なお、岡県主熊鰐が神功皇后に東門の護りと説明した「向津野大済」(日本書紀仲哀天皇8年正月壬午条)を当郷に比定する(地理志料・書紀通証・長門辺要志)。
西門の護りは岡県主熊鰐は神功皇后に名護屋大済(なごやのおおわたり、北九州市戸畑区の洞海湾入口)と説明した。
参考
これに対し、東門の護りを「和名抄」に見える豊前国宇佐郡向野郷(現大分県宇佐市)とする説もあるが、無意味である。周防灘側は三韓征伐に向けた朝鮮半島に対する護りに成らない。 (北端が東門となる。すなわち、西方向を北と言い張る例がある)
日本のアマルフィ海岸