こんばんはパー

昨日久しぶりに革ジャンを手入れしましたニコニコ

革ジャンの手入れは1~2年に一度、もしくは表面がかさついたときにしかしないのですが、少しテカリが欲しかったので、M.MOWBRAY リッチデリケートクリームで手入れしてみました(初)口笛

普段はソンバーユを使っておりますが、こちらは光沢が出ない、というか光沢を奪う仕上がりになるのです。

リッチデリケートクリームは蝋成分が入っていないという話でしたので、ギシギシいうこともないかなー?という実験的な手入れです。

とりあえず、靴と同じように手で塗り込みました。靴ならペネトレートブラシでも良いですが、革ジャンとなると範囲が広すぎて…手の一択です(笑)

ヤタヘイレザーのダブルライダース

元々光沢のほとんど無い革でしたので、こちらは鈍い光沢が出ましたウインク

このくらいの光沢が好みです爆笑

クシタニのシングルライダースジャケット(キップライダースジャケット)

キップライダースの方は元々それなりの光沢だったので、大きな変化はありませんが、シットリはしました口笛

リッチデリケートクリームを革ジャンに使ってみた感想ですが、油分はあまり入れたくないけど手入れしたい!!というときや、少しだけ光沢を出したいという時に使うには良いと思います。

塗った直後はギシギシ鳴りますが、一日置くとほとんど鳴らなくなります。多少の鳴りは乾拭きをすると治まりますので、余り神経質にならなければ使っても問題ないと思います音譜

しかし、リッチデリケートクリーム、蝋分が入ってないのに光るしギシギシ鳴るということはどういうことなんでしょうかね?

もしかすると成分表示の有機溶剤のところに何か蝋に近いものが入っているのかもしれませんね。

皆さんの参考になれば幸いです。

ではまたー





こんばんは!

先日皇居をうろうろしてきたのですが、もしかすると皇居に入ったのは初めてかもしれないGSFです。

桜が本当に綺麗でしたが、今日の雨で大分散ってしまいましたね~ショボーン

ではひたすら写真を載せていきます。



桜の枝が頭のすぐ上にある千鳥ヶ淵



本当に綺麗でした。

千鳥ヶ淵を抜けて皇居の中へ

皇居は広々としていて気持ちの良いところですねウインク






歴史的なものも数多くあるようです。

皇居の周りはランナーもいました。

ただ、桜の時期に走っても歩行者が多くて大変だろうに…

歩行者側も横を走り抜けられるとぶつかりそうで怖いですしねーガーン

住み分けはして欲しい気もします。

本当に写真をただ載せただけですが、今日はこの辺で口笛

ではまたー



こんにちは👋😃

先日アップしたベックマン、新品状態の写真を撮り忘れたと申しましたが、実は撮っていたようで…見つかったので今の状態と共に載せておきます。

上の写真が新品、下の物が現在の状態でお送りしております。

こうして見ると結構変わってますね。

新品と言いましたが、ちょこっとだけ履いていますので、若干シワがあります。

ちなみに色は濃くなったわけではないですよ、新品の物がフラッシュ有りで、現在の物が曇りの日だったので色が違って見えますが、新品の方が現物に近い色です。

やっぱり縫製はキレイですね。糸は2色使いです。

補色するときに気を付けないと、白い糸が染まりますね滝汗

インソール白いですねーおねがい

これまた影になって濃く出ていますが、クリーム色みたいになっています。

ソールなのですが、9013のソールは半張りの部分がウレタン素材だそうで、かなり減りが早いです。爪先の部分はすでに半分以下になっています。レザーソールかと思うような急角度での削れ方をしておりますガーン

現行品は9413となり、ラバー素材に変更されているようですので、ソールについては現行品を圧倒的にお勧めします!!

革や縫製は見てないのでよく分かりませんが、大差ないんじゃないかなー、と思いますよ口笛

比べると違いが分かりやすくて良いですねー🎵

ではまたー


こんばんはビックリマーク

今日は天気が良かったので上野恩賜公園に行ってきましたよウインク

まー人の多いこと…桜の綺麗な時ですからね~

私も桜を見に行ったわけですが(笑)

入り口の提灯

まー酒臭いですわ


なごみますねー

このピンクと白っぽいのが混ざった桜がお気に入りですおねがい

ここの左側にスターバックスがあります。店舗の横に車があって、そちらでも何か販売してました。


人人人。飲み込んだら緊張しないやつですな(笑)

人が多いので余計な場所は行かずに、ひたすら桜のある道を歩いていました。

外国人が多かったですねー。

中国系の方は人が多いにも関わらず、道のど真ん中で撮影会をしてましたプンプン

どこに行っても中国系の方は回りの状況を気にしませんねショボーン

ちなみに、入り口近くのトイレは男性側も長蛇の列…

少し行くともう1つトイレがありまして、そちらは女性側も並んでいませんでしたので、奥のトイレを使うのが良いと思います。

入り口近くのトイレはすぐ横に花見が出来る区画があるので集中してしまうみたいですね。

上野公園をさらっと歩いてアメ横へ。

服の店などをひたすら回りました。

アメリカ屋やひのや、中田商店に舶来堂、よだれものの大好きな場所ですアップ

舶来堂のそばにあるセレクトショップが大好きなんですよねー。

アメカジではあるんですが、ガチガチのアメカジではなく、キレイ目なアメカジのお店と言いますか、結構洗練されたアイテムを揃えているのですが、アイテム自体はこだわりの物を扱っています。

したがってお値段もそこそこするわけですが、それでも目玉が飛び出るほどではないので、行く度に寄ってしまうんですよね🎵

シャンブレーのジャケット。

バーガスプラス。

ワークジャケットとでも言うものでしょうか。

今日買ったわけではないですが、春先から夏にかけて重宝してます。

大好きなポケットも多いですし、内ポケットもありますからね(笑)

ポケットもデザインがオシャレです🎵

内ポケットも布が別布になってますしねグッド!

上野恩賜公園はまた空いてそうなときにでも歩き回ってみます口笛

ではまたー






こんばんは!

最近寒い日が続きますが、体調は平気ですか?またすぐに暖かかくなってくれるとは思いますが、厚手の上着がなかなか仕舞えませんね…

今日はレッド・ウィングのベックマン、チェスナットのご紹介です。

実は1年半前に買ったのですが、そのときに写真を取り忘れるといった失態をかましまして…叫び

いきなり経年変化後の写真です(笑)
曇りの日だったので、少し濃いめの色になってます。明るいときに見るともっと黄色い色です。
1年半保有していますが、きちんと一日中履いたのは20回ほどです。半日だけ履くといった履き方を合わせても30回は履いてないですね。
そのわりには馴染みが良いので変化はしてると思います。
ハーフソール仕様です。ソールはレッド・ウィングオリジナル(仕入れ先はイタリアとメキシコのようです)。紐は蝋引が付いてました。

こちらの品は南青山にあるレッド・ウィング直営店で購入しました。店員さんがまず足のサイズを器具で計って、合いそうなサイズを持ってきてくれます。

最初に24.5を持ってきてくれたのですが、大きかったので、ハーフ下げたサイズを試したところ、まだ大きい気がしたのですが、これ以上小さくすると、パンツとのバランスが悪くなるということで、24センチ(6インチ)を買いました。

ちなみに私の足の実寸は、ユニクロのピマコットンソックス(薄手のやつです)を履いて24センチ丁度です。

サイズ的には23.5でも入ると言っておられましたが、今回は店員さんの言うことを聞いておきましたよ(笑)

ベックマンのサイズ感はちょっと大きめですね。ワイズはDのはずなのですが、幅は結構ありますし、アメリカ製の例に漏れず踵はやたらに大きい。甲が低めなのでDなのですかね?

今はモンベルの中厚靴下を履いて丁度良いです。

店員さんがなにも言わなかったら、私のワークブーツの買い方で、23.5センチを買っていたでしょうね。

ちなみに内寸は、踵のインソールまでで25.5センチ、踵の膨らみが大きめなので全部で26センチ近いと思われます。捨寸どれだけとるんだろう?

まぁ、靴擦れは皆無なので合っているんだと思いますけど🎵

足長が余っていますので、甲の皺も波打ちますね。

でも靴自体が格好良いので🆗✌️

縫製はかなりキレイだと思います。昔のレッド・ウィングは雑で、チペワの方がキレイだったのですが、ベックマンに関してはとても丁寧な縫製です⤴️⤴️

革はレッド・ウィング社内で厳選されたフェザーストーンレザーという革です。全体の5%しかとれないそうです。

確かに革質は良いと思います。変な皺も出ないですし、左右の違いもほとんど無いです。

フェザーストーンの由来は、羽のように軽く石のように硬いということですが、確かに軽い。安藤製靴のOR5よりも軽いです。そして確かに硬質な感じですね。皺の入り方も独特です。

張りがあり、オイルドレザーっぽくない質感というか、むしろドレスシューズっぽい感じなので、手入れは無色のシュークリームジャーとデリケートクリームで行っております。

これからも長く付き合って、格好良い経年変化をさせたいと思います。ウインク

ではまたー







こんばんは✨

今日は最近お気に入りのジャケットを紹介します。

先に言っておきますが、めっちゃ気に入っているのでべた褒めですよ照れ

まずは正面から

色はオリーブドラブとベージュ。

ポケットは、左胸にマチ付きのベルクロ留めポケット、右胸はジッパー付きポケット。

両腰にベルクロ留めポケットとハンドポットが重なってついています。

表面でポケット6個。

タグは年代や企画によって違うそうですが、こちらは現行のアメリカ製のタグです。

企画によっては中国製や日本製喪存在するようですが、アメリカ製の物が王道だと思います。

ジッパー付き内ポケットと60/40のマーク。

60/40とは半世紀前の最先端技術で、綿60%、ナイロン40%の生地、通称ロクヨンクロスと呼ばれているものです。

雨に濡れると綿が水気を吸って膨張し、目が詰まって雨が染み込みにくくなるというものだそうです。

確かに雨に降られると一瞬だけ雨が玉になりますが、すぐに撥水効果はなくなりますね(笑)

パラパラ降る雨で、短時間ならなんとか…というところでしょうか照れ

まぁ、最近のポリエステル100%よりは味があって好きですけど🎵

生地の質感も好きですが、なんと言ってもポケットの数による利便性が最高です。

全部で7個のポケットで鞄要らずですアップ

内ポケットがあるのが良いですね。ジッパーも付いているので大事なものを入れておけます。

スタンダード丈の物は背中にマップポケットがあるかわりに、内ポケットがありません。

あと違いと言えば、左胸のポケットがジッパーではなく、右胸と同じタイプのものであることと、両腰のポケットにもマチがあるくらいですかね。

スタンダード丈の物も試着しましたが、丈が長くて私が着ると太腿丈になってしまうので、着られている感が出てしまって…

ショート丈の方が羽織りやすかったというのも大きいですビックリマーク

とにかくとても便利で、シルエットもキレイなので、最近の散策にはこればかり着てしまいますニコニコ

サイズがとても豊富で、アメリカ表記でXXS~XXLまでありますが、普段ほとんど日本表記Mサイズの私が、日本表記Sサイズで中に厚手のインナーを着れますので、マウンテンパーカらしく大きめの作りです。

ちなみにこちらはアメリカ表記と日本表記、両方書いてあるので気を付けてくださいね。

日本表記XSですと女性が着ることもあるようですね。理由は、女性用のものだと色が少ないからだそうです。

お気に入りの逸品でした!!

ではまたー


こんばんは😃🌃

昨日の続きです。最近ブログが二部構成になりますねー…

本当は一回で書いた方が見やすいと思うのですが、写真のピクセル数をいじろうかなー?

ここから本題です。

飯能にある天覧山に登りました。

天覧山は名前が何度か変わっているようで、愛宕山~羅漢山~天覧山という感じらしいですが、天覧山は明治天皇が近衛兵の演習を見た山だそうです。

愛宕山の由来はこちら

昨日のお寺、能仁寺。

こちらのお寺で愛宕権現を祀っていたからだそうです。

能仁寺の隣にある入り口。



こちらが羅漢山の由来になった16羅漢像の説明文。



一回で写真に収まらないくらい広範囲にありまますねー。

意外と一段が高い岩場でした。

岩場からの風景。

ここからの風景が素晴らしい。

山頂、195メートル。

山頂からの景色。

晴れていると富士山が見えるそうです。

小さいお子さんが登っていたり、犬の散歩の方がいたりと、本当に近所の散歩道のようでした(笑)

天覧山を後にして、飯能河原を見に行ってみます。


テントを張られている方、ターフをたてている方、畳を敷いてちゃぶ台で飲まれている方、各々の楽しみ方をしていました。

駅にあるアウトドアショップ。

こちらもヤマノススメですねウインク

なかなかに充実した散歩になりましたグッド!

飯能は自然も多く歩いていける範囲に、見るところが集中していますので、散歩にはもってこいの町でした音譜

次はどこに行こうかなー?

ではまたー
こんばんは!

今日は飯能周辺を散策してきましたウインク

飯能と言えばつい最近ムーミンバレーがオープンしたそうです❗

行きませんでしたけど…(笑)

まずは元加治で降りまして、ムーミンの作者の名前がついた子供公園に行ってまいりました。



ムーミンっぽいです音譜

この公園は建物の中で遊べたり、本を読んだりできるみたいです。しかも無料です(o^-')b !

あまり広くないので、15分ほどで一回りして元加治に戻り、隣駅の飯能へ行きました。

お昼御飯はちょっと駅から歩きますが、評判の良さげなこちらへ

イーズ・パッションというイタリアンのお店です。

お肉美味しかったなー♥️

野菜の旨味がとてもしっかりしたパスタアップ

どれも本当に美味しかったです。野菜をふんだんに使っているのですが、癖がなくてとても食べやすい味でしたよラブラブ

お腹を満足させたらまた歩きますDASH!

単線でした。

中央公園の桜、桜祭りが開催されていましたが、桜の見頃はもう少し先ですね。

立派な門に仁王像がいまして、

その門を抜けると石灯籠が並んでいます。

とても雰囲気のよいお寺。


このお寺の横に天覧山の登山道があります。


入り口横のコンビニにて、いたるところにヤマノススメのポスターやキャラクターがありました(笑)

この後天覧山に登ったのですが、そちらは次回にします。

ではまたー



こんばんは(*´-`*)ノ

またまたユニクロの話題です(笑)

私はあまりチノパンを穿く事がないのですが、先日急にチノパンが欲しくなり、ちゃんと穿くかどうかもわからなかったので安いものを物色したのですが、やはりユニクロさんに行き着きまして、買ってみました🎵

ヴィンテージレギュラーフィットチノブラウンと

ベージュです。

何年か前のヴィンチノが素晴らしいという話でしたが、現行の物もお値段からしたら十分クオリティが高いです!!

ただ、所謂チノパンどーんという土管型ではなく、ほどよくテーパードがかかった形ですので、好みは別れると思います。

裾に向かって少し細くなっています。

ちなみにサイズはウェスト73センチ…

私は普段ジーンズで30インチが多いのですが、76センチのものをはいたら、ウェストがガバガバ…

サイズ感がおかしいので、試着必須です。

ウェスト大きめで、ウェストに対してヒップが少し小さめ、太ももからはまた太めに戻り、裾が普通という、私には最高のシルエットです口笛

ジッパーはYKK

サイドはパッカリングが出ています。

洗い加工はそれほどきつくないので、キレイ目にもはけないことはない生地なんですが、縫製の部分がワークしていますので、どうなのかなー?

バックポケットはヴィンテージらしくボタンなし


コインポケット(ウォッチポケット)

深さはフリスクとほぼ同じサイズ。

素晴らしく使いやすかった前ポケット。

深さがあるのでスマホを入れても邪魔になら無い音譜

ジーンズの前ポケットにスマホを入れると足を上げるときに干渉して邪魔なのですが、このチノパンだと邪魔になりづらいです。

見えにくいかと思いますが(縫製部分)、右前ポケットの中にさらにポケット状のものがあります、どう使うのかはわかりませんが、邪魔です(笑)

ポケットの生地もかなり丈夫なものですので、道具としてのパフォーマンスは非常に高いです❗

これで定価2990円、安売り時だと1990円は破格かとクラッカー

まぁ、安売り時にしか買わないんですけどねニヤ

ついでにベルトを、これまた安売りで1240円だったかと。

結構厚みがあります。

革の編み込みベルトなのですが、ゴムが仕込んでありノビルノビール(笑)

誇らしげなMade in China、しっかり製品管理していますってことなのかな?

細目の編み込みで光沢のある革なので結構キレイ目です。

ウェストの緩いパンツに合わせると…

いくら食べても苦しくなーいラブ

むかーしユニクロでベルトを買ったことがあるのですがひどい品質で、ピンを差し込む穴がすぐにひび割れ、そこから表面の革が剥がれるという…合成皮革なんじゃないかと思うようなベルトだったのですが、今のものはかなり良いですね。

きちんとした時に使うベルトは無いかもしれませんが、ファッションで色やデザインをいくつも揃えたいときは、ユニクロのベルトも選択肢に入れて良いんじゃないでしょうか?

とりあえずヴィンテージレギュラーフィットチノはお勧めですグッド!

ではまたー









こんばんは🌙😃❗

昨日の続きです。

今日も写真ばかりですが…

浜離宮恩賜庭園


旧芝離宮恩賜庭園よりも遥かに広い敷地です❗


こちらは再建されたもののようです。裏には鷹の部屋がありました。

とてもきれいな場所で、心が落ち着きます。

水上にお茶屋があります。


松が水を飲んでいるようでした(笑)

ここから潮を引き込んでいたようです。

ピクニックですねおねがい

天気も良く、外国の方が寝転んでおられました。とても気持ち良さそうでしたよアップ

趣のある橋照れ


とてつもなく大きい松で、いたるところが支柱で支えられていました。支柱がないと折れてしまうんでしょうね…

浜離宮恩賜庭園はとても見所が多く、まだまだ写真を載せきれませんが、雰囲気は伝わるかと思います。

外国の方が多く来ておりましたが、手軽に日本の美しい風景を都心で感じられますので、観光の際はこちらにこられるという選択も良いのではないでしょうか?

浜離宮恩賜庭園から浅草行きの水上バスに乗れますし、少し歩けば築地市場があります。

築地市場そのものは閉鎖されておりますが、場外市場はまだまだ元気です。観光客がとても多く、買い物するには並ばなければなりませんが、一見の価値はあるかと思います。

この後、増上寺と東京タワーにも行ってきましたが、写真の容量が足りないので、別の機会に載せたいと思います。

ではまたー