潰瘍性大腸炎 克服体験記⑨
~思考回路を変える~
初めに実践したこと。
《明日へ続く》
健康な自分と再会しよう!!!!




=★ プライベートプロフィール=★
♦ 彬正Akimasaってどんな人?? ♦
くわしいプロフィールはこちらをクリック!!
↓↓
あきまさのプロフィール 潰瘍性大腸炎 命のちからブログ@
それは「ポジティブな言葉を使う」ことでした。言葉で思考回路を変えていくのです。
「元気?」と聞かれれば、「元気だよ!!!」と答える。
中村天風氏が弟子たちに、「元気か?」と聞いて、「いやぁ最近、具合が悪いです。病気の症状でいまいちチカラが出ないんです」なんて答えようもんなら、
「そんなことは聞いてない。病気があろうと返事は、元気です!と言え!!」と叱られたそうです。
僕も、ちょっとした言い回しでも、ポジティブな言い方に変えるよう、徹底しました。
「潰瘍性大腸炎になって辛い…」じゃなくて、
「潰瘍性大腸炎になったおかげで、健康の知識が増えるなあ」と言うようにしたり。
「医学的に治らない。手術も時間の問題だな」じゃなくて、
「せっかく闘病するんだ。医学で治せないくらいの病気のほうが、乗り越え甲斐がある!!」と言ったり。
「今日は雨かあ。憂鬱だなあ」じゃなくて、「たまには雨の音聞くのも気持ちが良いよね」と言うようにしてみたり。
何でもいいから、前向きに表現して言葉にするようにしたのです。思考回路、記憶と言っても、言葉が集結したものだからです。
友人と話すときも、家族と話すときも、一人のときも、何か言葉を出すときはポジティブな表現に変えました。
「元気?」と聞かれれば、「元気だよ!!!」と答える。
中村天風氏が弟子たちに、「元気か?」と聞いて、「いやぁ最近、具合が悪いです。病気の症状でいまいちチカラが出ないんです」なんて答えようもんなら、
「そんなことは聞いてない。病気があろうと返事は、元気です!と言え!!」と叱られたそうです。
僕も、ちょっとした言い回しでも、ポジティブな言い方に変えるよう、徹底しました。
「潰瘍性大腸炎になって辛い…」じゃなくて、
「潰瘍性大腸炎になったおかげで、健康の知識が増えるなあ」と言うようにしたり。
「医学的に治らない。手術も時間の問題だな」じゃなくて、
「せっかく闘病するんだ。医学で治せないくらいの病気のほうが、乗り越え甲斐がある!!」と言ったり。
「今日は雨かあ。憂鬱だなあ」じゃなくて、「たまには雨の音聞くのも気持ちが良いよね」と言うようにしてみたり。
何でもいいから、前向きに表現して言葉にするようにしたのです。思考回路、記憶と言っても、言葉が集結したものだからです。
友人と話すときも、家族と話すときも、一人のときも、何か言葉を出すときはポジティブな表現に変えました。
言葉は自律神経を強くする最大のクスリです。まずは今すぐに出来ることを行動する。
バカにしないで何でもやってみる。小さいことの積み重ねこそが、現実を変えます。
僕の場合、最初はネガティブな表現を使っていましたが、だんだんと「ポジティブな言葉を使う」ことが上手にできるようになっていきました。
思考回路も少しずつ変化していったのです♬
《明日へ続く》
Never give up!











健康な自分と再会しよう!!!!





=★ プライベートプロフィール=★
♦ 彬正Akimasaってどんな人?? ♦
くわしいプロフィールはこちらをクリック!!
↓↓
あきまさのプロフィール 潰瘍性大腸炎 命のちからブログ@
✨↓↓クリック応援お願いします✨

にほんブログ村

にほんブログ村