妊娠中にしておけばよかったこと4つ(マタニティコラム2) | おおまえさんちのおひるねアート・ニューボーンフォト【関西 近畿 兵庫県 三田市】

おおまえさんちのおひるねアート・ニューボーンフォト【関西 近畿 兵庫県 三田市】

京阪神 兵庫 三田 ニューボーンフォト おひるねアート お昼寝アート 赤ちゃん 撮影会 関西 近畿 イベント 新生児フォト出張 ニューボーンフォト出張 おおまえさんちのおひるねアート 大前はるか

おひるねアート協会認定プロフォトグラファーのおおまえはるかです。はじめての方は、まず、ホームページをご覧ください。8月に2人目を出産したため、活動を縮小していますが、神戸でおひるねアートの撮影会を開催しています。新生児限定でニューボーンフォト出張も承ります。

*       *       *



マタニティコラム第2弾として、妊娠中にしておけばよかったこと(しておいてよかったこと)をシェアします♡



出産までに赤ちゃん連れで行けないお店に外食しましょう!とか、マタニティ服は産後も使えるように授乳口のついたものを!とか、そういうよくあるものは端折ります(°▽°)



4つあるので、どどっとさくっといっちゃいます(*´∀`*)







1.

お腹の写真を撮る 



これは、毎週土日に撮ると決めてお腹が出てきた頃から撮影しました。



15週か16週くらいから撮りました!

{0049C85F-8FC0-496A-8611-1BFBF7F9A63D}
ポイントは、必ず同じ光の条件で同じ場所で、同じ人に同じ位置から撮ってもらうことです。


私は、必ず外の光に左右されないように雨戸のシャッターを閉めて部屋の白の明かりだけつけて、フローリングの板の何枚目に立つか毎回覚えておいて(私、夫ともに立つ位置を決めて)撮影してもらいました。


雨戸のシャッターない!って場合は、夜に撮影!と決めておけば外の光に左右されることがありません(^-^)


撮影者の立つ位置とカメラを構える位置も必ず固定で!


私は全てスマホで撮影しました。少し暗めの画像ですが、全てまとめてから全体的に少し明るく調整しました。


良い記念になりました♡







2.
80の夏物ロンパースを買う


これは、生まれてから使うのですが、退院してすぐ私は使ったのでぜひ!


なぜ生まれたての赤ちゃんに80サイズのロンパース?


これです(*´∀`*)
{A8918197-05A4-4A92-8058-C228EA02475E}
1歳まで毎週撮り続ける予定で現在進行系ですが、毎回同じ服で撮ると成長がわかりやすいです。   


生まれたての0週の時から80のロンパースを着ています。


夏物をおすすめするのは、足や手がたくさん見えるほうが比較もしやすく、赤ちゃんらしいから♫


夏物80サイズのロンパースをまず買ってください(*´꒳`*)


ピヨちゃんのピンクの服は、産前にお祝いでいただいたもの♡プチバトーの襟のついた肌着としても使えるかわいいロンパースです!18Mの1歳半サイズを0週から着ています(*゚▽゚)ノ







3.
リトマス紙を常備する

これは私みたいな心配性ママにはおすすめです!先輩ママに聞いて目からウロコでした!


リトマス紙で、破水かただの尿もれか、調べることができるらしいのですΣ(゚Д゚ノ)ノ!


妊娠中に1度、破水かも!と思って病院へ行きました。(結果、尿もれでした…)


私みたいにただの尿もれなのに病院行っちゃう心配性タイプもいれば、破水なのに病院行かず気付かない人もいるんじゃないかと思います。


どちらのタイプさんにもオススメします。リトマス紙!ちょっとググってみてください(*´꒳`*)


リトマス紙は薬局で購入できます。


私はスマホケースにリトマス紙を入れていて、外出先でも調べられるように常備していました!


持ってるだけで結局数回しか調べてないですけど。


あると安心です!でも、それだけに頼らず、おかしいなと思ったら必ず病院で受診してくださいね!







4.
スマホの機種変更をする


赤ちゃんが生まれたら、たくさんスマホにデータがたまります。


スマホがマイクロSDなどのカードタイプなら良いですが、iPhoneなら確実に1つ上のギガ数のものに買い替えたほうがいいです!


生まれてからは機種変する余裕ないですよ〜!安定期に入ったらスマホの機種変!


息子の時は生まれる1週間前に替えました。今回も安定期に256Gに替えました!それなのにもう既にパンパン…。512G早く出て。笑




ついでに外付けハードディスクも購入してください☆


スマホの容量を大きくしてもそのうちパンパンになります!(特に長い動画を撮ると容量いっちゃいます!)


でも可愛い我が子の思い出ですから、たくさん残したいですよね!


スマホがパンパンになったら外付けハードディスクにとりあえずコピーしてから、スマホの中のものを消したら安心です!


なにもコピーしてなかったら消したらなくなっちゃいますからね〜…!


詳しくはこちらの外付けハードディスクを説明しているブログ記事をご覧ください。(ネット上に保管するGoogleフォトも紹介しています。)






以上です!


子育てコラムもあるので、ぜひご覧ください(*´꒳`*)


◆育児コラム第7弾

◆育児コラム第8弾

◆育児コラム第9弾

◆育児コラム第10弾


◆育児コラム第12弾





{E80C7B7F-F9A1-42F5-A41A-9615DEAF20D5}
一般社団法人 日本おひるねアート協会認定
プロフォトグラファー

   おひるねアート協会写真売上ランキング
2014年総合 全国第1位
   2015年上半期 全国第1位
   2015年下半期 全国第1位
2015年総合 全国第1位
   2016年上半期 全国第1位
   2016年下半期 全国第2位
2016年総合 全国第1位



・おひるねアートは日本おひるねアート協会および青木水理の登録商標です。おひるねアート教室や撮影会などのイベントは、日本おひるねアート協会の講師によって開催されています。講師として活動されたい方は、日本おひるねアート協会代表による育成プログラムを受講してください。





おおまえさんちのおひるねアート
since 2014.3.9