うまれてきてくれてありがとう(育児コラム16) | おおまえさんちのおひるねアート・ニューボーンフォト【関西 近畿 兵庫県 三田市】

おおまえさんちのおひるねアート・ニューボーンフォト【関西 近畿 兵庫県 三田市】

京阪神 兵庫 三田 ニューボーンフォト おひるねアート お昼寝アート 赤ちゃん 撮影会 関西 近畿 イベント 新生児フォト出張 ニューボーンフォト出張 おおまえさんちのおひるねアート 大前はるか


先日の未来人思考や機嫌のいいママのコラムが反響よかったので、ちょっとそっち系のコラムで✧


現在5歳1歳の子育て真っ最中のワーママです。





可愛い我が子との毎日はそりゃぁもう可愛いばかりではやってられないくらいドタバタやし大変!


一晩中泣き続ける赤ちゃんがいるわけではないし、1歳になりうんち漏れに悩まされる日からも卒業してて、大変すぎる0歳育児は終わってるはずだけど、それでも毎日目の前のことに追われる日々。


子どもがいたら仕事してるしてない別にして、みんなそうですよね?


子どもとの生活は予想外のことばかり。これして、あれして、あそこ行って…って朝思ってる計画通りになんていかないのが当たり前。


それでも、私にとっては常に今が1番幸せで、こうやって追われながらも過ごせている日々に感謝しなきゃいけないなぁと思いながら生きてます。







ほんまに?って思われるかもしれないけど、寝る前にほぼ毎日やってることがあります。あるお客様がやっておられることを私も取り入れてるんですけど✧


「うまれてきてくれてありがとう」って言うっていうことです(о´∀`о)





息子&娘に(寝落ちする日以外笑)布団で、

私「うまれてきてくれてありがとう✧」

子「うんでくれてありがとう✧」

私「どういたしまして、大好き♡おやすみ♡」

子「大好き♡おやすみ♡」

と、反射のように、唱えさせてるのかなと思ってしまうくらい定型文みたいにですが、言ってくれます。笑


口に出すことは大事。恥ずかしいなと思うかもしれないけど毎日言ってたらおやすみの挨拶みたいにスムーズに言えちゃうんです。







この言葉を言う時にはいつも、厳しく叱りすぎちゃったかな、とか反省しながらも、心を込めて愛していることを伝えられるので、リセットできる感じがします。


子どもって、素直だから受け取った言葉そのまま鵜呑みにします。例えば寝る前に怒ってて、そのまま寝たら、ママ怒ってたから自分のこと嫌いなんかな?と、思いながら寝ちゃいます。


でも寝る前にこの言葉でリセットしたら、怒ったこともチャラ♡







私もまだ5年しかママやってないし、ひよっこママ。そしてシェアしてるコラムは、だいたいお客様とか先輩ママとか昔働いてた小学校での先輩先生に教えてもらったことがほとんどで、いいとこどりしてブログで紹介してるだけなんです!


私も日々試行錯誤!でもいいこと、シェアしたいい、ぜひ取り入れてみて!ってことを紹介してます!


決してこれをやってないからって、自分はあかんなぁとか思わないでくださいね✧


私も最初からしてたわけではなく、お客様がしておられて、最初はそんな言葉口に出して言うの恥ずかしい!と思っていたので。


うまれてきてくれてありがとう←このフレーズが恥ずかしくもなく普通にいえるようになったら、今ここにいることを肯定してもらってる感覚になり、自己肯定感を高めることにもつながり、自分を大切にしてくれるし自信にもつながります。


この先生きてて辛いこととかあった時にも、ただここにいてくれるだけで幸せだよって伝えるだけでどんなに救われるのか。


小さくても一人の人間。人に必要とされることを感じるってとっても大事なんです✧


自己肯定感を高めるための、とっても簡単な方法です✧


あ、あと、他人と比較することはNGです!自己肯定感高めるために絶対NG!特に良いことを他人と比較したらNGです!


例を挙げると、「◯◯くんはちゃんとやってるからあなたもしなさい」的な。言いたくなることもありますよね。そういう時は、「◯◯くん、ちゃんとやっててすごいね!」という言い方で他の子を、褒めるのはOK!自分もそうすれば褒めてもらえるっていう余地を残した言い方で(*・ω・)ノ





うまれてきてくれてありがとう←簡単なのに愛のある一言で自己肯定感を高めてポジティブな我が子に♡今日から始めてみませんか?✧






追記:2020年7月現在、6歳になったともくんだけでなく、2歳のピヨちゃんも、うんでくれてありがとうと言ってくれるようになりました♡


これを言うときに7秒以上ハグしながらっていうのを最近始めました♡


7秒以上ハグしたら幸せホルモンみたいなのが出るらしく♡


寝る前の布団での儀式みたいになってます!
ぜひハグしながら言ってあげてください♡ハグは、ママにとっても心が安らぎいいホルモン出ます♡


コーチングのセミナーで聞きました♡
ぜひやってみてください♡








育児コラム、ぜひご覧ください!


◆育児コラム第1弾

◆育児コラム第2弾


◆育児コラム第4弾

◆育児コラム第6弾

◆育児コラム第7弾

◆育児コラム第8弾

◆育児コラム第9弾

◆育児コラム第10弾


◆育児コラム第15弾

◆育児コラム第16弾
↑今コレ

◆育児コラム第17弾













{E80C7B7F-F9A1-42F5-A41A-9615DEAF20D5}
一般社団法人 日本おひるねアート協会認定
プロフォトグラファー

   おひるねアート協会写真売上ランキング
2014年総合 全国第1位
   2015年上半期 全国第1位
   2015年下半期 全国第1位
2015年総合 全国第1位
   2016年上半期 全国第1位
   2016年下半期 全国第2位
2016年総合 全国第1位
2017年総合 全国第4位


・おひるねアートは日本おひるねアート協会および青木水理の登録商標です。おひるねアート教室や撮影会などのイベントは、日本おひるねアート協会の講師によって開催されています。講師として活動されたい方は、日本おひるねアート協会代表による育成プログラムを受講してください。





(おひるねアート&育児コラム)


(ニューボンフォトギャラリー)





おおまえさんちのおひるねアート
since 2014.3.9