黒松内ガーデンのブログ

黒松内ガーデンのブログ

黒松内町の東山の麓にハーブガーデンを作っている、
ハーブの会の活動のブログです。

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:

皆さん!

本当にご無沙汰しておりました。

なんと 半年ぶりのブログです。本当に失礼をしていました。

ライングループで事を済ましてしまい、こんなことになってしまいました。

 

コロナ禍の中、今年もなんとも活動しずらい一年でしたね。

でも、時々お会いできる皆さんの笑顔に本当に元気をいただきました。

なかなか時間がとれない私ですが、皆さん自主的に活動を支えていただき、本当に感謝、感謝、感謝です。

 

5月~10月末まで月2回のガーデンメンテ

6月 北広島市まで花苗の購入に出かけ、黒小の子ども達と楽しい植栽。

7月 花フェス研修会で恵庭に。

8月・9月は、ガーデンのメンテ中心に活動。公共施設のハーブガーデンもメンテボランティア

10月 朝からミサイル発射があったりなんだか気持ちが乱れがちになり、お天気が悪くて

  メンテ活動と後始末が思う通りに進まず加えて文化祭の出展準備となんだかとっても

  どきどき。

   そして、下旬からはリースづくり週間が始まる。

11月 1日から3日まで、文化祭でうーーーんと楽しみました。あれ? 苦しみか (笑)

そして、年間通して、活動の資金活動と町のPRを兼ねての「香り袋」づくり

うーーーん。こんなふうに振り返ると、本当に皆さんと楽しく活動ができたなあーーーって

感動しちゃいます。

 

 

 

  

季節ごとじゃないし、活動ごとじゃない 写真アルバムですが、あぁぁぁぁ~ったな!って感じてください。

 

私は ブログをすっかり休んだことを反省し、皆さんと一緒の活動がなかなかできなかったことを反省し、あっ! 秋の研修会もできなかったことを反省し・・・でも

くる年も みなさんと一緒におっきな おっきな声で笑い合い、元気に明るく、楽しくハーブの会が活動できるようにと初詣でお願いをしてきます。

 

くる年も みなさんよろしくお願いしますね。まずは、バッターボックスに立ち続けましよう!

 

小さな奇跡をいっぱい いっぱいおこして 皆さんの笑顔と元気が百年続きますように・・・

 

 

 

テーマ:

黒松内地方は 風が強い日が続いています。

今年は やけに風が強い印象です。

大雪にもかかわらず、植物ってすごい。

と改めて思いますね。ちゃんと季節を感じて

小さな芽がいっぱい。

 

タンポポもすごい勢いで咲いている。

水仙も咲いている。

例年より早い気もするけど・・・・

Gwも終わったし、そんな時季かぁーーー。

と思いながら ハーブの会もエンジンをかけて

動き出しましょうね。

 

体育館前のガーデンも緑色が濃くなって来館者の

皆さんをお迎えしています。

今年の目標「アルケミラモリス」が大株になって

そりゃすごいことになっています。

狩野先生から「株分けしてください」って囁かれて

二年越し。今年は早めに株分けしますよ。

 

 

 

おまけ

 黒松内には隠れた素敵なところがいっぱい。

 春を教えてくれる素敵なところをちと紹介しますね。と

 写真が良くないのですが、なんとなくもあーーーっとしているのはカタクリの群生

 運動不足に加えて感動不足だったので、なんとも心に栄養も沢山いただいてきました。

  

 

 小さな奇跡をいっぱいいっぱいおこして

 みんなの笑顔が百年続きますように

 

 

 

テーマ:

年齢を脱いで、冒険を着る季節が始まりました

そして 今年度のハーブの会活動開始日が素晴らしいお天気の日に

スタートだなんて 気持ちが晴れ晴れとして嬉しい限りです。

 

北海道1位の積雪量の日もあった黒松内。大雪でした。

本当に大雪でした。でも ちゃーーんと春が来てくれました

まだまだ 山々には残雪がいっぱい。そして吹く風が冷たい。

でも なんとも早く皆さんに会いたーーーい。そんな気持ちを

抑えきれずに、勝手に活動日でもないのに緊急的に皆さんにお声を

かけさせていただき 本日ガーデンのごみを拾い、枯草や枯れ木を

除いてきれいにしてきました。

半年ぶりにお会いする皆さん。

元気で何よりです。

「やあーーお久しぶり」「大雪だったね」「活動開始できてよかったね」・・・

もう、爆弾トーク開始です。小鳥たちも負けずにものすごいさえずり。

小鳥たち対ハーブの会の対決。もちろんハーブの会の勝利。

小鳥たちのさえずりが聞こえなくなりました。

初日の活動時間は1時間と決めて、決して無理をしないハーブの会。

笑いました! 大笑いしました! 大爆笑でした!

 

            

 

     

 さあーー 今が何歳でも今後の人生の中で今日が1番若い。

 やりたいことはどんどんやろう と

 心に決めた 楽しい日でした。

 

 小さな奇跡をいっぱい いっぱい起こして

 みんなの元気が 笑顔が百年続きますように・・・