水草だいすき。 -3ページ目

水草だいすき。

と言ってみることからはじめてみよう

思いがけず新潟スノートリップ中です。
家事がないのでblog書ける!連続投稿YES!



この頃には息子もひとり遊びができるようになってきました。
友達は小ぼうきと石。
遊び方無限大!がんばれ小坊主。




さて、うンこみたいな渓流をさっさと諦め、また放置。
なんでもそうですけどね、行き詰まった時ほどね、一旦放置!



てことで、渓流から分かれる細流を表現すべく、白砂を引いていきます。
その部分の草をトリミングして白砂を振りかけるという無理矢理戦法です。
かしこいやり方は他にあったのでしょうか。誰か教えて!!




でも、引いた後にすぐ気付いてましたよ。
細流って上から下にしかありえませんよね~~
なぜか駆け上ってます!
すごくパワフルな川なんですね~~~w




ということで、引き終わりました。

2015.5.24 21:57




「横が畑の田舎のあぜ道」完成!



さて、この画像をH2の半田さんに見せたところ、後景の赤を写真の赤いラインのように増やしたほうがいいとのアドバイス。




もちろん!即、採用!
ロタラインディカを植栽します。

2015.5.27 8:01



撮影2日前お魚も投入しました。
今回のお魚は、カージナルテトラとゴールデンプリステラ。
お魚は必ずH2で買います。
なぜならここのお魚たちは、撮影時によく言う事を聞いてくれるのです(ホント!)。
SHOPの人たちに毎日愛でられてるのがよく分かります。


と、ここで最後の指示。
「中央付近にあるナナプチなどを左隅に持って行く」
左隅に明るい緑があったほうが、絵としての拡がりをつくれるとのこと。






ということで、完成!!

・・・でも、なんかね、物足りない。
どうも、魚の数が少ないような気がしたんです。
迷ったんですが、気がかりはなくして万全な気持ちで撮影に臨みたい!
と、車をH2に走らせました。

そこで神の微笑みが。w

なんとH2ではコンテスト水槽の撮影真っ最中。
あの方がね、撮影していましたよ。
天野さんが亡くなった今、日本で一番水槽を撮ってるであろうあのお方。
半田さんの好意で、その方に私の撮影直前の写真を見てもらうことができたのです。



さて、ここで突然のように思われるかもしれませんが、
クイズの答えの時間です。
え??何それ??って。
ヤボなこと聞いちゃあいけませんよー
わからない人はこの回のblogを読んでから続き読んでね!


指摘されたのはここ。




拡大してるから分かりますけどねー
よくも気付いてくれたものです。
そうですね。
この時のウールが!見えないはずの綿が!
鏡面先生のマジックにより写り込んでしまったのです。




下の⚪︎の部分は、ウールを滝のように見せてたんですが、それも気になるとのこと。




家に帰って鏡面確認。
なるほどなるほど~~~~~






H2行ってよかったーーーー!


モスを脇に押し込んで修正。やっとほんとに完成~~~~!

2015.5.28 8:49




撮影は今年もこの人!
クリエイティブチームhatosのだいちゃん



最近彼らは下高井戸にhatos outsideをOPEN!
下高井戸にお越しの際はぜひ寄ってあげてくださいな。

hatos outside
156-0044世田谷区赤堤4-22-5赤松ビル1F


その大ちゃんが撮ってくれた2015年の作品はこんなでした!
(世界ランキング206位/2545作品中)




お世話になった皆々さま。
本当にありがとうございました!

以上!2015年総括終了~



↓↓ポチッと応援してくれると嬉しいです↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
風邪とかひいたりうかうかしていたら、とうとう3月になってしまいました。
さっき10年日記を書いていたら、昨年の2月の総括ページのところに、
「3月中には必ず立ち上げる!!」
と書いてありました。
今年もまた同じことを書きました。今年こそは有言実行でいきたいです。
いやいや、いきますよ!!(宣言)・・・


さて、前回から1日たった写真がこれです。

2015.5.5 21:20




ここからしばらくGWに突入し留守にしました。
帰ってきてまずやったことがこれです。
〆切まで一ヶ月をきったので、白砂をしきました。




前面のL字板も取り外します。

2015.5.9 6:36



やったーーーー!
立派な車道のできあがり!!ww

さぁ、どうしましょう!
とりあえず、放置。

てことで、後景のロタラとルドウィジアspスーパーレッドをトリミング!
「赤系の草の色が悪い」とH2の半田さんに相談したところ、
「蛍光灯を当ててみてください」とのことで、その通りに。




さてさて、けれどずっと放置しているわけにはいきません。
色々と試行錯誤してみるものの・・・

2015.5.18 20:18



まだ川に見えず!道にしか見えない!(ここ大事)

うーーーーーん。

「自然感を出しすぎるくらい出してみよ」との通達に・・・
こういう感じに石を置いてみようと。




やってみた。



しょぼっ。

却下!!


↓↓ポチッと応援してくれると嬉しいです↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
さてさて、ここ数ヶ月今年のコンテストのレイアウト画にかかりきりになっていたわけですが、水槽をただ無駄にほっておいたわけではありませんよー。
ストック水槽90は水槽ごと新しくリニューアル(ヒビが入った)!
完全なるストック水槽に生まれ変わり、コンテストで使うであろう水草を地道に増殖中。
さらに45cm水槽を新導入し、ミスト式でニューラージパールグラスとキューバパールグラスをモサモサ中です!

余裕があれば報告したい!(たぶん無理!)



さて、前回はここまでお伝えしました。

2015.4.29 23:46




ここで、左サイド後景に注目!原画と比べると高さが足りません。





ということで、ソイルを盛ると同時に不安定な土台を修正していきます。




と、ここで!恐れていたことがああああああ!!
やっぱりね!と、思い出したかのように崩壊!!!




前日にH2目黒店で馬塲さんに、
「今年は一度も崩壊してないんですよ^^」
「すごいじゃないですか。慣れてきたんですね!」
「いや~それほどでも」(言ってないけど)
とやりとりしたばかり。

思いっきり崩壊してるし!!


でも余裕あるもんねーーー崩壊写真撮ってるし!!
昨年の崩壊時は余裕なさすぎて撮影できず。
いいのいいの作り直せばいいのーーーーーーーー



とうことで、崩壊から5時間後のテッペンを越えて早朝、頑丈になってリニューアル♪
これで土台はほぼ完成!!

2015.5.2 3:57




後日、ようやく最背後の水草も植栽できました。他の草も少しずつ育ってきています。
今回実はフィルターは稼働しませんでした。
急速に草を育成するため、毎日換水していたからです。

2015.5.4 2:04




ここで、勘違いないようにひとつお伝えしておきますが、
水草水槽って何か大変そう!
て思ったあなた。それは 間違いです!
たかだか一ヶ月ちょっとで120cm水槽を世界コンテストに出品するという、
無謀なことさえしなければ、ゆっくり楽しくコンテストに向けて準備ができるのです。
ぜひみなさんもこの素晴らしい世界に足を踏みいれてほしいものです。


って今年もまだ立ち上げてないーーーーー!
がんばれ、私。


↓↓ポチッと応援してくれると嬉しいです↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
コンテストの総括中に、だいぶご無沙汰してしまいました!

やっと今年のレイアウト画できたーーーーー! 

パチパチパチ!

今年のコンテストの構想は昨年の8月から練りはじめました。誰よりも早く(たぶん)取りかかっていたハズなのに!持ち前の貧しい発想力が仇となり、修正につぐ修正。もう覚えてないくらいやり直しました。
最終なんとかOKがでた時の達成感!!
…て、全然始まってもなーーーーーい!!!
がんばれーーー私!急げーーーーー!私。

てことで、急ピッチで昨年のコンテスト総括します!
前回は、モスを巻き巻きして注水したところまでお伝えしました。

2015.4.21 3:22




さて、原画の赤丸内の植栽にとりかかります。
原画を描いた時点ではキューバパールグラスを予定していたのですが、
この短期間では間に合わない可能性大!ということで、
ニューラージパールグラスグロッソスティグマも用意。
混栽して、なんとか〆切の5月末までに間に合わせようという作戦。





ここで、困ったことがおきました。
植栽箇所の見た目はソイルで覆われてますが、場所によってはすぐ下に土台の石が・・・
石が邪魔して植栽できない!
できても、少したつと抜けて浮いてきたり。



ということで、アッチ店長さんのblogからお知恵を拝借。
えげつないほど皆様のお力に頼る次第!

キューバパールを石に巻き巻き。





ニューラージパールも巻き巻き。





全部巻き巻きしてソイルに埋める(置く)!




深夜にひとり黙々と石に草を巻いて埋める主婦。危ない!

2015.4.22 0:50




さらにウィローモス、南米ウィローモスを敷いていきます。
右サイド遠景に置いたのは、ストック水槽で育てていたリシアです。
中景の森も、細かい流木にウィローモスを巻いて、少しずつ作り始めます。

2015.4.24 1:19




左サイドの後景部分の土台にモスを巻いていきます。

2015.4.28 20:50




・・・と、ここで。
自作のリシアネットで育てていたリシアが、浮力により剥がれ出すという事態!





細かい部分を埋めたいということもあり、しょうがないのでリシアストーンを購入しリアイラインで巻き巻きして、少しずつ少しずつ後景左サイドも埋めていきます。右サイド後景にはガイアナドアーフミリオフィラムを植栽していきます。

2015.4.29 23:46




締め切りまであと一ヶ月!!
がんばれ~~~



↓↓ポチッと押してくれると嬉しいです↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
意図しないで、家族や仕事仲間等のPC画面を見てしまう時ってありますよね。
見るつもりはなかった、アレやコレ。
知らなかった彼氏彼女のこんな趣味あんな趣向…どうでもいいニュース記事まで。
巨乳ギャルの潤んだ瞳と目があってしまった・・・そんな人も??

だけど、 
それが、めっちゃ黒光り世界三大奇虫だったらどうします??
一瞬の画像が強烈なイメージとして消えない記憶となる。
そんな記憶いらない!まじで勘弁して欲しいです!!



さて、続けます。
モスを巻き巻きして注水したところまででした。

2015.4.21 3:22




アクリルL字板は倒れてこないように石で重石しています。
L字板の下に入り込んだソイルを綺麗にするの大変だったなー
そんな紹介しきれない細かいところにも時間がかかっています。
何事も経験経験。



とはいっても、経験しなくてよいこともあります。
あれはライトスタンドをH2目黒店で購入して半田さんに取り付けにきて貰った時のこと。
一旦お店に行って支払いをし、車で半田さんと一緒に家に戻ると・・・
家族が出てきて、
「上(水草部屋)大変なことになってる」

ああああああああ~~~~
そういえば~~~~~~~

一瞬でよみがえる記憶。
換水したままお店行っちゃった!

水草部屋は3階。
2階のリビングは雨漏り通りすぎて、雨降り状態。
これ一軒家じゃなかったら、賠償金レベルの大失態。
部屋の中ではプラティが泳いでた!!

結果、世界の半田とドブさらい。
きっと前にも後にもいないでしょう、そんな人。
半田さん、本当にすみませんでした!!!



でも、これ後日談が。
もう一回やった!! ←バカ

この時オーストラリアから来日しているミュージシャンがステイ中。
朝寝てたら「ポコっポコっ・・・ポコッ」って上から聞こえてくるんですよ。
うつらうつらしながら、朝から太鼓でも叩いてるのかなーーって。
しばらくして、、、
「ぽこっポコっ・・・」

「ポチャン・・ぽちゃん・・・」
って!
よみがえる記憶。この音。
だあああああああああ!
ガバッと飛び起きて、和室の砂壁見たら、またもや水ジミ!!!

部屋にダッシュ!!

案の定、部屋は水浸し。
なんでなんでなんで~~~~~!
水止めたのに!絶対止めたのに!!
いやいやいや、そこまでバカじゃないですから!

水槽を見ると、換水用のホースを片付けないで取り付けたまま放置。
換水後に水を止めたつもりが、超微妙~~に水が出てたみたいなんです。
それが一晩かかって少しずつ少しずつ溢れたようで。

これマンションだったらと思うと、背筋が凍りますね。
一体どれくらいの損害額だったんでしょうか。
いまでも残る水草部屋直下の和室の壁の水ジミ。
二度と同じことをしないと神(シミ)に誓います!

ここでおさらい。
換水中に部屋を離れてはいけません!
換水後はホースをきちっと片付けましょう!


以上、総括進まず。
誰か水草保険つくって!!



↓↓ポチッと押してくれると嬉しいです↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
続きです。

いまになってこの頃のスケジュール帳を確認してみたら、特にこの土台をつくっていた時期は、平日日中は友人に子守をお願いしまくってますね。
この友人たちがいなければコンテストにも参加できてなかった。
この場を借りて再度御礼申し上げます!本当にありがとう。



さて、ソイル投入の仕上げは、パウダーソイル!




いよいよ、水草の植栽と、注水です!

2015.4.20 15:03




今年も立ち上げが遅すぎた点は昨年と同様でしたが、違った点がひとつだけありました。
使用する水草を90cmのストック水槽で育成していたことです!
今年は、ウィローモス、ウィーピングモス、リシアを主に使用しました。




ここで少し余談です。
この画像でもわかると思うのですが、このストック水槽の水が濁っています。
最初はあまり気にしてなかったのですが、換水時にフィルターを始動した直後に水が濁ることがわかりました。
そういえば!!
フィルター(エーハイム2032)の掃除をした時に、フィルター内の汚れたスポンジを2枚とも取り外したんだった!そのうち新しいスポンジを買ってから戻そうと思って忘れてたんですねー。いまは新しいのが入ってますが、この時は取り出して洗っておいたスポンジを急いで戻しました。
これでだいぶ濁りがとれました。やはり!スポンジは必要なようです。



え?あたりまえ?



戻ります。

取り出せる素材は取り出して、モスを巻き巻きします。

2015.4.20 16:07




その素材を元に戻して、注水。

2015.4.20 18:00



前面のアクリルL字板は注水にも役に立ちました!




その後も、黙々とモスを巻き続け、少しずつ注水していきます。
体験している皆さんはもうお分りでしょう。
この時間、まさに「無」です。
ブッダとキリストにモス巻きを教えてあげたい!きっともっと早く悟りを得られたはずです。

育児をはさみ、作業は深夜まで続きました。
もうすでにヘロヘロです。
一応断っておくと、水草水槽は決してそういうものではありません。
これは、乳飲み子を育児中の主婦が、120cm大型水槽を用い、一ヶ月半でコンテストに出品しなければならない場合のことです。
この趣味を始めようかとご検討中のみなさまは是非ご安心いただき、この素晴らしい世界に足を踏み入れていただきたいと思います。



2015.4.21 3:22



ヒーターとCO2を添加してこの日は終了~~

続く。


↓↓ポチッと押してくれると嬉しいです↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
さて、続きです。

この頃には、記録で使用してるデジカメxz-1が修理から戻ってきました。
最近一律料金採用しているとこ多いですね。
12,000円って。
レンズ交換だったから安かったのかなーー!微妙なとこついてきます。


今日はさくさく行きますよーー!
なぜなら間違って私のPCのアダプタを持っていかれたからです。
あと53%の命です。

はい。


だいたいの土台はできました(と思ってました)。
ということで、今年から知った知識、ウールを石と石の間につめていきます。
昨年のコンテストではこれを知らなかったため、ソイルが石と石の間から流れでて、大変苦労しました。

ということで、穴という穴にウールを詰めまくります。
「穴はねぇが~~~!」
たとえなまはげにそう言われてもちっとも怖くありません。


2015.4.17 15:51




なまはげは怖くありませんが、良い子のみなさんは決して真似してはいけません。
これは詰めすぎです。
これは悪い例です。良い例はこちらです。



全体で見てみましょう。
特に、左のこの赤枠部分が後々問題を引き起こすこととなります。





え?よく見えない?
では、拡大してみましょう。





さて、ここでクイズです。
この赤枠内が後々ある問題を引き起こします。
それは一体なんでしょーーー!


え?難しい?
では、後々ヒントとなる写真をお見せしましょう。


もう分かっちゃったあなたは本当にすごいです。
もしくは、私が本当にひどいです。
いずれにせよ、そのどちらかです。



詰めすぎのまま、ソイル投入~~!
霧吹きしながら、少しずつ・・・





と、しばらくして、詰めすぎ(ウール)と積みすぎ(石)に気づいた模様です。

2015.4.17 17:42




そうです。上の方は水草を植えるので、石があると植えずらい。
なるべくソイルで厚みを作らなければいけなかった。
これも経験不足です。



ソイル投入で雰囲気も変わってきます。
崩れないように、慎重に慎重に・・・

2015.4.17 23:21




翌日です。

2015.4.18 18:35



ピカーーーン!

ようやくライト点灯です。
なぜ今まできづかなかったのでしょう!!
オリンピックの聖火より何より私にはありがい光に感じました。



続く。

↓↓ポチッと押してくれると嬉しいです↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
さてさて、総括の続きです(総括1はこちらから)。


少し日が空きました。
何をしていたかは、お判りですね。

来年の原画ほぼできた!!

あとは、2015の総括blog書き上げて(いまここ/step1)、
90ストック水槽立ち上げて(水槽注文中/step2)、
120水槽リセットして(step3)、
次の素材を揃えたり90で育成しながら、120立ち上げ(step4)!!!

わーーーーーー
立ち上げいつになるんだろ~~~~~!!
楽しーーーーー!



ほんとに続きです。

続いて石をガシガシ積んでいきます。

2015.4.14 22:59



ここで注意です。
ライトは点灯しましょう。
電気代をケチってはいけません。



日が変わって、流木を配置しないまま石を積み上げすぎたことに気づいた模様です。

2015.4.15 21:29




積み上げたり積み降ろしたりと試行錯誤が続きます。
まだまだカンがつかめません。

2015.4.16 1:09




上の方の石は見えてもいいように溶岩石を使用してます。
石は細かい方が使い易い。ないので割るしかありません。

ここで注意です。
100均のトンカチを使用するのはやめましょう。
頭が軽すぎて石がうまく割れてくれません。





この段階で、一度チェックを受けました。
「まずは、全体を水草が覆うかを考えながら土台をつくること」
果たしてできているのかわからないまま、土台の仕上げです。



2015.4.17 15:14



電気をつけていないこと、石を積み上げすぎなこと、
タイムマシーンがあったら教えてあげたい!!


続く。

↓↓ポチッと押してくれると嬉しいです↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
昨日ペンタブ到着の不在通知がポストに入ってました。
早く原画作成モードに入りたいです!blogなんて書いてる場合じゃないんです!

さて、続きです。

の前に。
実は、最初の最初に描いたスケッチはこれでした。
台湾に行った時の段々畑的な海岸線からヒントを得ました。




これを見せた時に、とても貴重なアドヴァイスをもらいました。

このコンテストの現状、風景をつくってもあまり上位に食い込めないこと、水の中であったり、水の流れであったり、いはゆる「水中感」、「風」より、「水」を感じさせること。
それはつまり、消失点を含めどこに力点があるかをはっきり表現すること。
例えば、手前から奥にかけてゆっくりカーブを描きながら水が流れてゆく、その流れにしたがって石も流木も魚も添って傾いてゆく表現が丁寧になされていること。

この助言によりこの原画に描き直したわけです。




続きに戻ります。

軽石の上に敷いたネット上に、嵩上げのため発泡スチロールを敷いてその上に石を積んでいきます。石はソイルに隠れてしまうので、形状や質感は気にせずガシガシ積んでいきます。

発泡スチロールは水槽学部さんblogで、2013年2014年のコンテスト立ち上げで使用されてたので、これもそのまま真似しましたが、今年はどうなんでしょうか。紹介されてませんが、きっとこの中に発泡スチロールがひっそりとお役目を果たしてるでしょう、きっと・・・





水槽台に貼った原画をチェックしながら、流木も組み始めます。




毎回ここでうーーーんとうなってしまうのが、後でどうやって流木にモスをまくかってことです。毎回苦労して組んだままの状態で無理矢理巻いているのですが、水槽学部さんの今年の立ち上げ記事ステップ2を読むと、「すぐに取り外しできるように組んでおく」とサラッと書いてありました。


おーーい!どうしてそんなことができるんだよーーーー!
お願いだからそのやり方を教えて!


続く。


↓↓ポチッと押してくれると嬉しいです↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
さて、前回からの続きです。

まず、水槽学部さんの立ち上げ工程を恥ずかしげもなく猿真似します。完コピです。
最前面に白砂をひくためのスペースをアクリルL字板で確保します。
ペナックW、ペナックP、バクター100を添加です。



このL字板のチョイスと置き方にミスがありました。
写真のように置いてしまったのです。




これ、長い方が8cm短い方が4cmなのですが、短い方を下に置いてしまったので、後日立ち上げの際に石やらソイルやらに押されてL字板が浮き上がり、浮き上がった部分にソイルが流れ込むという面倒くさい事態に(↓)。左サイドは右サイドより白砂スペースを広くとるためL字方向を反対に置いたためまだ安定してますが、右サイドはこの状態です。




水槽学部さんのblogでは前面スペースは5cmほどと書かれていたので、5cmのL字板を探したのですが、ホームセンター3軒まわってもネットでもみつからず…
いま確認してみたら、この時も、最近の立ち上げも、長い方を下にしてますね…ただ、8cmを下にするとちょっと長すぎるので、やはりのチョイスミス(5cm×4cmくらいのL字板どっかで売ってたら教えてください!)。こんな細かいところも実際にやってみないと分からないわけです。


後日そんなことになろうとはつゆほども思わず、鼻歌まじりで園芸用の軽石(大粒)を敷き、園芸ネットを被せます。
どうやら、軽石も洗った方がよかったみたいです(もちろん袋からザザーッと)。
園芸ネットが足りなかったので、右端には園芸用の通水シートにキリで穴を開けた(地道!)ものを被せました。いま水槽学部さんのblog見て気付きましたけど、どうやら園芸ネットは軽石の浮き上がり防止のためだったみたいなので、全く意味なし!



横から見るとこんな感じ。



園芸ネットが随分はみだしてるからそれ切って足りない部分に置けばいいじゃん!
と思ったでしょ?
私もそう思ったんだよーー!けど、微妙に足りなかったんだよー!
後方はガンと盛り土をするので、もうこのまま埋めます。

以上、今日はここまで。
目新しい情報一切なし。
自分の過ちに今になって気づく始末。

水槽学部さんお世話になってます!


↓↓ポチッと押してくれると嬉しいです↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ

にほんブログ村