武内宿禰の子孫は母系でつながって女帝や皇后を産んでいる | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

蘇我稲目より前は、葛城氏が力を持っており5世紀ころは天皇家と継続的に婚姻関係を結んでいた。仁徳天皇の皇后も葛城氏の娘であった。すなわち、神功皇后と武内宿禰が三韓征伐から帰還し、応神天皇が誕生し、その子の仁徳天皇に、武内宿禰の子の葛城氏の娘が入内したことになる。

その葛城氏の母系の後裔と蘇我稲目の間に蘇我馬子が生まれることになる。その稲目、馬子の母系の子供達は天皇家に入内して皇后や女帝となり、男子は天皇になっている。そして、親元の蘇我氏が実権を握ったことになる(参考)。

状況証拠による推測であるが、武内宿禰以降、海人族安曇氏の習慣として、彼らの後裔は母系家族であり、男子は入り婿でも良い。すなわち、葛城氏から蘇我氏へは母系としては連綿とつながっており、男系的に氏族名が代わっただけであった(参考)。

卑弥呼や臺輿は3世紀後半と遡るが海人族安曇氏の長の安曇磯良、すなわち武内宿禰の娘と考えると腑に落ちる(参考)。

後の研究で乙巳の変(645年)は実は697年頃の事件で、それまでに蘇我氏は弱体化していた。蘇我氏の王朝は持統天皇の死で終了したと考えて良い(参考)。持統天皇在位のあと女帝が二人出ている(参考)。ある意味で蘇我王朝の在庫一掃人事と考えて良い。


参考

① 蘇我氏と葛城氏の関係(ヤフー知恵袋より)

{286893D9-2B7C-4D56-9850-9993C72529EA:01}


② 葛城氏とは(wikiより)

{917B1174-E8EE-4752-B6D1-5E89443D5CBC:01}
{A043ED65-5E0D-4E07-AB2E-5C4B9B269F83:01}


③ 蘇我氏系図(葛城氏と同族)、武内宿禰を祖とする。

{AAC10DB8-14D3-4AB6-8771-F56447633397:01}


④ 福岡県久留米市の高良大社は武内宿禰が主祭神であり、葛城氏や蘇我氏の所領と考えても差し支えない(参考)。


⑤ 葛城氏の女系ネットワーク(参考)

{4CA6B74C-6101-496D-B335-1042EF114F3F:01}  


⑥ 蘇我氏ゆかりの女帝である元明天皇の名は阿閇皇女(あへのひめみこ)。阿部皇女とも呼ばれていた。武内宿禰の子孫、阿部氏(安曇氏)の出身が名前から分かる(参考)


⑦ 神武東征も応神天皇のヤマト帰還も、海人族安曇氏の東征神話(参考)


⑧ サマリー: 古代、男系天皇は海人族安曇氏の女に支えられていた(参考)