私が初めて授かった子は
胎児異常でした。

2018年3月に21週で人工死産をしましたが、
1年後再び授かることができ
2019年11月に元気な女の子を出産しました。
日常のこと、育児のこと
色んなことを書いていきたいです。

今までの流れはこちら↓
入院 初日2日目

2022.9.15

2y10m4d.

&

妊娠32w6d.



この日は里帰り先の病院で

後期の母親教室がありました電球


本来なら

1〜2時間あるそうですが

コロナもあり30分程度に短縮

入院の説明等あるから

絶対受けて欲しい

くらいの勢いだったので

当然参加しました。


病室とか見れるのかなー

とかほんのりわくわくしてましたが


蓋を開ければ

30分のうち10分は

提携先の写真スタジオの宣伝

もう10分は臍帯血バンクの説明


最後の10分が

事前にもらっていたパンフを見ながら

入院前後の説明等

でした。



臍帯血バンクは

今まで知らなかったので

話が聞けて良かったですが、

やるかどうかめちゃくちゃ迷ってます。


金額が想像以上すぎて

悩ましい問題です


あとは

正直必要だったかなー凝視


結局部屋も見れずで

(コロナでダメなのかもですが)

わざわざ往復2時間かけてきた甲斐は

なかったかなーなんて泣き笑い




でもでもでも

行きがけに久々に

ゆうちゃんを火葬した時

お参りしたお寺に挨拶に行きましたにっこり


自宅と実家の通り道にあって

いつも行かなきゃと思いつつ

また今度、、


と後回しになっていて。



今回

たまちゃんも保育園だし

さんちゃんのこともあるし

行くなら今日だ!


と。



水子供養の場所へ行き

久々のご挨拶と

ゆうちゃんへの感謝


たまちゃんが元気に育ってる報告


そして

この度さんちゃんが来てくれたこと

盛り沢山なお話になりましたにっこり


もうすぐ生まれるさんちゃんが

元気に生まれてこられますよう

見守っててくださいと

わがままなお願いもして。



久々にご挨拶できただけで

私の心は清々しい気持ちになりましたニコニコ


今度は

たまちゃんとさんちゃんも

一緒に行けるといいなにっこり


あとパパも笑


アンケートモニター登録