昨日10月2日(日)、関東学生秋季リーグの第3戦が早稲田東伏見グラウンドにて行われ、明治大学と対戦しました。
結果は前半1-0、後半1-1の、合計本塾2-1明治大学で勝利することができました。

慶應は立ち上がりから果敢にゴールを目指し、攻めの姿勢を見せます。
前半10分、15分、18分、22分
ボールを繋ぎサークルまで運びます。
シュートをするものの、あと少しのところで得点には結びつきません。

その後も一進一退の攻防が続き、相手にゴールを狙われるシーンもありますが相原のナイスセーブによって乗り切ります。
試合開始32分、両校得点が動かないまま前半終了が近づきます。ここで相手チームにPCをとられますが、しっかり守りぬきます。
前半終了1分前慶應にチャンスが訪れます。下山のパスを坂田が押し込み得点を決めました。
前半ハーフ本塾1-0明治大学で折り返します。
1点リードの状態で迎えた後半戦、
開始直後の相手チームの攻撃に注意すること、慶應の戦い方を貫くことをチーム内で確認をしてのぞみました。
しかし、後半開始と同時に予想どおり相手チームに攻撃され、開始30秒で相手に得点を決められてしまいます。

ここからだとチーム内で声を掛け合い、気持ちを切り替えます。
後半20分相手チームのPCも相原がしっかりとゴールを守り、危ないシーンも切り抜けます。
両校同点のまま試合終了のホイッスルが近づきます。
そしてついに試合終了1分前、慶應が最大のチャンスを迎えます。
このPCが決まれば勝てる。会場全体が固唾を呑んで見守ります。

下山が放ったボールに中井が合わせ、追加点を決めます。
試合終了のホイッスルが鳴り、
本塾2-1明治大学慶應が勝利を掴みとりました。
上位進出のかかった大事な試合で、チームが一つになって戦い、勝利することができました。
1点もう1点とチーム全体が声を掛け合いながら走りきり、最後の最後まで諦めないという気持ちが今回の結果に繋がったのだと思います。

本日の試合結果をもって本塾は上位進出が決まり、ここから順位決定予選及び順位決定戦へと駒を進めていきます。このチームで迎える最後のリーグ戦、今回出た反省を踏まえて、結果を残せるよう引き続き練習を積みたいと思います。
本日も会場まで足を運んでくださった方々、OB、関係者の方々、いつも応援してくださっている皆様、沢山のご声援をいただき有難うございました。
引き続きご声援の程よろしくお願いいたします。
【次回試合情報】
10月16日(日)
順位決定予選@明治八幡山グラウンド
※対戦相手と試合開始時間はわかり次第お知らせ致します。