良い感じかな~?どうよ~ | 黒松内ガーデンのブログ

黒松内ガーデンのブログ

黒松内町の東山の麓にハーブガーデンを作っている、
ハーブの会の活動のブログです。

今日の黒松内地方のお天気  くもり くもり くもり 室内より外の方が暖かいかな?

昨日は、黒松内地方24.2℃ 暑い日でした。

えこりん村で購入した苗たちも、「水が飲みたい」とつぶやきながら 

花を咲かせはじめてしまいました。


2014年 明けまして 5月12日


土曜日・日曜日と 東山ガーデン造成計画開始!

まずは、ガーデンを縁取る大きな石を並べる作業

一個一個 ユンボで釣って 丁寧にライン上に設置

 (慌ただしくて写真を撮るのを忘れていました。)

そして、埋める土をユンボで移動!

ユンボの操作は、神業!で 

   こんなふうが・・・・・


        


この石で

        
        

 こんなふうに

       
        

 でも ガーデン全部を縁取るのはどうかなあ?意見バラバラ

 で、向かい側は芝を敷いてはどうか?名案だ!

 土曜日なのに ●●●組に電話をして

 「おっ 芝あるぞ 使え」って ひとつ返事

 で、こんな感じ・・・

      
       

 でも、なんかしっくりこない!

 なんでも かんでも狩野先生に聞くのはどうか?って 悩んで・・・・

 土曜日は 怪我なく終了!


 同じ土曜日には

   ポプリの匂い袋づくりの担当グループが、伊達市まで生地を探しに・・・

   という情報が入り、こちらも頑張らなくてはと

   ※ 因みに買い物ツアーはめちゃくちゃ楽しかったらしい・・・

 

 そして、 日曜日

 寝てても何か 落ち着かない!頭から離れない


もう 狩野先生に聞くしかない。

 狩野先生SOS!

 写真を撮って 狩野先生にメール!ごめんなさい。 

 すぐに 狩野先生からのお電話

 適切なアドバイスをいただき、

 通路~小石~芝~中石 ガーデンが落ち着きました!

      
      

次にポップを植栽するコーナーづくり

ここは、みんなと協議しながら作ることに・・・・

でも 一応 石を積んで 海から流木を拾ってきて・・・

第一案として 麻袋を入れてっていうのはどうかなあ? 

麻袋も友だちが持ってきてくれました。

まあ これはみんなで考えましょう~!

     
      

もう一つのガーデンが寂しく見えてきて・・・・

石で縁取りをすることに・・・ 

どうかなあ?

     
      

全体は・・・こんな感じになりました!


     
    

     これは、あくまで土台ですから、これからみんなで、作りあげていきましょうね。


     結構、散歩コースとして歩いている方が多く、

     「ご苦労様だね。毎年楽しみにしているよ。」

     「ガーデンの形を変えたんだね。いいんじゃない!」

     「ハーブ大きくなったね。みんなの力だね。」 と 

     多くの人達に声をかけて いただきました。超嬉しい!


     連日 ユンボを運転してくれた Tさん・どれどれ俺もとユンボを操作してくれたGさん

     芝をはる知恵を出してくれたOさん、芝を分けてくださったS組の社長、麻袋を持って

     きてくれた I さん 本当にありがとうございました。

     Oさんは、私たちを心配してくれて 日曜日に息子さんを連れて再登場!

     本当に感謝感激です。 


 あとは

     5月18日(日) 狩野先生と一緒に選んだ ハーブの苗たちを植えます!

     楽しみです! ワクワク ウキウキです。     

  
   

 ガーデンづくりは、本当に体力と根気・気力勝負ですね。

 私たちが見て、「きれいだね。素敵だね。」と言う陰でどれだけの労力が必要か?

 自分達でやってみて(まだまだ少しだけど)わかること・知ることが沢山ありました。

 

 これから 私たちらしく ゆっくり 焦らずに 楽しみながらをモットーに

 長く続けていきましょう!


 みんなの笑顔が 百年つづきますように・・・