
昨日からスタートしました、リミッター解除セッション。
以前から、セッションを受けて下さっています、高江洲伴実様が早々のご感想をFacebookに投稿して下さいました^^
高江洲伴実さんのブログはコチラ

伴実さん♡
ありがとうございます^^
さて、今日は、コミュニケーションについてのお話を見ていきましょうね
生まれてすぐの赤ちゃんって、どんな事を考えているのか考えたことありますか?
私はね、何もわかんないだろうって思ってたんです。
でも、実は生まれた時から大人達とコミュニケーションを楽しんでることがわかってきたんです
赤ちゃんが大人をコミュニケーションに巻き込んでしまう仕組みを備えているっていう研究があって、
大人の側から赤ちゃんが「乗りやすい」話しかけを工夫することで、赤ちゃんと保護者間のコミュニケーションが育っていくと考えられるようになったんです
面白くないですか
私、この研究結果がめっちゃドストライクだったんです。
だってね、
赤ちゃんの興味のある話を大人が話す事で、赤ちゃんは色んな知識を吸収できちゃうことですもん
「同期行動」って言葉があるんですけどね、
私たち、大人の世界では 頷いたり、あいづちをうったりするみたいに、
大人の言葉に反応して、赤ちゃんが体を動かすって意味の言葉があるんです。
赤ちゃんに話しかけるときに自然と表現が大げさになったり、
高い声で呼び掛けたりする話し方をすることで、
普通の話しかけよりも赤ちゃんの反応もよくなることも研究で明らかになってるんですよ
お腹にいるときから、赤ちゃんとコミュニケーションをとることを、
胎教っていうでしょ?
でも、生まれる時にお腹の中の事は忘れちゃうんやって
これから、沢山のことを吸収して生きる知識を学んでいかないといけないからね。
それでも、潜在意識の中にはしっかりと刻まれているので、初めての場所なのに懐かしい気分になったりするのは、お腹にいた時に感じた記憶なんですよ
来週の今頃には生まれて来ているみぃみぃ。
どんなタイミングで潜在意識が思い出してもいいように残りの時間、素敵な時間で過ごしたいと思います




