先手となるか…後手なのか… | 兄ちゃん難病だけど前向きに。 とも☆

兄ちゃん難病だけど前向きに。 とも☆

指定難病の骨髄性ポルフィリン症の兄ちゃん。
幼少期の誤診から、病名確定、難病指定までのこと。そして…
中学受験、学校生活、診察結果、発作との闘い、移植手術、大学受験へ…たくさんの経験を記録すべく書いていきます。



お久しぶりです。



前回のブログでも書きましたが、


まだまだバタバタしておりまして💦💦



気がつけば4月、5月…も終わりの方。



やっと…



ゆっくり?ブログを書く時間がとれました(笑)



本日は長男の採血の日。



まずは結果から。


・AST…321h(0~40)
・ALT…337h(0~40)
・γ-GTP…391h(0~50)
・前回(5月8日)のPP…1341


※PP…赤血球プロトポルフィリンの数値
※h…数値が正常値より高いと付きます
※()の数字はこの病院での検査での正常値の範囲。検査方法により、若干の誤差はあります。

…………………………………………………………………………………………

長男が今の医学では治らない病気…

いわゆる 

難病と闘っています。


長男の病気は…

骨髄性プロトポルフィリン症


病気のこと簡単に説明は…

そして、どうして病名が解ったのか…


長男の病気の始まり

ポルフィリン症とは……~その1~

これってなんの病気なの?~えっ!?誤診!? その1~

小学生生活では ~えっ!?誤診!? その2~

家族での趣味 ~えっ!?誤診!?その3~

息子が不治の病に ~えっ!?誤診!?その4~

長かった…でも、ここから始まる。(~えっ!?誤診!?~その5)

…………………………………………………………………………………………


う~んガーン




かなり悪いですううっ...




唇が腫れたりしていたので、悪いかも!?
って思っていましたが、




正直ここまで悪いとは思っていませんでしたショボーン





改善点を探すため、まずは原因探し…





考えられるのは…





夏服になり、長袖とはいえ



薄着になったこと。






それ以外にも細かいことをあげると限りがないけど…



この数値、過去の検査結果のデータと比べると…


平成27年5月25日
・AST…30(0~40)
・ALT…32(0~40)
・γ-GTP…63h(0~50)
・PP…1194




2週間後には…



6月8日
・AST…130h(0~40)
・ALT…160h(0~40)
・γ-GTP…264h(0~50)
・PP…1427





そして、去年

平成28年5月23日
・AST…147h(0~40)
・ALT…218h(0~40)
・γ-GTP…185h(0~50)
・PP…1612



上のデータでも分かるように、
過去2年同じような時期にそれぞれの数値が悪くなり、

6月上旬~遅くとも中旬には腹痛が起きるか腫れるかして、詳しく検査をしていました!!えーん



平成28年6月6日検査結果(入院)
・AST…425h(0~40)
・ALT…564h(0~40)
・γ-GTP…463h(0~50)
・PP…2830






今はまだ腹痛は起きていないけど…


過去2年は5月の最終の検査より後日、

数値も悪化して入院など緊急で病院へ行ったり、詳しく検査をしている…




検査結果が出た時は最悪だと思ったけれど…



今はまだ、最悪ではない?




うん!


まだ、入院してない。



腹痛もおきてない。


やれることはまだあるはず!


…ってことで、中三の大会の前ですが、


長男には部活を暫くお休みしてもらい、
肝臓のケア&数値を下げることに専念してもらうことにしました。



2週間後の採血…


数値が下がっていることを願って…