今日の黒松内地方のお天気 週末の雨・暖かさ そして・・・今日は もう 吹雪です!
お天気予報って凄い。 間違い無く 風雪強君でした。
あさ雪投げして、落ちている心 復活させてくれたのは 小さいお友達のみんな。
保育園での幼児芸術観賞会。子どもたちの めちゃ元気な大きな声での「おはようございます」
とハイタッチ。
おばさんはねぇ~ 雪投げでねぇ~ なんて心の中での叫び・・・
子どもたちの元気な笑顔は どんな 栄養剤より 効果バツグン!
2016年 明けまして 2月15日目となりました。
2月逃げる!とは 良く言ったものです。でも 今年は1日多く 29日まで。でも通常の月より日数が
不足しているのですから・・・それを頭に入れて。
昨日は、NPO法人添別ブナ林自然環境保全活用事業振興協会と教育委員会主催の
「黒松内町の自然・資源を活用した 健康づくりと地域づくりワークショップ」
~ 森林療法シンポジウム2016~
ながーーーーーい!事業名だわ。
催しがありました!
プログラムの中での事例報告として 我らの 先生!「狩野先生」も登壇され、
「アロマ、ハーブ、香りを活用した健康づくり」と題して ハーブの持つ効果はもちろん
のこと、なななんと ハーブの会の活動も加えて お話しをしてくださいました。
ハーブの会のみなさんも多く 参加してくださり、ありがとうございました。
狩野先生が我が町の活動に携わっていただいたのは2010年から
ハーブの会を立ち上げてからの5年間。
報告時間が30分と短い時間でしたが、5年間の活動を ぎゅぎゅっとつめて
紹介してくださいました。
先生の報告を聞きながら
「ああああんなこともあった。」「そうそうあれもした」「そんなんだった」
なんて思いながら
色々なことあったなあ~ と しみじみと想い・・・走馬燈のように頭に思い出され、懐かしくもあり、
月日の流れの速さに びっくりポン。
狩野先生には、本当にお世話になりました。
えっ?このフレーズ 今年 狩野先生は、????
大丈夫ですよ。ちゃーーんと 狩野先生にお願いしてありますから・・
講演~事例報告~ 参加者のみなさんとのワークショップ・・狩野先生にも参加していただき
なななんとグループは、狩野先生+ハーブの会の面々+おひげのS氏
楽しい 笑い声と とてつもない発想力のチーム名 ハーブの会!
発表者は Uさん 恥ずかしいのか声が小さい って でも メチャクチャ 楽しい発表内容でした。
ひとつでも 実現できるように頑張りましょうね。
講演~事例報告~ 参加者のみなさんとのワークショップ+ 懇親会
狩野先生は懇親会にもお付き合いを・・・そうです。本日はお泊まりいただきました。
ハーブの会の皆さんと楽しい 一時。狩野先生 もう お疲れも マックスだったと思いますが、
みなさんと花壇の植栽のお話し、香り袋の製作のお話し・・・にそこのマスだけ 花が咲いていました。
Tさんの モツ鍋、ほうれん草のサラダに 大根の柚漬物・・・もうもうもう バツグンの美味しさ!
いつも いつも わがまま聞いてくださり ありがとうございます。そしてご馳走様でした。
あっという間に 夜8時 お開きとなり、狩野先生お疲れ様でした。
でも、まだまだ まちづくりは 夜作られる!このあと・・なななんと 秘密作戦会議にも
参加していただき、 狩野先生を15時間 拉致してしまい、I とH君は 反省しております。
弓は、矢をより遠くに飛ばすために、ぐぐっーーと と弦を後方にひっぱります。
そこには、しなやかさが必要なんですね。
ハーブの会も前に進むために、狩野先生がぎゅっとつめてお話ししていただいた活動の歴史を
しなやかに受け止めて、真っ直ぐ的をつく矢のように 今年もビューーと行きましょう。
もちろん 笑顔で 楽しく 美しく!
小さな奇跡がいっぱいいっぱい起きて
みんなの笑顔と挑戦 百年続きますように・・・
午後から岩内に出張!すごいすごい吹雪でした。
明日も荒れ模様ですので、皆さん車の運転気をつけてくださいね。