)の順番で咲きますね〜 (^o^)


芍薬は長く伸びた茎がすらっとした美しい女性、牡丹は美しい女性が座っているかのように枝分かれした横向きの枝に花をつけ、百合は風を受けて揺れるのが優美に歩く女性に喩えられるますが、元々は生薬の使い方を表しているみたいです。


「立てば芍薬」はイライラとし気の立っている状態には芍薬、「座れば牡丹」は座ってばかりいて腹部に血液が滞った状態には牡丹、「歩く姿は百合の花」は足元がふらつきナヨナヨと頼りなげに歩いている様子が表現されており、心身症など精神衰弱が見られる状態には百合を使ってたんだってさ。


へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、3へえ




どうでもいいことですが、4月のアメブロの目標は1日1投稿にしてました。

昨日で4月が終わりましたが、30記事の目標達成!

毎日投稿した月は約2年ぶりです。

達成感バリバリ〜♪

ですが、球蹴りチームのSNS(Website、X、Facebook、Instagram、Threads)の更新頻度が少なくなっちゃったので、5月のアメブロはサボり気味にします(笑)

4月中旬以来の畑活!

畑活には最高の曇天デー!



前回にじゃがいも、ねぎ、たまねぎ、さといもについて書きましたが、それぞれの現況をチェキラッチョ!



先ずはジャガイモ3兄弟!

2月下旬にキタアカリ、メークイン、男爵芋の苗を植えましたが、ここまでは順調に育っています。

2週間前に比べると成長してるのがわかるよね〜♪



ネギはネギ坊主が満開!



先日、ネギ坊主を天ぷらにして食べましたが、庭のプランターにもネギ坊主がたくさんいるので、畑の坊主は畑に廃棄し、畑の栄養になってもらいます(^o^)



ネギ坊主をカットした残りの部分は、連作障害を避けるために別に作っておいた畝に引っ越しさせましたぁ~!

無限ループで収穫できるネギは優秀野菜です♪



畑にはネギがもう1種類あります。

前述のネギと大きな違いがあります。

わかりますか?



そう!ネギ坊主がないのです。

数年前に義父からいただいたのですが、ネギ坊主ができないネギなんだよね〜

たぶん「坊主不知葱」って、種類だと思います。

前述のネギが育成中の時はこちらのネギを食べています(^o^)

ナイスサイクル!



続きまして、昨年11月末に植えた玉ねぎ3兄弟です!



晩生(おく)のもみじ3号と七宝くれないは収穫はまだ早いですが、早生(わせ)はその時がやってきた!

収穫するどぉー!

んがぁー!



ベリーグッド!

ビッグサイズ!



エンヤコーラで100個収穫完了!



いきなりステーキ、もとい、いきなり問題の時間です!

カエルがいます。

どこにいるでしょうか?



2倍にズームアップ!

わかりましたか?



さらにズームアップ!

画像のど真ん中にいまーす!



最後は里芋です!

2週間前に土作りをしたので、今日は植え付けデー!

ですが、トラブル発生…

前回の記事で野ざらし放置、穴掘り保管、収穫せずに放置の3つの方法で冬越しチャレンジして、どれも冬越しできたことをお伝えしましたが、この2週間で状況が大きく変わる…


植え付けをしようとサトイモを掴むとグニャグニャな感触…


腐ってるじゃん…


どの冬越しチャレンジ方法も同じ…


畑に放置していたので、屋根のある場所で保管するべきだった…(ー_ー;)


反省…






当初は多くの親芋と少しの子芋を種芋にする予定でしたが、親芋、子芋、孫芋をほぼ同じ数で種芋にすることにしたんだY!



マルチを被せーの!



サトイモを置く場所を決めーの!



マルチの穴あけ器をDIY!

何かのスプレーの保護カバーです。



金属製の市販品に比べると切れ味はかなり劣りますが、これでも使えるんですよ~(^o^)

節約生活です(笑)



そんなこんなで、30個の里芋育成スタートです!



畑から孫芋を1つ持ち帰りました。



芽がニョッキしてるね〜♪



プランターに植えちゃいましたぁ〜!



畑で育てるのでプランター栽培は不要なんだけどね〜

興味心で始める1st里芋プランター栽培チャレンジもスタート!

畑とプランターの成長度合いを比較観察します♪

楽しみ♪楽しみ♪



畑から玉ねぎ100個を持ち帰りました!

数日、天日干しさせて保管でごじゃる〜!



新玉ネギのサラダはマジうまい!


大好物でぇ〜す♪

畑活のススメ!

ヤッホーホー!

3月に叔母庭から我が家の庭に住所変更した鉢の1つが花盛りです♪



ナデシコだなぁ〜と思いながら、Googleレンズでチェキラッチョしたら意外な結果が出てビックリ!


セキチク(石竹)だって!

このセキチクは平安時代に中国から来たようで、「カラナデシコ(唐撫子)」とも呼ばれているようです。


それに対し、日本原産のナデシコを「ヤマトナデシコ(大和撫子)」と呼んで区別をしているらしい。


全然知らなかった!




カラナデシコと比較すると、ヤマトナデシコは①花びらに深い切れ目がある②花びらの切れ目が細かい③草丈はセキチクより高く40㎝~1m④葉の付き方は対生などが違うんだってさ。


へぇ〜、へぇ〜、2へえ




⇒ 大好きなモモとの別れ…

今日は2021年11月21日に亡くなったモモの誕生日です。


生きていれば17歳だったなぁ~


人間齢に換算すると84歳ぐらいみたい。


ヨボヨボのおばあちゃんになったモモを見たかった!




8日前に13歳になった息子のタローです。

ヨボヨボのおじいちゃんになったタローを見たぁ〜い!

ミニチュアシュナウザーの最高齢をWeb検索してみたら18歳みたい。

う〜ん…

となると、一緒にいられるのも長くても5年ってことだよなぁ〜

タローにはモモの分も長生きして、その記録を塗り替えてもらいたい!

1日1日を大事に生きていこう!

今日からG.W.連休スタートです!


リフレッシュウィーク初日は後期高齢者3名(伯父夫婦、マイマザー)を連れて静岡県で開催中の「浜名湖花博2004」にレッツゴー!



2ヶ所で開催されていましたが、3名とも80歳以上の後期高齢者なので1ヶ所だけにしたのでR。



本日は晴天なり!

めっちゃ暑かった…(^_^;)

82歳〜87歳の後期高齢者3名には、この暑さの中を広い園内を歩く過酷な条件…

熱中症などで体調を悪くすることが懸念されたので、頻繁にベンチに座って休憩タイム!

園内を周遊するフラワートレインも併用してのんびりと花を見ながら散策したのでR♪



この日の主役は藤の花でしたぁ〜♪

紫の藤も白の藤もマンモスビューティフル♪

我が家の庭にも藤棚を作ることを少し考えちゃいました(笑)



久しぶりに見たオルレア(ホワイトレースフラワー)!

以前にマイマザー&マイワイフが押し花でよく利用していたんだよね〜♪

二十数年ぶりに現物を見たんだY!



花好き後期高齢者3名でも知らなかったのがこの木!

「なんだろう?」と話しをしていたら花博スタッフが「イペーと言うブラジルの木です。」と教えてくれました\(^o^)/



昔、実家の庭にもあった「ブラシの木」です。

正式名称は何だか知りませんか、どんな名称であったとしても吾輩的にはブラシの木です♪




テッセンもあちらこちらで咲いてたよん♪



シャクナゲ(石楠花)もベリーグッド!



オオベニウツギも満開♪



花菖蒲はまだ咲いてませんでしたが、アヤメはバンバンに咲いてたよん♪



何だコレッ!?
プロテアらしい!

めっちゃデカいツボミです!

花姿が気になる〜!



「どうする家康」の出演者の記念植樹の松!
 


嵐ファンは必見ですよ~



松本潤さんどぇ〜す!



トナカイがいたり♪



クマがいたり♪



リスもいたり♪



とても楽しい時間を過ごせましたぁ〜♪


遅めの昼食はコレッ!

浜松・浜名湖に来たらうなぎ(鰻)は外せませ〜ん!

後期高齢者3名もひつまぶし各1人前をペロリと食べちゃいましたぁ〜(^o^)



花博後はうなぎパイファクトリーに立ち寄り最高級パイをお土産に買って帰りましたとさ♪

めでたし♪めでたし♪

我が家の庭には3つの大きなツツジ(躑躅)があります。

1つ目は桜の木の下で暮らしているツツジです。

桜の葉でほぼ日陰になっているので、例年ほぼ開花せずに終わります…

今年も数輪だけの開花だけですね…^^;

ツツジ属の学名は「バラの木」を意味する「ロードデンドロン」らしい。




2つ目はこのツツジです!



こちらは1m80cmほどの高さです。

いつもこの1色だけが咲きます。

つつじの名前の由来は筒状の花を表す「筒しべ」みたい。




最後の3つ目は自慢のツツジだぴょん!

3m以上の高さの球状仕立てです。

この形を維持するための毎年の剪定がマジ大変なんだよなぁ〜

高い脚立に乗ってもデカすぎて真上辺りまで手が届かないんだよね…

足場の悪い背の高い脚立に乗り電動バリカンをぶんぶん振り回すのはめっちゃ危険なのです…^^;



漢字では「躑躅」と書きますが、「足踏み」を意味するようです。


元は「羊躑躅」で羊がこれを食べて、足踏みして、死んじゃったことからこの漢字になったらしい。




このツツジは違う色が混じるんだよね~

これは「枝変わり」とか「咲き分け」とか呼ばれているようです。

株は1つなのに不思議だよなぁ~



話しは変わり。。。

山菜のコシアブラと我が家の庭で暮らすネギ坊主でR。

コシアブラ(濾油)はタラの芽やウドと同じウコギ科の木の芽の部分を食する山菜です。


名前の由来はこの木の樹脂(アブラ)を絞濾し(コシ)たものを漆のように塗料として使われたのが由来みたい。


タラの芽が「山菜の王様」と呼ばれていますが、このコシアブラは「山菜の女王」と呼ばれているんだってさ。




ねぎぼうずの天ぷらが美味しいと教えてもらったので、庭のプランターのネギの「ねぎぼうず」の部分を切って天ぷらとして食べましたぁ〜♪


コシアブラも天ぷらにしましたが、どちらもでらうま〜♪


オススメです♪


これまでネギ坊主は廃棄していましたが、これからは我が家の食卓に並ぶこともありそうです(^o^)


めでたし♪めでたし♪



明日からG.W.連休だぁ~♪


リフレッシュするどぉー!


我が家の庭でたくさんのサボテン・短毛丸が暮らしています。

屋内では1つだけ管理しているのでR。

2016年頃から子株をマグカップをハウスにしているんんだよね〜



2017年10月、208年6月の頃はこんな感じでした。

ビョーン!と徒長しちゃっています…^^;



2018年11月には信じられないほど曲がっています…



2019年1月

水が不足するとぐにぃ〜曲がり、水を与えるとピーンと伸びます。

この変化にサプライズしていたんだY!



2019年5月には子株がニョキニョキニョッキ!



2019年11月

子株が大きくなっています。



2020年3月

上には伸びず、先端が丸く膨らむようになっています。

その後、大きな変化がないため、マイブログに登場せずに日が過ぎてました。


そんなこんなで、4年ぶりの登場です!


上から見ると短毛丸に見えるようになりましたぁ〜♪



横から見ると無様な格好になっています…^^;



本体の下の部分は木質化し、子株たちは徒長しています…^^;

マグカップで8年育てた結果です…

当初は3年ぐらいで花を咲かせてくれると思っていましたが、まだ一度も咲くことなく、不格好な姿に…(涙)

大失敗です…

枯れなかったのが唯一の救いだなぁ〜


このまま育ててもモチベーションが保てないので、チェンジ!チェンジ!チェンジ!



先ずは徒長子株3兄弟を親から外しーの!



使わなくなった湯呑みが3兄弟の新しいハウスでごじゃる!

どんどん徒長しちゃてくださいなぁ~(笑)



残った親を抜くどぉー!

んがぁー!



茶色の部分は木質化しています。



このマグカップですが、10年ほど前に行った家族でのグァム旅行で娘が買ったモノです。

飲み口が欠けてしまったので、サボテンハウスとして第二の人生を歩んでもらっています。

このマグカップを見るとグァム旅行を思い出すんだよね〜♪



話しを戻し。。。

初めての胴切りにチャレンジしてみます!

カッター刃をアルコールで消毒して準備完了!



パッカーン!



胴切りした断面はこんな感じ〜

みずみずしくて美味しそうです(笑)

上手に胴切りできました♪

めでたし♪めでたし♪



断面に成長促進剤を塗布し、元の位置にセット!

断面を乾燥させ、発根してから移すのが妥当な対応みたいですが、面倒なのでそのまま置いちゃいました… ^^;

無事に根っこがニョキニョキニョッキしますーに!(願)



さぁ〜、第二章のスタートです。

どちらのサボテンの今後の成長の仕方を観察するのが楽しみ♪楽しみ♪


明日からG.W.連休の方もいるでしょうが、吾輩は明日まで仕事です。

あと1日がんばるどぉー!

んがぁー!

庭で自生しているスミレが開花しています。

このスミレは地面からニョキニョキニョッキしています。



一方、こちらのスミレは土からのニョッキではありません。

どこで暮らしていると思いますか?

それは!


ココ!ココ!ココ!

1mほどの高さの庭石でごじゃる〜!



この庭石にはたくさんの植物が根を張ってるんだY!



すごくないですか?

植物の生命力おそるべし!



この庭石には人工根性サボテンも暮らしています。

最後に登場したのは昨年3月でした。

現在は!



2019年にこの庭石にポンと置いたサボテン・短毛丸です。



そんなに大きくなっていまさんが、しっかり根付いています♪



こっちの短毛丸は子株がニョッキ!

スゴッ!



これは2021年にポツンと置いた短毛丸です。



他にも2021年同級生の短毛丸たちがいます。

今後の成長も楽しみ♪楽しみ♪



我が家には自然根性サボテンもいます。

どこにいるかわかりますか?



鉢を2つ動かしました。



ココ!ココ!ココ!



コンクリに根付いています。

日光が当たらない場所なので子株たちは徒長してるんだよね~




その数年前からこの場所で暮らしているんだよね。

このサボテンを見た時に土のない環境でもサボテンは育つんだと認識しました。

このサボテンは水やりもしていません。

たまに流れ込んでくる雨水だけです。

土がなく、水もほとんどない環境でも短毛丸は育つのです。

土から栄養を吸収した方が大きく育ちますが、水を与えすぎると土中の雑菌が増え、短毛丸を腐らせることを学びました。


そんなこんなで、人工根性サボテンも庭石の上でも根付くことはわかっていましたが、屋外での冬越しは無理かな?と思っていましまが、庭石が梅の木の下にあるので寒さも冷たい雨も防げているみたい。

「郷に入れば郷に従え」って感じで、文句も言わずにこんな環境で暮らしています(^o^)

スゴッ!


吾輩も忍耐強く、環境に合わせて日々を過ごすどぉー!


表庭のプランターでノースポールが咲き始めました♪

3月に叔母庭から我が家の庭に引っ越しをしたたくさんの草花の1つです。

我が家でノースポールが咲くのは10年ぶり!

以前はこぼれ種から咲いていましたが、10年前に絶えちゃったんだよね…^^;

来年以降も毎年咲くといいんだけどなぁ〜

ノースポールの育て方を学ばねば!



「ノースポール」の名前の由来は、たくさんの花が株を真っ白に覆うのが、辺り一面真っ白な北極を想像することからきてるらしい。

この名前ですが、サカタのタネの商品らしい!

正式な品種名は「クリサンセマム・パルドサム」なんだってさ。


明日には忘れていそうな名前だなぁ〜

別名は「カンシロギク(寒白菊)」らしいけど、明後日には忘れてると思います(笑)

やっぱりノースポールしかありえん♪



話しは変わり。。。

昨年5月に3年目となる超巨大輪咲きダリア(花神)の栽培をスタートさせました。



その後、順調に育っていたのですが、6鉢とも花が咲かずに終わりました…(涙)

蕾もニョッキしなかったんだよね…^^;



11月に球根を掘り起こしたのですが、どれも小さかった…



冬越しは無理っぽいと思いましたが、ダメもとで麻袋に入れて保管していたのでR。

あれから5ヶ月経った現況は!


こんな感じです。



よ〜く見ると新しい芽(発芽点)がニョッキ!




こっちの球根もニョッキ!



さっ、分球するどぉー!



上手に分球できれば6つできそうでしたが、今年は4つでチャレンジします(^o^)



1鉢に1球ずつ植え付けでごじゃる〜!



無事にニョキニョキニョッキしておくれ〜!



そんなこんなで、超巨大輪咲きダリア(花神)の4年目栽培スタート!

今年は美しい花姿が見れますよーに!(願)