アロマテラピーを始めてみよう!と思っても、まず、何を使うのかとかも、わからないですね。
「安心してください!」
「穿いてますよ。」…では、もちろんなくて。笑(笑えない??)
わたしもそうでしたし、誰もがそうですので、何もわからなくても安心してください!
そもそも、アロマテラピーとは何でしょう?
「アロマ」は、「香り」のことです。
「テラピー(therapie)」はフランス語で「療法」という意味です。
英語では、セラピー(therapy)になるので、「アロマセラピー」と言われたりもします。
つまり、「アロマテラピー」とは、
香りを利用して、心と体を健やかにしていきましょう、ということです。
☆精油とは…
アロマテラピーには、香りを利用する、と言いましたが、
その香りには、「精油」と呼ばれる
植物の花や葉、根などから抽出した、100%天然の香料を使用します。
「油」という字が入っていますが、油脂ではありません。
植物油(オリーブオイル、ゴマ油、ココナッツオイルなど)と同じようなものはないので、
利用方法に注意をしてください。
また、精油は、100%天然のものですが、天然だからといって、100%安全ではありません。
精油は、植物の中にある状態に比べると、かなりギューっと濃縮されているので、
絶対に!!原液を直接肌に塗ったり、食べたり、飲んだりはしないでください。
そして、妊娠中の方や疾患のある方は、お使いいただけないものもありますので、ご使用になる前に、必ずご確認くださいますよう、お願いします。
時々、「エッセンシャルオイル」と言われることもありますが、同じです。
☆精油の購入は…
ここまで来たら、次に沸いてくる疑問
「精油をどこで手に入れることができるのか?」
はい。最初はわからないですけど、必要なことですね。
最近は100均にもありますし、それでいいの?専門店じゃないといけないの?薬局に売っているの?などなど、
気にしだしたら、どんどん疑問が膨らみます。
購入は、必ず、信頼できる専門店で、
100%植物から抽出された精油を選ぶようにお願いします。
中には「アロマオイル」などの名前で
販売されている合成香料もありますので、ご注意ください。
香りは、鼻からダイレクトに脳に伝わり、心身にはたらきかけるからです。
また、皮膚や呼吸器から、血中に入ることで、全身に循環するからです。
ちなみに、わたし自身は、
ハーブとアロマテラピー専門店 生活の木を利用することが多いです。
ショップ(直営の実店舗)では、いくつかの香りを試しに嗅がせていただくこともできます。
また、ハーブティーの試飲や、アロマやハーブについてのアドバイスをいただけることもあります。
慣れてきたら、ホームページからも購入できます。

香りの好みは人それぞれです。
どんなに良いと言われているものでも、自分が苦手な香りではリラックスできません。
興味を持ったら、まずは、アロマの専門店へ行き、香りを嗅がせていただだいて、
自分の好みに合う、気に入ったものからスタートするのが
一番親しみを持って、楽しんで始められるのではないかなと思います。