見てくださる方がいるなら…


ご縁ある方、大変ごぶさたしております。
わたくしおかげさまで生きておりました。


もうええやろ、と正直思いながら、次の衆院選に向けて、参院選の最後を書きます。

もうほとんど忘れてるから、思い出しながら( ˘ω˘ )💨💨





当選してるテイでの、太郎さんと木村英子さんとのからみ。

とても和やかな雰囲氣で楽しかったです。


動画に収められませんでしたが、別に台本なんてないでしょうに、自然とかけ合いになっていました。

この時、口八丁の太郎さんとテンポよく切り返してやり取りされている様子を見て、英子さんはかなり達者な方だなぁ、と感じ入りました。

お声だけ聴いてると、女学生いるの?と思ってみたら英子さんだった、ぐらいにかわいらしい。


昨今の動画配信などの文化を改めて重ねると、無限の可能性を目の当たりにした思いでした。




その後は残る人は残り、それぞれ思い思いの場所で結果を待ちました。

どんどん夜が深まり、半ばボーっとしながら、ロビーで東京のボランティアの方や事務所スタッフさんとお話しをしたり。


太郎さんはもちろんですが、周りの皆さんのこれまでのご苦労はかりしれません。

本当にギリギリの中で走り続けていたのだなぁと、
そうだろうとは思っていたけど、ホントに頭が下がります。

この方たちなくして、太郎さんは存在しえない。



京都のポスター貼りを中心になって引っ張って来続けてくれた年配の女性M田さん(今回の東京入りもM田さんの後押しでした)。

太郎さんが立候補するよりも、ずっと前から市民運動に尽力して、ご自身も市議会に出馬するなど、
おかしいことだらけの日本に抗い続け闘ってこられました。


いわば太郎さんを育てて来たたくさんの先駆者のお一人でもあります。

この日M田さんと再会された、神奈川の政治関係者のH川さんも、同じように太郎さんをサポートして来た同志のような方。

2議席当確を皆で喜んでいるパブリックビューイングの会場の中で、お二人がしみじみ


「やっとやな」
「ずっと(同じこと)言ってきててんけどな」


と話されている姿がとても印象的でした。
どれほどの人がどれほどの土壌になって、今があるのか。


染み入ります。




M田さんは終電を前に一旦帰られましたが、その後 徐々に外が白々としつつある中、結果も出て最後の会見です。

ぶつ切りクライマックスです↓


からの
だいぶ拍手を貯めてためて貯めてためて、
からの
「そこの代表をやっております。山本太郎です。」

で落とす。
あはは😀




はいぶつ切りでした。


この後、記者さんからの質問の場面で、一人手を挙げた男性が

長州新聞です。」

って言った瞬間、会場中から熱い拍手が起こったのが印象的でした。
というか、私も思わず拍手してました。
色んな記者さんがいる中で唯一の出来事でした。

小さい機関かも知れませんが、おもいに人は響いてるのだと改めて感じました。




↑wwwですよね💨💨💨💨💨💨


そんなこんなで、


支援者の方が会場から出て行く最後の最後まで残っていたのはこちらの3名。

蓮池さんは太郎さんに特に心が近い感じがしました。

辻村さんはやはり穏やかでしたが、これからも一緒に尽くすと、力強かったです。

最後のお見送りで「各地に同じ思いの人はたくさんいます」と、「地球愛祭り東京」の過去のチラシを渡すという反則をしてしまいました。
ごめんなさい。

三井さんは、おもしろかった!
こんな人やったんや!と最後の最後でちょっと衝撃でした。


太郎さんはパンパンでした。
あらゆるエネルギー取り込んで、デイダラボッチは言い過ぎですが、とにかくもう、休んで下さい、て感じでした。

名刺を全員に渡して、最後まで丁寧でした。
そして鉄壁でした。


本当におつかれさまでした。
この熱き志士たちの今後の動きが楽しみ……




…とか言って、もういま現在走りまくってますけどね!!!




全編はこちらで


バスで早朝京都に戻り、これが郵便受けに入ってるのを見て正直ジーンとしました。

どこかの誰かが最後の最後までたたかってたんだなぁ と。


新メンバーを迎えながら京都ポスター隊ももう動いています!


どこかで誰かも!今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!


誰が見てくれてるのかわかりませんが、長々と最後までお付き合いいただきありがとうございました!!!


………
あ……
(´・∀・`) ……もう使えへんやつやった。。

立秋も過ぎ、終戦記念日も過ぎ、お盆も終わって………




いつまで言ってんねん!!!


なんか、なかなか続きが書けない内に、あと4ヶ月ちょいで新年ー!!🥶
なのは百も承知ですが、もう少しです🙇🏻🙇🏻一応レポート終わらさせて下さい🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻💦💦







そして ふなごさん当確!


続いて木村英子さん当確!



でも基本的にはNHKの速報を基準にされているそうです。
…本当に慎重です。


朝日テレビの中継もこなされ、やっと小休止なのかなと思ってたら、

合間にわざわざ上がって来てくれました照れ

… 心づかい!!


つくづく頭下がります。




からのテレビ東京。

池上さんの番組です。


動画長く貼れなかったので、以下のやり取りが上げられなかったですが、

「議席当確ですが、3議席目は取れないかもしれない状況。
党の代表が国会に乗り込まなくてどうするんでるしょうか。」
「党の代表でないのに、国会に乗り込んでる人もいるので、さして大きな問題ではない。

たとえ入り込めなかったとしても、できることはある。」


からの以下の切り返し、






おもしろかったなぁ…!!

放送禁止物体さま。楽しすぎました。






そうこうして色んな番組中継をこなされ、皆さんに終電のことを喚起しながら、挨拶をして太郎さんは退場します。


カメラの方たちも撤収作業に入り、
ホテルの部屋の入り口「開票センター」の文字が消えて、
え、私たちここにい続けて大丈夫なのかしら。



ホテルの偉いポジションぽい方に聞いてみたら、場所自体は朝までいても大丈夫だけど、その後のスケジュール的なことはわからない、自分たちも手探り状態。

ということでした。
はたしてこの後どうなるのか、報道の方も、受付の方も、ホテルの方も、誰もわからない。


全員が手探り状態でした。


こちらのホテルでは、開票センター会場で利用されることもよくあるのだそうですが、
「普段はこういうものではないのですか?」
と聞くと、

「たいていは、0時ごろまで報道向けに会見をして、その後は撤収して事務所に移動して、最後まで結果を待つ。」

ということで、こういう状態は珍しいということだそうでした。


初めてだから何もかもわからないけど、たしかにテレビで見た記憶ではどこもそんな感じだったかなぁー。


しかも
「こうして支援者の方が自由に出入りできる」
のも普通ではないそうです。

たしかに誰でも入れるしなぁ。


そして、あの支援者の方を後ろに配した会場のセッティングも聞いておらず、直前に急遽変わったのだとか。


たしかに普通記者会見って、壁の前を席にして、向かって報道陣で、ギャラリーがいたとしても、その陣の後ろから見るものかな、

と思っていたので、はじめ会場を見た時は
「あれ!」
て思いましたね。
でも自分は支援者皆さんによって支えられている、一緒に闘っている、という強いメッセージ性を感じましたし、「らしいなぁ」
と思いました。

会見が始まる際は、報道陣に背を向けてまず支援者の方に優先して最新情報を伝えてシェアしてから、
「あっ、お尻向けてごめんなさいね。でも僕にとって大事なのはこちらの皆さんなので」

ていうテッパンネタのようなパターンが確立していました。

あざとくもあり、皮肉でもあり、人間味あり、うまいよなぁ、「らしいなぁ」
という感じですチュー
 

(よろこんでこちらの席に座られてるのですから、写真は無修正です😀)





 

メディアでもメジャーな番組に連日出ていますね!(今日は特ダネとニュース23)

ホントに…こんなにも世界は進展しているのに、いつまでもレポートすいません😂


つづき

新宿センキョの翌日7/21(日)、つまり投票日は、事務所で最後の電話かけでした。


この日0時を迎えて、選挙活動は一切できなくなるので、事務所のでかでかポスターも隠されてました。

選挙カーもトラックも写真も字もすべて引っぺがされています。

もはや票のお願いはできないので、
選挙ハガキを送って下さった方の、お届けできた方、法定枚数15万枚を超えて送られなかった方、

それぞれにお電話をしてお礼、およびお詫びをしながら、
「投票へ行っていただけるよう」
周りへのお声かけのお願いをしていました。



ひたすら。
19時まで。
(と言っても途中は抜けてお蕎麦を食べました。私は東京の蕎麦文化に憧れがあります。
わりとウロついてから一軒あたりました。
イメージしていたのとは違ったけど、こだわっているお店で、お水もおいしかったしラッキーでした。
表通りより、一本筋入った方が色々ありますね

余談おわり)


ずらーと並べられた机一台に大体3つずつ備え付けられた電話。
四谷ビル2階、はじめ朝はパラパラだった人が、氣がつくとフロアいっぱいに。総勢40人くらいで電話かけまくります。


かけていて感じたのは、
選挙ハガキ送り主が、はじめは明らかに不審そうに電話に出て、こちらが

「〇〇様のお電話でよろしいですか、わたくし参議院選挙に立候補しました 山本太郎のボランティアの者です。」

と告げると、みんな一様に 

「あぁ!お願いキラキラ

と、パッと明るくなって、喜びの表情にかわられます(見えないけど)

中には
「えッ!すごい…❗️✨」

とほんとに驚いて感激される方も。
ただのボランティアだから、なんだか申しわけなかったですがキョロキョロ💦

とにかく皆さん応援モードで 「いよいよですね」
「がんばって下さいね」
と、熱いエネルギーをこちらに向けて下さります。

中には、いいことばかりいっていてもダメ、実際にやってみせてもらわないと、
と、期待をしているからこそ、なにかと持論を話されたがる方も。

「(太郎さんに)言っといてよ」
とおっしゃられるけど 、ただのボランティアなので💨💨

あとは、同じくすでにボランティアに参加されてる方かけてしまったり。

「おつかれさまです」

とお互い言い合ったりしていると、私の携帯に東京03から着信が。

あぁあ、この中の誰かが、いま電話してくれてるー
と見回してみたり。


大雨が九州に集中していたので、関西以北を優先してかけるよういわれましたが、
とにかく、北海道だったり愛知だったり大阪だったり東京だったり、
日本各地の見知らぬ誰かと、受話器越しに一瞬で深く熱く、確かにつながっている感覚が、なんとも言えずふしぎで心づよいなあー

と思いました。



タイムリミットを迎え、開票センター会場の「都市センターホテル」へ。
永田町方面へ歩いて移動します。

全ての結果が出るのは明け方5時くらいだろうとききながら。
どうしようかなと考えながら。



この日10人のれいわ衆はどうしていたのかと、ボランティア先輩に聞くと、ゆっくりしていたのだろう
と。

😭ですよねDASH!DASH!DASH!



もうけっこう人が集まっているだろうと、ホテルの5階へ。(ちなみに7階ではオリーブの木の開票イベントだったみたいです)

開票センターの会場はすごい数の報道陣でした。


中は支援者席がほぼ埋まっていて、会見が始まると閉め出されてしまったので、6階のパブリックビューイングのスペースへ上がりました。
右が会場のライブ映像。
左がテレビ放送。

スタッフさんがくるくるチャンネルを合わせてくれます。

れいわを扱う番組始まりました!
たしか初めてのがフジテレビだったと思います。

やっ          とテレビに出られてテンション上がりました😂😂😂DASH!DASH!DASH!


左はテレビのオンエア。右画面ではVTR終わりを待ち、中継スタンバイ中の太郎さん。
こちらまで妙な緊張感です。

はい、でましたー!


やっと出た。出たねー!
(ミスターサンデーでしたか)




れいわ新選組の存在と盛り上がり、
ふなごさん、木村さんの存在を、日本中が(一般的に)初めて知った夜でしたね。


なんだかドキドキし続けていました。



つづく




最後までご覧いただきありがとうございました!


なんだか昨日も今日もテレビ出てはるみたいですね!



こちらの記事タイムリーに上げられればよかったですが。。
なかなか書けませんでした。
自分でこんなんなのに選挙戦の翌日から、それぞれお仕事だと言っていたコアスタッフの皆さんを思うと…😭😭😭



レポートつづきです🙇🏻‍♂️
続々と人が集まる中で…


……つ!
つねきTシャツ!!∑(゚Д゚)

すごいです。
もともとからの人氣がすごい。



ふなごさん達の到着するスペースにテントを張るために、安全地帯みたいなところで待機していました。

ちょうど真後ろからのステージ。
向こうはぎゅうぎゅうで祇園祭みたいでしたので、お顔は見えずでしたが、かなりラッキーでした照れ(意味もなく京都風に表現)


今までスマホの中の熱い演説に思わず部屋でひとり、

「そうだー!」

と声が出たり、拍手をしてしまったりしていましたが、
初の生街頭演説をちゃんと聴きながら、多くの聴衆の皆さんと同じに声を上げて強く拍手をできて

嬉しい照れキラキラ


京都のベジマップを一緒に作ってくれた、東京在住のお友だちが顔を出してくれたのですが、
人がいすぎて、小田急の方から苦情来てるということで帰ってしまい会えずでした😂

ちなみに彼女は最近第2版の東京ベジマップを完成させましたキラキラ
夜行バスを降りてすぐバスタ新宿の観光案内所でゲットできました。
よければぜひ!



というわけでテントもできたし、まぁまぁ聴けたので、人の海へ戻ってチラシ配りにいきました。

その頃にはその安全地帯も人でいっぱいでした!


その後も元文部科学官僚の前川喜平さんの演説、れいわ10人のそれぞれの熱いうったえ。



駅前の方はとにかく人がすごくて、細い線で移動していくような状態。
ステージと安全地帯の間を通る車やバスも、サイドからふくれ上がる人の多さにイライラしてる様子。
歩道橋上も
「2階アリーナ席!(アーティスト)」
「ぅオ〜!!(観客)」

みたいな感じ。

もーパンパンですわ。


そんな盛り上がりを収めたかったのですが。

充電があかん…
ということで、キラリズムさんのツイートから拝借🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️


こんな感じでした。


後半は歩道橋上で熱心に演説に耳を傾けている方にハート型チラシ、野原よしまささんのチラシを配ってました。

知らない人が通りかかって、その人の多さと熱狂に驚いて足を止めたり。

そこへチラシを手渡すと、まぁまぁ受け取ってもらえました。
せっかくだしもらって帰ろうかな感を感じました。

ここまでくると、わずかな歩行者をも巻き込みます。


中にはおもしろいおばさまがいて、街路樹の白いサルスベリがキレイねと写真を写し出して、私も
そうですねーなんて言って(本当にキレかったんです)
お話していたら、特に政治にも太郎さんにも関心はないけど、色んなことに興味と持論があって、

一度去られたかと思うと買い物してわざわざ帰ってきて、
何も食べてないでしょ
と、蒸しパンの二個入りの一つをいただいて、
食べてる間に私が配るから
と、ホントにチラシを配ってくれました。笑

そこでそのおばさまと立ち話になった男性が、おばさまが別に太郎さん支持者でもないことを知ると、なぜ手伝ってくばってるのかたずねられるとおばさまは、

私と友だちになったから
と言ってくれました照れ

とっても楽しい方でした。


終了まで話す人話す人、どの人も皆さんおもいある熱い方でした。

中にはあるエリアの創価の幹部のご夫婦もいらして、とてもステキなお二人でした。


細かいこと書きすぎましたが、派手に演説終わり、ステージでれいわ衆の写真撮影。撮影の列というか群集がやまない。

写真顔のまま約1時間の固定の皆さん。
一番キツそうに見えました😭

野原さんが、お顔がもう…😭マックスの疲労感を感じました。

本っ当に皆さんお疲れ様でした。




全貌はこちらから😄



というわけでつづきます🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️
最後までご覧いただきありがとうございました!

先ほど夜行バスで京都に戻ってきました。



終わりましたねぇー(T_T)
あー



結果、よかったですね!
ホントにこれから!!



というわけで全然ご報告できませんでしたが、バーっと失礼いたします🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️




7/20(土)新宿センキョ

うら

事務所で選挙ハガキ送ってくれてありがとう、または法定枚数15万枚超えで送れなかった方へごめんなさい電話、そして れいわ、太郎さんへの支持のお声かけ。

おもて
その後 新宿へ、アピりながら移動。

途中おしどりマコさん!


会場では着々と準備。
ステージ斜めうしろ労働者党さん、この直前は幸福実現党さんの演説。


あいま合間にアイドルの顔が張り付いた派手な広告トラックが、大音量ととも通り過ぎていきます。

さながら合戦でカオス。

続々とあつまる。

あっ!


辻村ちひろさんだ!


肩の上のジュゴンがかわいすぎる!

ホントにやさしい〜😌💖雰囲氣の方です✨
いやされます。

どんな結果になっても
「(いま世の中に突破口になる)小さな穴を開けている」
最中で段階だとおっしゃってました。


そうだそうだー! \\٩( 'ω' )و //



あるく地球愛祭りがここにも。
お祭りの存在と、そこに集う、おもいのある人が日本中にいらっしゃることをお伝えしました。


お祭りの発想が、国を動かす基盤と連携すればいいなと、個人的には思います。


うじきつよしさんや木内みどりさん






そしてこの後の盛り上がりがすごかった…



つづきます🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️💨💨お仕事行ってきます💨💨