食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン
初めて授かった子は胎児異常でした。
2018年3月に21週で人工死産をしましたが、
1年後再び授かることができ
2019年11月に元気な女の子を出産しました。
日常のこと、育児のこと
色んなことを書いていきたいです。
食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン
今までの流れはこちら↓
入院 初日2日目

これから母になる皆さんへ
元保育士として伝えたい独り言↓

♡私の勝手におすすめ絵本♡
0歳児 前編 /   後編

 1歳児  前編 /   後編

 


2020.9.6
9m26d.


たまちゃん
テーブルでつかまり立ちからの
腹で支えて
両手離すことが増えて

横着だなーもう!

なんて思ってたら

そのまま支えてた
身体ごと離して

数秒仁王立ち

からの
ゆーっくりしゃがんで座ってました。


ひえー!

まだ大丈夫っす!


一歩踏み出す日が近そうですが
まだハイハイで大丈夫っす!

と、
母の思いもよそに
順調な成長を見せてくれてます٩( ᐛ )و




そんなたまちゃんですが、

実は6ヶ月すぎた辺りから
気になることがあって


結論から言うと
タイトルにある

"憤怒けいれん"
と呼ばれる症状です。


ベースで眠たい状況があって
そこに追い討ちをかけるように
何か悲しいことが起きて
(母が抱っこしてくれなかったetc)

大号泣。

ひっくひっくと息を吸う。

吸う

吸う

吸う

吸う

吸う

そのまま
息を吐くことが出来ず

顔から血の気が引き
(俗に言うチアノーゼ)


失神。



呼びかけると
数秒で目が覚める。



、、、
というものです。



怖いですよね。


最初に起きた時は
こんなに明らかではなかったので
寝てしまったのだと思って

そこまで気にしておらず
いつ起きたかとかも記録してなくて、、


でも

8ヶ月の時に
説明に書いたような
明らかなチアノーゼからの
失神が起きて

あれ?

そういえば
前にも何回かあったなー、、

と思い
翌日受診したところ
"憤怒けいれん"

と診断されました。


診断されたところで
特にどこかが悪いとか
具体的な処置はないらしく

年齢が上がるにつれ
減っていくものだそうです。

なので今回は
様子見となりました。


ただ
現状月一で起きてるとして

それが
週一、数日置き、、

と頻繁になるようなら
検査が必要だと言われました。


憤怒けいれんは
貧血から来ることもあるそうで
貧血かどうかを調べるそうです。


受診後から今までは

つい先日1度だけ
失神しました(´Д`A;)


数秒〜1、2分以内に
意識が戻るのも特徴らしく

激しく揺さぶっては
いけないとのこと。


冷静に冷静に、、


と思うけど
やっぱりちょっと焦ってしまいます。


やさしーく
たまちゃーん。

て声かけて起こして

意識が戻るとほっとします。


ネットで調べたところ

憤怒けいれんは
"生後6ヶ月~3歳の子どもの
約4〜5%に見られる症状"
らしいです。


くぅー!

またしても
嫌なマイノリティに
当てはまるのね
とぷちしょっく(;´Д`)


そして
さらに調べていくと

「かんしゃくの強い子」
「我が強い子」
に多い傾向があるそうで、、


って
やだー!

たまちゃんが
我が強いって
公式に
バレちゃったじゃないの( ´艸`)!笑


なんて冗談はさておき。

いざ失神が起きると怖いですが

焦らず
なるべく
失神が起こらないように注意して
生活していこうと思います。


という
ぷち報告でした。


それ以外は
むちゃくちゃ元気で
暴れ倒してます!笑


アンケートモニター登録