2015年8月9日                →にほんブログ村 旅行ブログへ
{2F99B853-5996-490B-8D09-380DCB494E72:01}
アクセス
〒850-0862 
長崎県長崎市出島町6-1
(路面電車)出島 下車徒歩すぐ
(路面電車)築町 下車徒歩1分
駐車場
無し
近くのコインP利用
会場時間
年中無休
8:00~18:00
入場料金
大人510円 
高校生200円
小・中学生100円
{15BC857B-9C68-48A8-8660-B8E04A6B32F8:01}
出島は、
鎖国時代の約200年間、日本で唯一西洋に開かれていた貿易の窓口でした。

かつて島内には住居や料理部屋、蔵、番所など49棟もの建物が有りましたが、現在そのうちの25棟を復元させるための事業が進んでいます。
{DB8BCA91-CD5A-444C-B4D6-0F75A63587DC:01}
明治期にその役割を終え、陸地の中に埋もれ、人々の記憶からも消えかけていましたが、今から約60年前に長崎市が出島の復元に着手しました。 
{7BF5E8B1-8F3F-4E56-8232-9606D16C2DF6:01}

宿にチェックインしてから、夏らしく2人で自前の浴衣に着替えて出島の周辺をぐるっと散歩。

埋め立てられて、ビルが立ち並び 路面電車が走る長崎の街。
{4CDADC6A-2EC3-4C39-BA4F-6DF3405714EE:01}
それでも、じっくりと散策すれば昔の出島の雰囲気(面影)を顧みる事が出来ます。






ランキング参加中
ドキドキポチっと応援お願いしますドキドキ
ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
応援有難うございます



長崎観光Blog↓
九十九島 展海峰 
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-11991339619.html

平戸大橋 
平戸城 
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-12027228245.html
オランダ橋(幸橋) 
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-12027597490.html

最教寺
風頭公園(坂本龍馬像)亀山社中 
http://s.ameblo.jp/yk67-2011/entry-12064497608.html

孔子廟 中国歴史博物館